2013年3月31日日曜日

卒業生やってくる/新しいプロジェクト「未来の学びデザイン」について

今日はOB(05)山口がやってきて、午後から、3年(10)森本、吉村に
就活のアドバイスをしてくれていたようです。
なぜか2年(11)藤本もいました(積極的で素晴らしい)。
それまでもメールで色々と指導してくれていたようですが、今日は
わざわざ帰省してアドバイスしてくれるなど、まあ普通にできること
ではありません。
山口の無償の行為には、ほんと頭が下がります。
感謝。<(_ _)>


お昼前、玉名市の平野さんからFacebookで、
  先生これに挑戦してみませんか?
  テーマは「2030年の学び」
とのメッセージが届きました。リンクを開いたら、次のアナウンスが
ありました。

第2回 MIRAI DESIGN AWARD



一読し、完全にひきつけられました。
私自身が追っているテーマそのものだからです。
どういった形式でやっていくかはおいておき、ガリラボで、これに挑戦
しようと思います。
4月末が締め切りですから時間があまりありませんが、平野さんと協
力しつつ、ひとつのプロジェクトとして立ち上げたいと思います。
情報を提供してもらった平野さんには感謝です。

4月が面白くなってきました。

希望者、集まれ!!
 


 


2013年3月30日土曜日

09ゼミ長 村中

昨日の案内板チームの解散式。
卒業する09ゼミ長村中も、最後の日だったので無理して参加して
もらいました。4年間を一緒に過ごした送別を兼ねて。


お店を出てから、大学の図書館前で案内板チームと名残を惜しむことなり、
ここに30分以上いたように思います。

そろそろ・・・




お別れ。 



荷物を取りにガリラボに立ち寄り、最後にコミュニケーションノートに
書き込みをしていました。

 
お昼には09タイムカプセルを作り、道場においていったようです。
開封は、私が退職する日となっています。
「みんなで一緒に飲みましょう」と書いてあります。笑 

 
ガリラボを後にする村中09ゼミ長。
最後の閉店作業。(写真はコンパに向かう前のものです)

村中の場合、どうしてもこの映像コンテストで使った曲がBGMで流れて
しまいます。

いつもガリラボにいた村中。
私は会議で不在にすることが多かったので、滞在時間は私より長かったはず。
3年生の頃は朝8:30には出てきて、帰りは23:00時前。
4年生になるとさすがに朝は少し遅くなりましたが、帰りはというと、
やはり23:00時前。
いないことが不思議でした。
これまでの長い教師生活の中で、一番たくさんの時間接したゼミ生でした。
愛弟子と言っていいでしょう。
4月からは、ガリラボで村中を見ることがないという事実が信じがたい。
私だけでなく他のゼミ生もきっと同じ気持ちではないでしょうか。

村中がガリラボに残していった足跡は巨大です。
体は小さかったけれど、ほんとに大きなものでした。

8割だったら誰でもできるけど、10割をやるのは難しいとよく
私が口にすることを一番にやっていたし、また海を見る自由についても
率先し誰よりもそれを実践していた。 
社会人になれば、海を見る自由はなくなりますが、だけど10割やりきる
ことは続けていくでしょう、村中の場合。
ガリラボで鍛えてきたスキルですから。
こうしたスキルを武器に社会に立ち向かっていってほしい。



図書館前で10ゼミ生に引き継ぎをし、ガリラボの後は任せたということ
でした。




最後の最後の日も、いつもの如く、村中は23時前に帰っていきました。

帰る前、少しだけガリラボ恒例の夜の雑談をしてから。
2013年3月29日夜。
4年間も続けてきた、最後の雑談でした。
寂しい限りです(涙)。
 

09ゼミ会計長 谷

昨日(3/29)、09ゼミ会計長の谷が、2年間に亘ってゼミ費を管理してきた
金庫(箱)を解体して処分しました。
谷以前は、会計というとゼミの中でひとつの担当として受動的な印象を持つ
ものでした。
それが、財源を握り、それを積極的に運用していく、攻めていく感じで会計の
仕事をしていくと、ゼミの活動は劇的に活性化していくことを示してくれたのが
谷であったと思います。
実は谷はMOREが学生自主研究を行ったとき、谷が2年生の時でしたが、
会計を担当したんです。
その時のノウハウがゼミでも活かされたのかもしれません。
谷詩織がやってきたスタイルはゼミの会計のこれからのモデルとなっていくでしょう。


