今日のガリラボは朝からたくさんのゼミ生でした。
覚えている限り、列記すると、
M1(12)坂本、大塚
4年(09)村中、谷、中島、本多、草原
3年(10)石原、清原、田中、森本、吉村
2年(11)上田、藤本
といったメンバーでした。
4年生は卒論の作業、3年生は映像制作(ゴレンジャーです)、
2年生は企業訪問。
2年生の二人は企業訪問としてFM791に出かける予定でしたが、
たまたまその企業の方が学内におられたので、学内での取材と
なったようです。
スーツ姿で学内の取材場所(キャリアセンター)に出向いていった
ようです。
午後から私と大塚とで菊陽町で行われている着地型観光開発
プログラムの委員会にお邪魔してきました。
具体的なプログラム案作りが行われている現場で、どういった
ことが行われているのかオブザーバーとして勉強させてもらって
います。
今日は具体的な案作りということで、興味深いやりとりを見学する
ことができて、非常に有意義な参加でした。
大塚とその辺りを考察しながら大学に帰ってきましたが、日常の活
動を形にして残していくことの意味を理解するのは、私たちもそうで
すが非常に難しいものだと実感した次第です。
大塚にはこの辺りを含め、まちづくりに関して考察しておいてほしい
と思います。
17時ごろ大学に戻ると、ガリラボは上記の人で溢れておりました。
清原が明日の勉強会のことをやっていたのでみんなで応援しつつ、
ワイワイガヤガヤ。
(清原が持ってきていた無花果(イチジク)のお菓子が美味でした)
イチジクのお菓子をつまみながら、7,8人で話していてそれから
一人減り、二人減り、そして20:30ごろに4年(09)中島が帰ると
残った3年(10)森本が映像の相談があるというので、私とマンツーマン
で話を始めることに。。。
それから22:00頃まで二人で色々な話をしました。
ガリラボでは恒例の夜のゼミとなりました。
昼のゼミはいい加減ですが、この時はまともになります。
多様な話をたっぷり90分。森本とのダイアローグ(対話)を楽しみました。
---
2012年8月22日水曜日
ガリラボ体育委員会2012(第1回)
昨日の報告会で力が抜けたのか、今日はガリラボは午前中閑散と
しておりました。
9時前に4年(09)中島が顔を出しましたが、30分ぐらいしたら、
去っていきました。
11時頃に4年(09)村中が出てきました。
誰もいないことに驚き、すぐさま様子を写真に収めていました。
お昼になって急に多くの人がやってきました。
昼休み、今年1回目となるガリラボ体育委員会が開かれたのです。
3年(10)辛島が招集したものです。
参加者は4年(09)宮本、3年(10)千々和、2年(11)上田で、9月14日
に行う2年生の歓迎を兼ねた在学生でのバレー大会の打合せでした。
昨年のガリラボ体育委員会のノートが紛失しているらしく(どうして、
こうなるのでしょう。管理を徹底しないといけなくなるのでしょうか)、
とりあえずはガリラボ通信で大枠は把握できたようでした。
決まったこと、今後の見込みなど全体に関わることは、必ず後で整理
して報告をしてください。
自分たちだけで自己完結してしまわないようにしましょう。
報告されないと、何が起こっているのかわからないので、助言や支援
することもできませんから。
整理して報告することは、ミスを防ぐ意味もありますので、そういうこと
もあるので、今後のため報告の癖をつけていくといいでしょう。
もっともこれは体育委員会に限ったことではなく、ガリラボで活動してい
るたくさんのユニット全部に言えることです。
ガリラボは全体として組織的な動きをしているので、そのことを想像し
て行動してください。
お昼は、映像戦隊ゴレンジャー(3年石原、清原、森本、吉村)も打合せ
をしているようでした。
夕方には撮影も行っていました。
昨日、清原や森本が出ている映像を見てみましたが思わず吹き出して
しまいました。
外にはまだとても出せないような映像でしたが、なかなか面白いものに
なっています。
もっとも完成にまで持っていくまでにはかなりの苦労が必要かなとも思い
ました。
投げ出さず、最後までたどり着いてほしいと思っています。
昨日届いた書籍です。後期の観光案内板の見直しプロジェクトに関係
しそうなものを集めておきました。

後期中に利用することもあるでしょうが、この夏に先行して勉強していく
3年(10)石原、漆島、清原には徐々に中身を見てもらおうと思っています。
清原が泣き言めいたことを言ってましたが、引き受けた以上は、そんな
ことは許しません。
確かに、石原、清原の「原」コンビは映像もやっているので、大変でしょう
が、夏休みで時間は無限にあるはずです。
少なくとも来週から授業はなく、昼間は時間がたくさんあるはずですから、
余裕でできるはずです。
だって、ガリラボのゼミ生なのですから。。。
すでに4年生に卒論に対しては十分に鬼になっているようですが、この夏、
3年生にも鬼になろうかと思います。笑
頑張ることを楽しみながらやっていきましょう!!
