2012年9月30日日曜日

心を動かされるプレゼンとは

優れたプレゼンには型があるそうです。
型の存在は多くの人がそうだろうと肯定するかと思いますが、しかし
それがどういった型なのかを明確に示した人はおりません。
今日、優れたプレゼンテーションの型を暴いた本が出版されたことを
ダイヤモンド社の記事で知りました(こちら)。
秘密が書かれた本は「ザ・プレゼンテーション」というタイトルの本です(Amazon)。
Amazonの内容紹介の冒頭には、
  90分で80回も会場を沸かせた
  スティーブ・ジョブズの基調講演(←2007年の初代iPhone発表の際のプレゼンのこと)。
  100年つづいた人種差別問題をわずか17分で動かした
  キング牧師の「私には夢がある」。
  たった4分で米国民の動揺をしずめた
  レーガン大統領のシャトル事故追悼演説。
  20分で1600人をクラシック音楽ファンにした
  ベンジャミン・ザンダーの名プレゼン。
といった言葉が連ねてありました。
これだけでもうわくわくしてしまい、気づいたら購入ボタンを「ポチッ」と押していました (T_T)

さて、著者の方が見出した型とはスパークラインというものだそうです(次図)。
クリックすれば大きくなります。
ただこれだけではよくわかりませんね、意味が。
買った本でゆっくりと勉強しようと思います。



10月中旬にはガリラボの中間報告会があります。
それまでにはプレゼンを鍛えて、私や数多くの2年生を感心させるほどになって
おいてほしい。

さて、スパークラインだけではよくわかりませんが、もう一つ大事なことは、
ストーリー(物語)。
実は上の本のサブタイトルは「人を動かすストーリーテリングの技法」となっていて、
物語の重要性がタイトルの中に盛り込まれています。
一種の神話作用を聞く人間には必要なのです。
ガリラボでは、物語というもので人はふとわかった気になるのだということをよく話すので
その重要性を話しているのですが、物語のようなものを短く組み込んで説明していく人は
これまで皆無ではないかと思います。
短い時間の中で、上手に物語を組み込んでいく、そうしたプレゼンを目指しましょう。
ただし、言い訳のための物語でしたら不要です!

以下、冒頭出てきた名プレゼンです。

初代iPhoneの発表の際のスティーブ・ジョブズ氏。


これもまた著名なマルチン・ルター・キング牧師のI have a dreamスピーチ。


最後にこれがスペースシャトル「チャレンジャー」の事故による国内の動揺を
鎮めせてみせたと言われるレーガン大統領の追悼演説。



後に、「ザ・プレゼンテーション」を書かれた著者のプレゼンを紹介しておきます。
著者曰く、「プレゼンテーションとは情報と物語の組み合わせです」とのことです。
プレゼンの場に立つことの多いガリラボのゼミ生たちには、是非ともこういった
スキルを習得してほしい。


 

2012年9月29日土曜日

鹿里からの写メール

本日は大学院の秋入試の日でした。残念ながら今回はガリラボへの
希望者ゼロでした。春の入試に期待しようと思います。
ガリラボへの希望者はゼロでも入試はもちろんあります。
朝7:30頃には出勤し、入試の面接まで色々と作業していたところ、
3年(10)漆島から、
  (星野村の)鹿里(ろくり)に到着しました。写真は随時送ります!
とのメールがあり、それに写真(下)が添付されていました。
3年(10)保坂が写っています。
彼は前日には星野村に入り、彼岸花祭り(だったかな?)の手伝い(だっ
たかな?)をしていました。
漆島もこの祭りの手伝い(確か、イベントの司会だったような・・・)のた
めに星野村に入ったはずです。
漆島自身が活動している写真も送りなさいとメールに返信しておいたので、
今後、祭りの中で、フォトリポートが随時送られてくるのではないかと思います。


ガリラボには午前中4年(09)村中がでてきました。
卒論のためです。
文献を読んでいましたが、その後少し話をしまして、ちょっとしたアイデアが
まとまりました。
マーケティング理論のSIPSの枠組みでスタンプラリーを捉えようという視点です。
面白いと思いました。
今後、その方向で話が進展していくことになるでしょう。
 
村中がバイトのため帰って行ったあと、午後から私は、研究室内の
片づけ=断捨離を決行!
今日は私の横にある戸棚の中に挑戦しました。
そうしたらまあここも恐ろしいことになっていました。
まだ終わっていませんが、5時間ほどかけておおよそ終了。
ガリラボ内をあちこち動き回り、さらに下を向く作業が多かったため、足は棒の
ようになり、腰は痛くなり、悲惨です。
疲れました。
日々整理整頓(5S運動)を心がけたいと思います。
もちろん、これは私だけでなく、ゼミ生であるあなたももちろんそうですよ。
ゴミが出たら片づけましょう。
だいたいゴミを片づけてくれる人、使ったコップが置き忘れてあるときそれを
洗ってくれる人とか、顔ぶれが固まってきています。
こういうのって、よく目に入るんですよね。
だいたい私の目線の方向にゴミ箱や流し台があるので当然ですけど。
  
