2025年3月17日月曜日

OG(13)塚田の結婚

昨日、OG(13)塚田の結婚式が熊本駅近くであり、出席してきました。

晴れやかな顔をしてました。相手はお世辞に抜きに優しそうな人で、良い人に巡り合えてよかったと思います。

ゼミ同期の出席者。
OB(13)中村、藤村
そして、OB(13)出口、多賀

この4人と私との5人テーブルは男のみ。
13ゼミ生の男子会ならぬガリラボの「男飲み」を久々に開いたかのようでした。笑

ガリラボの男子は女子学生によく尽くします(尽くしていました笑)。
ゼミ長・塚田の晴れの場では、カメラマンとなり、一生懸命に撮影しておりました。

塚田は高校の時に和太鼓をやっていたんですね。余興で、そのメンバーの方々でしょうか、太鼓の演奏がありました。こんなに近い距離は初めてで、相当、お腹に響きました。迫力満点。
塚田は一番近くでそれを聴いています。


雑談していると、新郎新婦の友人がそれぞれおひとりずつ、司会者からテーブルインタビューされました。

我々5人の男で、「あれは事前に連絡をもらっているんだろうか?」という話になり、あの様子からは事前に連絡されているのだろうとの5人の意見が一致。
OB(13)中村が「先生には依頼されてないのですか?」と私に質問してきました。
「何も聞いてない」と答え、そして「もし頼まれていたら、式に来ない」と付け加えておきました(笑)。
そうしたら、その直後、司会者がこちらにきているのを中村が気づたようです。
私は気づかなかったのですが、塚田が「第2の父と思っている・・・」と司会者が話されながら、「津曲先生です」とマイクを渡されました。
2名の友人に続き3番目、この日のトリとなるテーブルインタビューの場に私が立たされたのでした。
事前に何も連絡なくだったので、びっくりで、何を話したのか覚えてませんが・・・、披露宴最後に、塚田本人から「ま、先生だったら大丈夫だろうと思った」と、次のフランスの茶をお礼にプレゼントしてもらいました。

比較的こじんまりとした披露宴で、温かな雰囲気がたいへん心地よいものでした。
塚田の持っている雰囲気がそうさせたのかもしれません。
ゼミではゼミ長として頑張ってくれ、ほぼ2年半の間、ほぼ毎日(休み中も)研究室にきてゼミを運営してくれていました。密な関係だったからでしょうが、卒業してもよく会っていました。
その塚田が結婚。
私の3番目の娘が結婚したような思いです。
昨日初めてお会いした優しいご主人と2人で幸せな家庭を築いていくことを願っています。

集合写真


2025年2月24日月曜日

OG(16)川上・岡林とランチ@Ito

昨年の誕生日にOG(16)川上からバースデーメッセージをもらい、その中で、部署も変わったので(広報課に異動)お話を・・・ということで実現したのがその約2か月後の先日(2月22日)。
昨年までだったら研究室で駄弁るわけですが、退職後はそれができず、ランチとなりました。
指定されたお店にまずびっくりでした。普段は看板の何もないので、この場所がお店だったこともわからずよくこの前を歩いておりました。
お店が開いているときだけ、この案内が入口にかけられているようです。

ランチ
私はパスタ
卒業生の2人は「タンドリーチキンと香りライス」

2人とは、OG(16)の川上と岡林です。
岡林も合流し、3人でランチしながら近況を報告でした。
津曲カメラ

たいへん雰囲気のよいお店でした。寒い日でした。灯油ストーブがあり、最近ストーブを見ることがなかったので新鮮でした。
岡林カメラ

色々と話を聞きました。充実しているようでした。
この後、私が用事があったので、1時間半ほどで切り上げ、最後に川上カメラで3人で記念撮影。 
川上カメラ

退職すると自由気ままで大変楽しく日々を過ごしてはいます。ただ、ゼミ生と会うことが激減し、若い世代のパワーをもらえなくなったこと、そして若い世代がキャッチしている最新情報を知ることが少なくなったことなどが不満でした。
もっとも孫たちからの情報はたくさん得ているわけですが、それだとあまりに若すぎて、ですね・・・(ウルトラマンのこと、そして子ども向けテレビ番組の変化などには詳しくなりました^^)。
久々に、この日、正真正銘の若い世代の2人と談笑する中で感じていた不足分を少し解消することができました。

また会いましょうと言葉を交わし、お店の前で解散でした。


2025年1月12日日曜日

20ゼミ有志との新年会

 20ゼミの女子学生5名にGoodGirlsと命名したのが約1年前。
卒業間近のことでした。
 最後の夜にガリラボでピザパガリラボ通信2024/3/23
東京からOG(20)藤田が帰省してきたことで調整したようで、昨晩、5名中4名(松岡、松本、藤田、大山)が上乃裏通りに集合しました。残り1名の徳田は、なんと配属地が仙台になったようで、この日はたぶん仙台で仕事だったのだと思います。

寒い、ほんとに寒い夜でした。
寒い中(入口のドアが開けてありました涙)、おでんを囲み、4人から社会人になってからの話を色々と聞くことができました。
社会人1年目で苦労もあったようです。
松本が新社会人に加え、初ひとり暮らしで特に大変な思いをしたようです。
それでも話を聞いていくと、4人ともにそれぞれ学生から社会人へと転換できているようで、安心しました。

今年は社会人2年目になるので、後輩が生まれることでしょう。
後輩を通し、今以上に社会人として成長していくのに違いありません。
これからさらに充実した社会人生活となることを願っています。


最後に私も入って記念撮影。
楽しい新年会に参加できて楽しい時間を過ごせました。
おかげで1年の良いスタートを切れそうです。
 

2025年1月3日金曜日

謹賀新年/OB(07)森からの便り

新年、明けましておめでとうございます。
新年早々慌ただしく、今日になってようやく時間が取れ、新年の挨拶となりました。

井芹川に沈む初日の入り。
※日の出は、寒くてとても撮るのは無理なので、初日の入を撮っておきました。

一応、人並みに初詣にでかけました。初詣にでかけた熊本城内の加藤神社には社務所前にくまモンがでんと構えておりました。


さて、私の方は、昨年3月に退職してから、自由気ままな生活を送っており、至って元気に過ごしています。
ガリラボの卒業生もそれぞれに元気で過ごしているものと思います。

何人かからLINEで新年の連絡をもらいました。
その中の一人がOB(07)森で、LINEで「だいき、生きてました」との短いメッセージが届いました(笑)。
どこで会ったのかは書いてませんでしたが、OB(07)盛下とのツーショットが添えられており、ふたりともに元気そうです。

森は、沖縄からぼちぼち九州へと異動になるはずです。


退職により、卒業生と会う機会は激減しましたが、ガリラボの卒業生の今年1年の健康と活躍を祈ってます。
みんな元気で!