2018年9月6日木曜日

大津町調査/もやいすと準備

朝9時前の大津町外牧公民館。M2(17)多賀と取材に出かけてきました。
多賀は休暇を取っての取材です。


外牧地区区長の桐原さんに2時間近く地域の課題についてお話を伺って
きました。
お話し好きな方で、失礼ながら何度かストップをかけさせてもらいました。^^;
ただ、内容は色々と面白く、こうした農村地帯というのはみんなが同じ職業で
あるため、職業を通して地域がつながるわけで、その点、職業がバラバラな都市
部とは地域の在り方が随分と異なるものだなと思いました。


大津町の典型的な地区を選択し、そのすべての取材を本日で終えました。
多賀にとっては修士論文に向けてこれですべてのデータが揃ったかと思います。
あとは修士論文を書くだけ。
いい修士論文が出来上がるでしょう。


夕方、もやいすとのSA向けの説明会を行いました。1人文学部の学生がいます
けれどそれ以外は全部ガリラボのゼミ生です。
平成最後の夏は、関西の台風や北海道の地震と悲惨な記憶を残すことになりそうです。
さて、この夏ももやいすとの集中講義が来週から始まります。
平成最後の年である今年のもやいすとは、私が担当する最後のもやいすと授業でも
あります。
また、今の授業内容でもやいすとで実施するのも恐らく今年で最後になるでしょう。
今の授業内容はOG(10)吉村が大学院の1年のときに「もやいすと研究会(もや研)」
なるものを立ち上げ(ガリラボ通信2014/4/9)、その研究科メンバーと共同で開発
したものでした。
現在使っているマニュアルの大枠はほぼこの時に吉村が作りました。
非常に大変だったでしょうが、吉村を核にしたもや研のメンバーはみんな本当に
優秀でした。だから打ち上げまでやった(ガリラボ通信2014/9/28)。

ピークエンド理論でいけば、終わり良ければすべて良しになるはず。
最後をうまく締めるにはSAがどの程度優秀かにかかっています。
だから、優秀なガリラボのゼミ生たちに声をかけ、最後を終わろうと思ったのです。
みんな自分の頭で考えつつ、頑張ってほしい。




0 件のコメント:

コメントを投稿