 

ウクレレ~あぁ、週刊うちわ第1回目~

昨晩、院OB(08)佐藤が訪ねてきました。
佐藤のお土産です。大牟田の名物(らしい)「草木饅頭」。
あっさりした美味しさでした。
その左に見える物体もお土産とのこと→かぼちゃです。
菊池の軽トラ市で余ったので持ってきたのだということでした。
なんとまあ、師匠への愛情のこもったお土産なのでしょう。
あまりに嬉しくて、昨晩、持って帰るのを忘れるほどでした。
お土産はもうひとつ。
右上にちょっとだけ写っています。


ウクレレ!
私にではなく、これを欲していた2年(11)上田にだそうです。
私にはかぼちゃで、上田にはウクレレ。。。。
深く考えると何か問題の存在を感じますが、とりあえずこの場では保留に
しておきたいと思います。

昨夜21頃の佐藤とウクレレです。^^


このウクレレ! ガリラボの05~07ゼミ生であればひょっとすると記憶が
あるかと思います。
天草Webの駅学生サポートチーム「うちわEBI's」が地域放送メディアとして
生み出した「週刊うちわEBI's」の記念すべき第1回放送で、この日ために
佐藤が数千円で購入してきたウクレレでした。
その記念すべき放送はこちらです(↓)。 2008/10/16アップ。約4年前です。

弾けないウクレレをあえて買ってきて、オープニングに使った佐藤。
その後、練習して週刊うちわEBI'sで披露するのかと思っていたら、そのまま・・・
ウクレレは、たぶん第1回放送だけで使用された小道具となったのでした。
ガリラボの歴史遺産のひとつに数えてよいかと思います。

現在、チームJob'sが進めている「20歳のハローワーク」のページの参考にと、
この第1回目の放送を2年(11)上田などチームJob'sのメンバーに見せました
(その時の様子はこちら)。
この放送に感激したJob'sメンバーのひとりが上田だったのです。
前回、上田に会った佐藤は(太ってはいませんが、心が太っ腹な佐藤は)、ウク
レレをプレゼントする約束をしていたのでした。
その約束を果たしたのが、昨晩だったのです。

第1回放送だけで、しかもあれは何だったのだと疑問だけを与え、何の役にも
立たなかったあのウクレレが、4年の歳月を経て、こうして日の目を見ることに
なるとは・・・
世の中、役に立たないことなど何もないのだと、そのことを示す良い例ではない
でしょうか。^^

それにしても佐藤がいる頃は、私も少し時間があったからですが、ほんとに
愉快な毎日でした。
新しいメディアがガリラボからどんどんと生産された時期でした。




2012年9月28日金曜日

ガリラボ託児所

OG(03)の宮川(旧姓・佐藤)、白石(旧姓・松本)、松本が大学で
合流し、かなり久しぶりですが、研究室に顔をだしました。
ジュニアを連れて。
宮川の方が4ヶ月、白石の方は11ヶ月の男の子です。


いやはや、動き出した赤ちゃんとは凄いです。
研究室という空間では完全なエイリアン! 慣れ親しんでいる学生たちとは
動き方がまるで違うので(当たり前ですが)、それを目で追っているだけで、
かなりの疲労を覚えました。
場所の力を勉強してきたガリラボの私としては、空間とそこで生活する人たち
との整合性が大切であることは何となくは理解しています。
空間は、そこに住む人々の日々の行動によって「場所」化されていきますが、
しかし、場所化前の空間とは人に緊張感を与えるのだと、今日知りました。
とりあえず、そんな理屈よりも、赤ちゃんとは凄いパワーを持つ生命体だと
思い知らされました。笑


なお、この日は作業しているゼミ生も多くおり(この時いたのは、4年(09)
村中、市川、草原、鞭馬、3年(10)石原)です。
ガリラボが託児所のようになっておりました。


それにしても、ガリラボの歴史が進行していることを感じさせられた
今日の出来事でした。

夜19時過ぎ、院OB(08)佐藤が顔を出しました。
時間が無くなったので、こっちについてはまた明日にでも紹介しようと
思います。
 

お土産

今日もいくつかのお土産が届きました。

奥の京都土産は3年(10)五島からです。
手前の薩摩蒸気屋のかすたどんは2年(11)上田からです。


ちなみに奥に写っている4年(09)中島は、これらの
お土産とは何ら関係ありません。^^;