2013年3月29日16:00、優れた会計長だった谷が、居合わせた3年生(10)たちから
見送られ、ガリラボを後にしました。
現役の津曲ゼミ生の立場では最後の瞬間です。
1年生の時から見てきたんです。MOREの学生として。
ガリラボ通信には2009年10月からしか記録を残していませんが(こちら)、2009年5月
ぐらいからガリラボに顔を出し始めていました。
4年に及ぶガリラボでの日常が終わった瞬間です。


谷から、この日の夜遅くに長いメールをもらいました。
その一部です。
-----------
ガリラボが大切にしている『日常』。
今その言葉が深く深く私に刻み込まれているのを感じます。
09ゼミ生、そして後輩や先輩と他愛もない話で笑い
続けた日々がもう戻ってくることがないと思うと、
とても淋しい気持ちでいっぱいです。
ただ、後悔の気持ちは全くありません。
これまで何度も挫折を経験し、最後まで全力で
やりきるという達成感を味わうことはなかなか
出来ませんでした。
その点ガリラボで過ごした日々は常に全力だったと
言っても嘘ではないと思います。
悔しかったことも、苦しかったことも、もちろんあります。
しかし、それ以上の楽しさとこのゼミとこの空間が
好きだ!という気持ちの方が数倍どころか数億倍
上回ってました。

ガリラボで過ごした4年間、少しは成長出来たかな?
と思っています。
------------

無断で引用したものですが、紹介せずにはいられませんでした。
1年生の時からずっと谷を狭いガリラボという空間で見てきたんです。
4年間もです。高校の3年間よりも長い。
この間、たくさんのことに挑戦し、そしてたくさん成長していきました。
谷にとって貴重な時間だったと確信ししてます。
そしてそれは私にとっても4年間も続いた貴重な、貴重な「日常」でした。
 
社会人になってさらに成長していくでしょう。
ガリラボからずっと応援しています。
  

 

案内板チーム解散

昨日(3/29)午後、案内板チームの4人娘 3年(10)石原、漆島、清原、吉村が
集まり、今回の活動のリフレクションを時間をかけて行いました。
 2012/8/15 キックオフミーティング
8・9月の勉強会を踏まえ、
 2012/9/27 学内ワークショップ
ワークショップで得た経験をもとに現地での予備調査を開始
 2012/.10/19 予備調査開始(荒尾・玉名)
予備調査で得た知見をもとに本格的な調査シートのデザイン、2013年1月から
本調査開始
 2013/1/25  本調査3日目
調査結果を300頁ほどの報告書にまとめ、それを玉名地域振興局にて発表
 2013/3/22  自治体向け報告会
こういった活動を大まかにしてきました。
PDCAで言えば、PとDをやってきたわけで、昨日はCとAの部分を行い、PDCA
サイクルを完結させました。
良かった点、悪かった点、たくさんの項目がリストアップされました。
特にチームで連携して作業を進めていくことの問題が多くでてきました。
その改善策も話し合い、それらは4月からの卒業研究に向け、そのノウハウを
4年生になった最初のゼミで報告してもらう予定です。
ゼミから離れた特別活動で得たノウハウが、ゼミそしてゼミ生へと還元されていく。
ガリラボならではの、良い流れだと思います。

2時間以上のリフレクションを終え、解散式へ。
場所は大学近くのトタン屋。
石原の迅速な手配に驚愕。これも一つの才能だなと思いました。



私の失言で盛り上がったり、盛り下がったり、案内板チームの愉快な
コンパは21:30終了。


図書館前で30分ほど解散式。
昨年の8月から始まった荒尾玉名地域観光案内板調査プロジェクトは、
図書館前で解散しました。


みんなよく頑張りました。
お疲れ様でした。
この経験を卒業研究に、学生GPに活かしていきましょう!
 