私は明日から徳島大学に出張してきます。
8月23日、24日両日ともにガリラボは基本的に閉鎖です。
---
しておりました。
9時前に4年(09)中島が顔を出しましたが、30分ぐらいしたら、
去っていきました。
11時頃に4年(09)村中が出てきました。
誰もいないことに驚き、すぐさま様子を写真に収めていました。
お昼になって急に多くの人がやってきました。
昼休み、今年1回目となるガリラボ体育委員会が開かれたのです。
3年(10)辛島が招集したものです。
参加者は4年(09)宮本、3年(10)千々和、2年(11)上田で、9月14日
に行う2年生の歓迎を兼ねた在学生でのバレー大会の打合せでした。
昨年のガリラボ体育委員会のノートが紛失しているらしく(どうして、
こうなるのでしょう。管理を徹底しないといけなくなるのでしょうか)、
とりあえずはガリラボ通信で大枠は把握できたようでした。
決まったこと、今後の見込みなど全体に関わることは、必ず後で整理
して報告をしてください。
自分たちだけで自己完結してしまわないようにしましょう。
報告されないと、何が起こっているのかわからないので、助言や支援
することもできませんから。
整理して報告することは、ミスを防ぐ意味もありますので、そういうこと
もあるので、今後のため報告の癖をつけていくといいでしょう。
もっともこれは体育委員会に限ったことではなく、ガリラボで活動してい
るたくさんのユニット全部に言えることです。
ガリラボは全体として組織的な動きをしているので、そのことを想像し
て行動してください。
お昼は、映像戦隊ゴレンジャー(3年石原、清原、森本、吉村)も打合せ
をしているようでした。
夕方には撮影も行っていました。
昨日、清原や森本が出ている映像を見てみましたが思わず吹き出して
しまいました。
外にはまだとても出せないような映像でしたが、なかなか面白いものに
なっています。
もっとも完成にまで持っていくまでにはかなりの苦労が必要かなとも思い
ました。
投げ出さず、最後までたどり着いてほしいと思っています。
昨日届いた書籍です。後期の観光案内板の見直しプロジェクトに関係
しそうなものを集めておきました。
後期中に利用することもあるでしょうが、この夏に先行して勉強していく
3年(10)石原、漆島、清原には徐々に中身を見てもらおうと思っています。
清原が泣き言めいたことを言ってましたが、引き受けた以上は、そんな
ことは許しません。
確かに、石原、清原の「原」コンビは映像もやっているので、大変でしょう
が、夏休みで時間は無限にあるはずです。
少なくとも来週から授業はなく、昼間は時間がたくさんあるはずですから、
余裕でできるはずです。
だって、ガリラボのゼミ生なのですから。。。
すでに4年生に卒論に対しては十分に鬼になっているようですが、この夏、
3年生にも鬼になろうかと思います。笑
頑張ることを楽しみながらやっていきましょう!!
私は明日から徳島大学に出張してきます。
8月23日、24日両日ともにガリラボは基本的に閉鎖です。
---
2012年8月21日火曜日
あえて二兎を追う
ガリラボの様子を記録しておきます。
今日は4年生(09)は登校日だっため、ほぼ全員が集合しました。
一ヶ月ぶりでしょうか。
10:30~14:30で、卒論の進捗状況を全員に報告してもらい
ました。
これについては、ひとつ前のガリラボ通信に詳しく書きました。
4年生以外ももちろん活動していました。
午前中、3年(10)清原がやってきました。
映像ゴレンジャーの打合せがあると聞いていたので、てっきり
それに出てきたのだろうと思っていたら、違っていました。
私が4年生の報告会に参加したため、その後はよく分かりま
せんが、どうもPhotoshopをいじっていたようです。
午前中は2年(11)上田、藤本もやってきました。
チームJob'sの作業に向け、こちらもPhotoshopの勉強を続けて
いるようです。
4年生報告会の昼休みにガリラボに戻ると、3年生(10)石原、
清原、森本、吉村の映像戦隊ゴレンジャーがミニミニ映像大賞
にむけて付箋を使ってワークショップ形式の作戦会議をして
いました。
ところで、昨晩、OB(05)山口から、NHK熊本放送局が、大学
対抗映像コンテストを終了し、新しい企画として、映像登竜門と
いうコンテストを行うことが公開されたとメールで教えてくれました。
今でもゼミのことを気にかけてくれ、研究室の支援をしてくれて
有難い限りです。m(_ _)m
そのことを映像戦隊のメンバーに連絡したら、こっちにも挑戦したいと
早速、森本が返信してきました。
さらには山口にもお礼のメールを書いたとのこと。
山口が感心していました。
ということで、この夏、ゴレンジャーたちは二兎追うことを決めました!