3年(10)保坂が熊日に紹介されました

3年(10)保坂が熊日新聞社会面(25面)で大きく紹介されました。
取材は星野村であったそうですが、なんと5時間も拘束されて、取材
を受けたそうです。


こんなに活動的な保坂です。
しっかし、行動だけではよくない。
さらに飛躍していくには、優れた言語を手に入れていかないといけない。
そのためには必死で勉強し、思索をしていかないといけない。
もちろんわかっているはず。
ということで、昨日の私が出した宿題は当然ですが徹夜で頑張っていること
でしょう、きっと。笑
 

 

2012年9月27日木曜日

ダブルバインドからの脱出法

ガリラボでは今日はゼミ新聞部が多く出入りしていたようです。
といっても、4年(09)草原、本多、3年(10)石原の三人ですけど。
締切が近いようです。
締切に遅れる部員がいるなどとは全く思っていませんので、予定通り
10月13日の活動報告会で完成を報告してくれるものと思います。^^;

そういえば今日は前期の成績発表の日でした。
今年から学外から閲覧できるようになったとのことで、昨晩午前零時を
過ぎてツイッターなどには悲喜こもごものツイートが流れていたというこ
とでした。笑
優秀なガリラボゼミ生はもちろん喜びの舞いであったはず。
全員ではないでしょうが。
会議を終えて学ロビ前を通りかかったとき、サークルのキャンプに出かけ
る前の3年(10)森本が私を見かけて飛び出してきて、GPAがかなり上がっ
たと嬉しそうでした。上がってどれぐらいかは書きません。

今日は成績の話題がたくさん出ていたガリラボです。
その中には3年(10)保坂もおりました。
保坂の成績のことはおいておき、彼は現在微妙な状況です。
星野村のことを話したいと宣言し、私からの宿題をクリアすれば中間報告
会で発表させてやると伝えておりました。
一方で、同じ日に、映像戦隊ゴレンジャーは一次審査をパスし、コンテストの
収録がNHK熊本放送局であるのです。
保坂は、映像への出演者として、こっちへの参加も可能になりました。
 
ということで、保坂は現在、私をとるかNHK熊本をとるかの判断を迫られて
おります。
こういうのをダブルバインドの状況と呼びます。
彼がどういう判断をするのかとても楽しみです。笑

さて、こうしたダブルバインドの状況を抜け出すのはアイデアしかありません。
知恵の勝負です。
一本道で、前に行っても崖、後ろに下がっても崖というダブルバインドの
状況を想像しましょう。
これを抜け出すには、どうすればいいか。
2次元から3次元に思考をジャンプさせればいいのです。
一本道を「歩く」のではなく、羽をつけて「飛んで」しまえば良い。
こういう発想の飛躍がダブルバインドから抜け出すには必要となります。
難しい決断を迫られたときに人がやらないといけないことです。
成績が上がった保坂ですから、このダブルバインドを抜け出すアイデアを
ひねり出してくるはずです。
期待しておこうと思います。^^

先ほど最後まで残っていた4年(09)草原と保坂とが帰り、ただいま(23:07)ガリ
ラボは静かです。
外のスズムシの音が心地よく聞こえてきます。
まだまだ昼間は暑いですが、夜には秋のスイッチが入るみたいです。


「20歳のハローワーク」が本格的に情報発信開始

チームJob'sが運営するFacebookページ「20歳のハローワーク」が
情報の発信を始めています。


20歳のハローワークのページは「こちら」です。
どうぞご覧ください。
そして、「いいね!」がまだの方は是非とも「いいね!」して、
チームJob'sが発信する企業等の情報をお見逃しなく。
 

 

案内板チームのワークショップ

今日は県北地域の観光案内板プロジェクトチームが集合。
(案内板チーム・・・まだ名称がついてません。。。)

さて、今日はこのチームが夏の間に勉強した情報デザインの手法について
実践的に理解していくためにワークショップを企画しました。
ユーザーの意識を調査する方法として、フォトストーリーというメソッドが
あります。それを体験し、課題を見出すのがこの日のワークショップの意図。
その企画担当は3年(10)漆島でした。

10時に全員集結し、漆島から、ワークショップ参加者M1(12)大塚、3年(10)石原、
清原に本日の手順が説明されました。
漆島は、ワークショップのしおりと作業用ワークシートを昨晩遅くまで頑張って仕
上げたということでした。


説明終了後、外へ。
フォトスト―リーを学内で利用するワークショップの開始です。
スタート地点は学生ロビー前。
ワークショップの主催は漆島、参加者が大塚、清原、石原ですが、
もうひとり、4年(09)村中は、卒論で使う実験の練習を兼て、参加者の
参与観察に来ています。
さらにもうひとり。
3年(10)吉村。吉村は、撮影係として参加。ワークショップへの実質的
参加者として3人、さらにその裏方として3人が参加した総勢6人での
活動となりました。