男飲みでもらったバラ

3月19日のガリラボ男飲み(のみ)で、明日まで4年(09)の緒方と草原から
プレゼントされた一輪のバラが、12日目の今日現在こうなっています。
少し花弁が痛んできていますが、大きく開いていてまだきれいです。
明日で3月が終わります。
大変悲しいことですが、それと同時にこのバラも終わりとなるかもしれません。

アップ。

さらにアップ。
アップした先の正面に見えるのは、ネギの苗。3年(10)保坂からもらったものです。
こっちは、これから育っていくでしょう。


ガリラボも世代が交代していきます。


 

2013年3月28日木曜日

院修了記念の時計へのイタズラ

院OB(11)白樫からの修了記念の時計に、気が付いたら細工が施されて
いました。


顔の部分はOG(09)市川によるもので、胴体部分は3年(10)漆島、吉村の
仕業だそうです。
市川は「進化」と言ってましたが、これはイタズラですよね。^^;


ふらふらしていて、なんか気になります。笑
 

市川(09)のガリラボ(追)卒業式

卒業式が終わるとすぐに会社の研修に埼玉に出発したOG=4年(09)市川が
研修を終え、配属された熊本に戻り、今日は休みだということで顔を出しました。
市川は、この日、タイムカプセルに入れるものを持参してきたようです。
09ゼミ生を追い出す会で渡せなかったガリラボ卒業証書と10ゼミ生からの
卒業記念品を手渡しました。
その様子です。


 
明日で3月(の平日)が終わるという今日、ガリラボには卒業した09ゼミ生が
たくさんやってきました。
卒業アルバム作成やタイムカプセルに入れるものを持ってきたりするのが
目的だったようです。
これは卒業アルバム作りを朝からやっているOG=4年(09)村中です。
市川、谷、松崎、緒方などが顔を出しました。

 
村中、市川、谷の3人で卒業文集や3年の時のまとめ雑誌に目を通して
います。
3月末まではたぶんまだ在学生なのだと思いますが、この雰囲気は、すで
に卒業生でした。
記録があり、それをすぐに眺めることができるのは良いことです。
なお、09卒業文集のファイリングは市川がやってくれました。

 
 
 
気づいたら市川がいつもの如く盗撮(!)をして、次の写真をツイートしていました。

撮られたことをまったく気づきませんでした。
ツイートを読み、コトバにならない寂しさを感じてしまいました。


新年度に向けてのゼミ会議

平成25年度のガリラボの活動に向けて、ゼミ会議を行いました。
11:30から田中ゼミ長率いる3年(10)ゼミ幹部たち。
副ゼミ長(石原、吉村)、会計(辛島)、ガリボイスはなくなりましたが森本です。

10ゼミ会議で平成25年度のおおまかな年間計画が決まりました。
この年間計画を軸に平成25年度のガリラボは活動を展開していきます。
なお、ガリラボは平成25年度で10周年なのかどうかを検討した結果、
10周年は平成26年度が妥当であり、平成25年度の興津会は10年目
のガリラボという形で行うことになりました。
実行委員は3年生が主体ですが、4年生に2年生を加え、平成26年度の
10周年の見据えた運営にしていくことになりそうです。
興津会の担当は、昨年からの引継ぎで森本が10ゼミ生の主担当となる
でしょう。
ガリフェスは辛島、白亜祭実行委員長は吉村が担当します。
 

13:00からは2年(11)ゼミ会議。
2年(11)ゼミは上田が率いていきます。幹部は次の通りです。
副ゼミ長 浅尾、藤本
会計    木下
ガリボイス 清田

上記役職以外では、副ゼミ長の二人は、浅尾が興津会実行委員を、藤本が
白亜祭実行委員をそれぞれ担当することになりました。
10ゼミ生に話を聞きながら、それぞれの担当のリーダーとして、タスクをきちんと
進めていってほしいと思います。

16:00からは新生チームJob'sの会議。
チームJob'sはリーダーを2年(11)藤本が務め、2年(11)上田はサブとしてこれに
関わっていきます。
この二人に、1年生のさかもとさん、たなかさん、おどうくんが加わり、コアメンバー
として、これまでの成果を踏まえた新しい活動を展開していくことになるでしょう。

 


 

鬼丸さんの講演(5月23日)

鬼丸昌也さんを覚えているでしょうか。
昨年9月に本学で講演された方です。
ガリラボの学生も参加し、たくさんの刺激を受けたと言ってました。
(そのことは一部はガリラボ通信の「善きことは、カタツムリの速度で動く」と
いうエントリーで紹介しました)

今年度も5月23日に講演されるそうです。また案内しますが、事前にお知らせ
しておきます。



たくさんのお土産

昨日はほとんどゼミ生が来ませんでしたが、その反動でしょうか、ものすごく
たくさんのゼミ生で賑わいました。
ゼミ生数に比例してお土産も多い!