締切は二つともにほぼ同時期です。
同じ締切の二兎を追う!
大丈夫だろうとかと一瞬心配しましたが、ポジティブに考えれば、5人も
いるわけですから、二兎ぐらいどうってことなかろうと考え直しました。
どうにかするでしょう、5人で。
それはそうと、熊本という地域放送局がどうして映像クリエータ発掘していきたいのか
理由がよく分からない。また、ゴールデンタイムに放送されるわけで、どういった視聴
者がイメージされているのか、これも私の頭ではどうにも考え付きません。
不思議な企画です。
14:30過ぎ、報告会が終わってガリラボに戻ったら、映像戦隊ゴレンジ
ャーたち(石原、森本、清原)はまだ議論を続けていました。
夕方になると、その3人で、アイデアを確かめるために試し撮りに向かい
ました。
戻ってきて話を聞くと、やっぱり頭の中のイメージと具体的な映像とは
かなりの開きがあるとのこと。
実際その通りなんですよねぇ。
頭の中は、すぐに現実を飛び越えて、縦横無尽に想像してしまいますから。
映像作りとは、その飛躍した頭の中のことを上手に現実へと接続させていく
活動に他なりません。
高度に地道な作業が要求されます。
20:30現在、チームJob's代表4年(09)谷が来週の企業との交流会に
向けた案内ポスター作りに精をだし、その横で、3年(10)石原、森本が
試し撮りした映像を編集しています。
大変なんでしょうが、それぞれ楽しそうです。
こんな瞬間こそ、「海を見る自由」を行使している時なのではないでしょうか。
---
今日は4年生(09)は登校日だっため、ほぼ全員が集合しました。
一ヶ月ぶりでしょうか。
10:30~14:30で、卒論の進捗状況を全員に報告してもらい
ました。
これについては、ひとつ前のガリラボ通信に詳しく書きました。
4年生以外ももちろん活動していました。
午前中、3年(10)清原がやってきました。
映像ゴレンジャーの打合せがあると聞いていたので、てっきり
それに出てきたのだろうと思っていたら、違っていました。
私が4年生の報告会に参加したため、その後はよく分かりま
せんが、どうもPhotoshopをいじっていたようです。
午前中は2年(11)上田、藤本もやってきました。
チームJob'sの作業に向け、こちらもPhotoshopの勉強を続けて
いるようです。
4年生報告会の昼休みにガリラボに戻ると、3年生(10)石原、
清原、森本、吉村の映像戦隊ゴレンジャーがミニミニ映像大賞
にむけて付箋を使ってワークショップ形式の作戦会議をして
いました。
ところで、昨晩、OB(05)山口から、NHK熊本放送局が、大学
対抗映像コンテストを終了し、新しい企画として、映像登竜門と
いうコンテストを行うことが公開されたとメールで教えてくれました。
今でもゼミのことを気にかけてくれ、研究室の支援をしてくれて
有難い限りです。m(_ _)m
そのことを映像戦隊のメンバーに連絡したら、こっちにも挑戦したいと
早速、森本が返信してきました。
さらには山口にもお礼のメールを書いたとのこと。
山口が感心していました。
ということで、この夏、ゴレンジャーたちは二兎追うことを決めました!
締切は二つともにほぼ同時期です。
同じ締切の二兎を追う!
