2023年11月28日火曜日

ゼミ新聞部の復活に期待したい/OB(M16)大野の来室

今日のガリラボは朝から賑やか。
9時ぐらいから、卒論の相談、たま輪の会議、そしてゼミの幹部会議と続きました。
私は14:30から大学の会議があったので中座しましたが、幹部会議はその後15:00ぐらいまで続いていたようです。

会議から戻ると、ドアの取っ手に紙袋がかけてありました。
OB(M16)大野からのお土産でした。
立ち寄ってくれたようですが、ちょうど私が会議で不在にしているとき、そしてゼミ生もちょうど帰宅した後、15:00~16:30の間に尋ねてきてくれたようです。
タイミングがちょっとずれてしまったようです。
いつもの如く、大野の面白い話が聞けたのではないかと思うと、ちょっと残念です。
なお、お土産は、生もので、次にゼミ生がやってくるまでには賞味期限が切れそうだったので、後ろ髪引かれつつ私が持ち帰りました。

・・・

次は、昨日の新聞記事。熊大では新聞部が復活したそうです。メディアを手にすることは大事なこと。
県立大学も私が赴任した30年前は存在していましたが、しばらくして新聞部は消滅してしまいました。
自前のメディアを持つこと非常に重要なことです。
なくなったら、どうなるでしょう。
明日、熊日の山口さんにその講義をお願いすることになっています(収録ですけど)。
毎年のことですが、この講義は人気があり、聴講した学生たちは新聞の意味をしっかりと理解するようです。
・・・と書いたところで、ガリラボのゼミ新聞もいつか広報紙となり、その広報紙も最近発行されておりません。
自前のメディアがなくなったことがガリラボにどう影響しているのか気になります。

ところで、記事の中に「TSMC進出」という言葉があります。これも気になるところです。
熊本は現在、半導体バブルの様相を呈しており、ちょっとした熱狂が生み出されているような気がしないでもありません。
熱狂は少し注意が必要です。(ガリラボ通信2015/3/22
こうした熱狂を冷静に見るのもメディアのひとつ役割。

ガリラボが、もし何か熱狂に陥っているときがあれば、そこをあえて距離を取り、ゼミ新聞あるいは広報紙で熱狂を冷静に分析していく記事などにガリラボの広報部(元新聞部)に期待したい。
残りわずかとなりましたが、ガリラボにもゼミ新聞が復活してほしいものです。
そして、県立大でも新聞部が復活すればよいのに思います。