これは3年(10)石原の東京土産。美味しいと評判でした。

これも石原。名古屋土産です。残念ながら私は食べておりません。


これは3年(10)吉村の京都土産。左は納豆。右はお茶。お茶は自分用らしいです。笑
納豆と聞いて、あの納豆をふと思い浮かべましたが、、、、


甘い、栗納豆でした。


これは3年(10)保坂からの福岡土産の卵と卵でつくったお菓子。

たまごは「うちのたまご」。なんと、JR九州が生産者です。
色々なことをやっているんですねぇ。


サクラ便り2013(16日目)~ピンクの絨毯

満開を過ぎた16日目。昨日が雨だった影響などもあって桜の花が散り、
桜の木の下は、ピンクの絨毯を敷き詰めたようになっています。
拡大

ツマガリザクラも気づけば、満開を終え、かなり散り始めていました。
拡大

ピンクの絨毯を上を女子学生が急ぎ自転車をこいでいました。
(ふと、OG(09)中島のことが頭に浮かびましたが、もちろん違いました。
環境の学生さんだったようです)
拡大

桜が終わると、次が始まります。キャンパスにはイチョウの葉っぱが
芽吹き始めていました。新学期へと季節は着実に移行しているようです。
拡大
 

 

2013年3月27日水曜日

新しいPC&プリンタ/ガリラボ恒例、夜の雑談

今日はあまりゼミ生は来ないだろうと考え、また会議も今日は夕方から
一つだけだったので、気になっていた作業を朝から開始。
ガリラボの一番手前のPCの交換作業。
突然フリーズしてしまい使用禁止していたPCを新しい「Windows8」のマシンに
入れ替えました。
初めてWindows8を使いましたが、スタートボタンが無いのに面喰い、だから
メニューもない。。。。
そうか、タブレットを想定して作られているのかというところに考えが及んだ
ところで、分かりにくかった操作がなんとなく理解できました。


Win8マシンは色々と動作しないものある。
ちょっとやってみたら、プリンタがうまく動作しないではありませんか!
(後で気づきましたが、たぶんWin8でも大丈夫でした)
ガリラボで10年ほど頑張ってくれたプリンタです。
かなり長持ちです。
これもたまに動作不良を起こし始めていたので、時間もありそうだからと
思い、この機会にプリンタも新しいのと交換しました。


10年ほど頑張ってきたLP-8900に代わってLP-S3200を配置しました。
流石に新しいプリンタです。
値段はLP-8900よりかなり安いのに、スピードはかなり速い!
10年の技術の進歩を感じました。^^


Win8マシンの設定作業(ソフトのインストール)とプリンタの設置(ついでに、
掃除)、そしてガリラボ内のPCでそのプリンタを使えるようにするまで、朝
9時から始めた作業が終わったのは17時頃でした。
ゼミ生が作業しておらず、そして私にまとまった時間が無いとこうした作業
は難しい。
今日はその二つの条件を満たす珍しい日でした。

ちなみに、Win8マシンの名称は「TAMANA」としました。今後、ガリラボの
PCはフィールドワークでお世話になった地域名に徐々に変更していこう
と思います。笑



ちなみに、ゼミ生がいなかったわけでありません。
午前中から3年(10)保坂はきておりました。
何をしていたかは知りません。
お昼前、同じく3年(10)漆島がでてきました。
お昼には他ゼミですが、3年生の飯田さんもやってきて、保坂、漆島、飯田で
かなり賑やかでした。
13時前、飯田さんが去り、そして漆島が去り、保坂はキャリアセンターに出向き、
ガリラボに静寂が戻りました。
私の淡々とした作業が続きます。