大丈夫だろうとかと一瞬心配しましたが、ポジティブに考えれば、5人も
いるわけですから、二兎ぐらいどうってことなかろうと考え直しました。
どうにかするでしょう、5人で。
それはそうと、熊本という地域放送局がどうして映像クリエータ発掘していきたいのか
理由がよく分からない。また、ゴールデンタイムに放送されるわけで、どういった視聴
者がイメージされているのか、これも私の頭ではどうにも考え付きません。
不思議な企画です。
14:30過ぎ、報告会が終わってガリラボに戻ったら、映像戦隊ゴレンジ
ャーたち(石原、森本、清原)はまだ議論を続けていました。
夕方になると、その3人で、アイデアを確かめるために試し撮りに向かい
ました。
戻ってきて話を聞くと、やっぱり頭の中のイメージと具体的な映像とは
かなりの開きがあるとのこと。
実際その通りなんですよねぇ。
頭の中は、すぐに現実を飛び越えて、縦横無尽に想像してしまいますから。
映像作りとは、その飛躍した頭の中のことを上手に現実へと接続させていく
活動に他なりません。
高度に地道な作業が要求されます。
20:30現在、チームJob's代表4年(09)谷が来週の企業との交流会に
向けた案内ポスター作りに精をだし、その横で、3年(10)石原、森本が
試し撮りした映像を編集しています。
大変なんでしょうが、それぞれ楽しそうです。
こんな瞬間こそ、「海を見る自由」を行使している時なのではないでしょうか。
---
2012年8月17日金曜日
人は協力すると豊かになれる
今日の午後には、OG(05)坂本(旧姓・山本)と渡辺がやってきました。
12月にはジュニア誕生予定の坂本です。
積もる話を数時間していきました。
05ゼミは卒業アルバムがガリラボにありません。
今になって、アルバムが欲しいと二人とも話していましたが、そのこと
に私自身も気づかず残念なことをしました。
アルバムの話題に関係して
人は協力すると豊かになれる
という話を二人にしましたが、強く共感してくれたように感じました。
それ以上に傍にいた2年(11)上田が、この話に共感してくれたように
思いました。
この日はチームJob'sのリーダー会議でした。
上田は朝10:30には出てきた帰っていったのが19時ぐらいだったで
しょうか。
来週からの企業訪問や8月29日の企業との交流会の準備などで、
4年(09)谷、3年(10)吉村、2年(11)上田、藤本などが午前中から
打合せを行っていたようです。
その横で、11:30から映像ゴレンジャーが打合せ。
今年度は例年行われていたNHK熊本の大学対抗映像コンテスト開催の
アナウンスがないため、ガリラボ3年生で結成した映像ゴレンジャーは同
じくNHKのミニミニ映像大賞に応募することにしました。
3年(10)石原、田中、清原、吉村、森本のゴレンジャーが集結し、M1(12)
大塚のファシリテーションによってアイデア出しを行いました。
途中で、私は菊陽町三里木取材のきくりん人に同行したため、ワークショ
ップの様子は不明ですが、夕方までには一応のアイデアの骨格はできた
ようです。
そのアイデアについて19時過ぎに森本と清原がやってきて私に詳しく説
明をしてくれました。
アイデアの種が書き込まれた付箋紙です。下のマンガは清原作ですが、
とりあえずアイデアとはあまり関係ありません (。-_-。)

ひとつ石原の出したアイデアが面白く、二人ともそう思っていたようで
とりあえずこれを撮ってみることにしたようです。
現在、星野村にいる3年(10)保坂に森本が電話で出演依頼を早速して
おりました。
その横はマンガを描いていた清原です。
映像作りが始まったら清原はPhotoshopでの仕事が山ほど来るとのこ
とでした(森本の予想)。
8月末には最低限ひとつの映像は完成するはずです。
人は協力すると豊かになれる。
ゴレンジャーの5人で協力して、豊かな映像を作り上げてほしいと思います。
----
12月にはジュニア誕生予定の坂本です。
積もる話を数時間していきました。
05ゼミは卒業アルバムがガリラボにありません。
今になって、アルバムが欲しいと二人とも話していましたが、そのこと
に私自身も気づかず残念なことをしました。
アルバムの話題に関係して
人は協力すると豊かになれる
という話を二人にしましたが、強く共感してくれたように感じました。
それ以上に傍にいた2年(11)上田が、この話に共感してくれたように
思いました。
この日はチームJob'sのリーダー会議でした。
上田は朝10:30には出てきた帰っていったのが19時ぐらいだったで
しょうか。
来週からの企業訪問や8月29日の企業との交流会の準備などで、
4年(09)谷、3年(10)吉村、2年(11)上田、藤本などが午前中から
打合せを行っていたようです。
その横で、11:30から映像ゴレンジャーが打合せ。
今年度は例年行われていたNHK熊本の大学対抗映像コンテスト開催の
アナウンスがないため、ガリラボ3年生で結成した映像ゴレンジャーは同
じくNHKのミニミニ映像大賞に応募することにしました。
3年(10)石原、田中、清原、吉村、森本のゴレンジャーが集結し、M1(12)
大塚のファシリテーションによってアイデア出しを行いました。
途中で、私は菊陽町三里木取材のきくりん人に同行したため、ワークショ
ップの様子は不明ですが、夕方までには一応のアイデアの骨格はできた
ようです。
そのアイデアについて19時過ぎに森本と清原がやってきて私に詳しく説
明をしてくれました。
アイデアの種が書き込まれた付箋紙です。下のマンガは清原作ですが、
とりあえずアイデアとはあまり関係ありません (。-_-。)
ひとつ石原の出したアイデアが面白く、二人ともそう思っていたようで
とりあえずこれを撮ってみることにしたようです。
現在、星野村にいる3年(10)保坂に森本が電話で出演依頼を早速して
おりました。
その横はマンガを描いていた清原です。
映像作りが始まったら清原はPhotoshopでの仕事が山ほど来るとのこ
とでした(森本の予想)。
8月末には最低限ひとつの映像は完成するはずです。
人は協力すると豊かになれる。
ゴレンジャーの5人で協力して、豊かな映像を作り上げてほしいと思います。
----
登録:
投稿 (Atom)