2023年3月10日金曜日
2023年3月7日火曜日
たまrismが考えたコミュニケーションの種子
2023年2月22日水曜日
公開審査会での2チームに対するコメント
昼頃、メールで日経新聞の速報が届き、見出しは
韓国の出生率が過去最低0.78
というものでした。衝撃的な数値ですね。日本も出生率が低くなり「子育て予算倍増」といった政策が出ており、深刻な状態であると明確に認識されてきました。それでも日本の出生率は1.43ですから。1.43なので日本も人口が減少していくわけですが、韓国の場合はこの社会課題ドライバーの深刻さのレベルはまるで違います。韓国政府は今後どういったこと考えていくのでしょう。これからたくさんの問題が出てくるはずです。先進国の中での先行事例になりえるでしょうから、今後注視していく必要があるのかもしれません。
・・という深刻な話題の速報が読んでいる横で、ガリラボでは4年(19)川口と中西が楽しそうに作業しておりました。卒業アルバムの制作をしていたようですが、息抜きと称し、2人で対戦ゲームで盛り上がってました(息抜きの方が長いようにも見えましたが、たぶん私の気のせいでしょう笑)。
息抜きしている2人に、「力持ちだよね!?」と声をかけ、片づけで余剰になった研究室内の机(川口が使っていた机です)を道場に運んでもらいました。
ゲームでは指だけ動かしていたので、体を動かすことになり、きっとよい息抜きになったはずです。笑
さて、本題。
本日、地域連携型学生研究公開審査会でのたまrismとたまNaviに対するコメントが届きました。長いので、教職員によるコメントのみここには掲載しておきたいと思います。
たまNaviについては今後の展開にまで触れてほしいといった意味のコメントがあるので、その分で評価が少し低くなったようです。たまrismについては、コメントを読むと、やはり優秀賞を受賞するだけあるなと感じました。
2023年2月8日水曜日
玉名2チームの発表練習
2023年2月1日水曜日
たまrism(発表練習&引継ぎ)/今年度最後の20ゼミ/OB(17)松本からの報告
2023年1月26日木曜日
たまrismの最後のフィールド活動@玉名駅
2023年1月13日金曜日
大学立入禁止のためオンラインでの会議
昨日、たまrismのパンフレットを中綴じするための便利が文房具が届きました。部品の一部が回転するホッチキスとかです。便利なものがあるものです。
2023年1月6日金曜日
たまrism初会議/新年の抱負:アーキビスト
ラストスパートに入っているメンバーのひとりのはずですが、山本だけはどうもマイペースです。
2022年12月2日金曜日
合同会議~「たまNavix玉名市」と「たまrismx玉名観光協会」/19ゼミ
我々は出張が激減しました。オンラインで可能になったので。今は、学生の方が身軽に動いているように思います。
2022年10月14日金曜日
たまrismのフィールドワーク
2022年10月11日火曜日
たまrismの修正版リーフレット
2022年9月27日火曜日
たまrismのリーフレット案完成
2022年9月13日火曜日
卒論チームのこの先は?
2022年8月25日木曜日
たまrismの県北地域取材
そんな中、こんなのを見つけました。