お昼過ぎに3年(10)清原がやっていて同じくキャリアセンターに出かけていきました。

17:30から会議で戻ったのが20時過ぎ。
清原がまだおり、なんと長崎に行っていたOG=4年(09)村中が来ていました。
後もう二日で終わりです。
清原が22:30前には帰りましたが、村中とは23時頃まで話をして、途中、村中が
「熊本に残れる企業にすればよかったかな」とポツリと呟いていました。
いやはや、何とも・・・・
卒業生になってからは、今日と同じ感じで話をすることはないでしょう。
立場が違いますから。
同じ空気を共有することが難しくなりますから。
同じ空気を共有し、1年生の時から続けてきたこうした会話が、長くても後わずか
2日で終わりとなります。
  

2013年3月26日火曜日

新生チームJob's

朝8:50、朝早くからOB(08)松永がやってきました。
今日は休みだとのこと。
テニスをするのだそうですが、その前に少し話をしていきました。
仕事というより、異なる年代の人と話をするのが非常に大変だと話して
いました。
同じ年代としかなかなか話をしてこなかったので、仕事をしていく上で、
それが今すごく大変だと言ってました。
・・・・といいつつも、かなり元気そうではありました。
 

松永が立ち去ったのと入れ替わりに、午前中、来年度挑戦する学生自主
研究の話し合いに新生チームJob'sのメンバーが集まりました。
核となるのは2年(11)上田と藤本。それにMOREの1年生3人を加え、この
5人を中心に雇用環境整備協会とコラボして活動していくことになります。
ブレストでみんなで出していったアイデアは、学生と企業とを結ぶ新しい
メディアを生み出していくことで、それがこのチームの主なミッションになる
ことを確認しました。
午前中2.5時間ほどのホットなブレインストーミングから得られた成果
でした。

お昼になって、3年(10)清原がやってきて、その後、私は会議のため不在。
夕方戻ってきました。
その頃は、上田、藤本、清原の他にOB=4年(09)草原、OG=4年(09)谷、
3年(10)森本がガリラボには滞在しておりました。

これはOG=4年(09)谷からの横浜土産です。


草原、森本が残り、それから少し長話になりました。
ひとつは今年はガリラボの10周年なのかという疑問。
03ゼミ生が2年生になったときに新生ガリラボが誕生したとすると、
10周年は2014年となります。
ということで、10周年記念の興津会は来年となります。
ガリラボ10周年記念の興津会を担当するのは11ゼミ生と
今はまだ見ぬ12ゼミ生となるでしょう。
 
 
ただいまガリラボでは森本と草原が楽しそうに昔話をしています。
なかなか仲がいい。笑
ただまあ、これもあと数日で確実に終了です。

 
 

2013年3月25日月曜日

卒業記念品(10から09へ)/サクラ便り2013(13日目)

10ゼミ生が2013/3/16のガリラボ卒業式にて、09ゼミ生に送った
卒業記念品の実物を今日初めて見ることができました。
09ゼミ生を追い出す会の委員会で記念品選定を担当したのは3年
(10)五島と島本。
二人が選んだのは、こんな上品なペンでした。

クローズアップするとわかりますが、ペンには、
 Garilab 09
が筆記体で刻み込まれています。大学院生だと Garilab M11 となって
いるはずです。
10ゼミ生がゼミ費でねん出したものです。
なかなか良いですね。
ガリラボでのたくさんの思い出をこのペンに詰め込み、新しい場所で活躍
していく糧としていってほしい。
10ゼミ生一同、それを期待していると思います。



さて、13日目となるキャンパスの桜は、完璧な満開を迎えています。
アリーナそば、CPDセンター前の桜です。
拡大
ご覧の通り、パーフェクトな満開です!
拡大)(拡大

一方、ツマガリザラクはというと、上の方にまだ蕾が残っています。
100%までに後もう一歩。
ツマガリザクラには、完璧を目指すよりさっさと終わらせろと伝えたい。
頂上の桜がグズグズしている間に、下の方はちらほらと緑が見え始めて
いるのです。
出し惜しみなどせず、さっさと開花した方が良いと思うのですが。。。
毎日見ていると、なかなかじれったい。
拡大