ちなみに、今日は外はこんな良い天気でした。


学内でのフォトストーリー作成に向かう参加者と参与観察者、そしてそれを
見送るディレクター漆島、さらにそれを撮影している吉村(見えませんが)です。


参加者は、提示されたチェックポイントに向けて案内板を確認しながら
散策。その過程で撮影及び感じたことを言語化していきます。


学内を1時間半ほど参加者が歩き回っている間、ディレクターの
漆島はご覧の通り。休憩!
(まあ、昨晩遅くまで準備していたので、これぐらいは許される
でしょう、たぶん)


終了後は持ち帰ったデータをフォトストーリーとしてまとめる作業を切り貼り
しながら行っておりました。
この作業が意外に時間がかかったので、実際に行う際にはここの作業を
どう自動化するかが課題となりました。
現場での活動を考えると、SDカードから直接写真印刷できるモバイルプリ
ンタが必要だということを実感しました。準備しておこうと思います。


午後にはこのチームで、作成したフォトストーリーをもとに案内板のあり方や
フォトストーリーという手法自体について検討したはずです(私は会議で不在)。
検討結果については、ディレクター漆島が、徹夜してでもまとめてくれるという
ことでした。
どういった結果が得られたのか、後日、報告を聞くのが楽しみです。^^
 

2012年9月26日水曜日

第2代ガリラボ自治会(仮)の初会議開催

後期ガリラボのゼミとは直接的には関係しない全体活動に向けて、中心と
なる予定のメンバーを集め合同会議を道場で開きました。


集まった顔ぶれは次の通りです。
M1(12)大塚
4年(10)村中、谷、緒方
3年(09)森本、清原、漆島、石原、田中、辛島、吉村

合同ミーティングの結果、次の役職が決まりました。

・中間活動報告会(10/13)の運営責任者
   3年(10)田中
・ガリフェス(11/17)実行委員会
   3年(10)辛島(委員長)
   (体育委員会 4年(09)本多、宮本、3年(10)千々和(委員長)、
    2年(11)上田、谷口)
・興津会(11/17)実行委員会
   3年(10)森本(委員長)、3年(10)石原(サブ)、3年(10)辛島(サブ)、
   3年(10)吉村(サブ)
・白亜祭(11/10,11)実行委員会
   4年(09)緒方(統括)、3年(10)吉村(副)、3年(10)清原(副)
・合同イベント会計&購買係
   4年(09)谷、3年(10)辛島

白亜祭実行委員会には下部組織を設け、それらの責任者として
  M1(12)大塚、4年(09)村中、谷、中島、松崎、緒方、
  3年(09)田中、森本、清原、漆島、吉村
が張り付き、計画を具体化していく実行部隊となっていく予定です。
  
ガリラボ後期の一大イベントの実施に向け、学年を越えた全集団からの
組閣人事が行われたように思います。
強力な布陣になったと思います。
この布陣で、この秋のガリラボ全体の活動を支えてくれるはずです。
内閣成立後によく写真を取るように、次このメンバーが集合するときは、
第2代ガリラボ自治会(仮)として記念撮影をしてほしいですね。

ふと思いつき、「ガリラボ自治会(仮)」としましたが、役割的にそんな感じかな
と思って命名してみました(もっと良い名称があるといいんですけど)。

せっかくなので、ガリラボ内のゼミ及び多数のサークルをこの自治会組織の
配下に置く形にするといいのかしれません。
学年間の交流を深める意味でもいいように思いました。
少し考えてみたいと思います(覚えていれば・・・)。
 

 
  

映像戦隊ゴレンジャー~NHK熊本一次審査結果

ふと見たら、ガリラボのテーブルはお土産の山!
韓国お土産が多数、そして沖縄土産と色々です。
この夏は誰もお土産マップを作ろうとしなかったので(新しいことへ挑戦好きor
飽きっぽい)、地理的にどんなところを制覇したのか不明ですが、感覚的には
かなり広い地域にガリラボのゼミ生が出没したのではないかと予想されます。
ちなみに、韓国土産はM1(12)大塚と3年(10)田中。
沖縄土産は3年(10)辛島です。辛島とは、辛島が沖縄に出掛けるときにバス
停で遭遇しましたが、その際、「お土産買ってきます!」の宣言していましたが、
有言実行でした!


さてさて本日は10ゼミ会議でした。
田中、石原、吉村、辛島、森本が集合し、さらに漆島に清原も加わり、
来週から始まるゼミの打合せでした。
昼休み時間だけの短い時間でしたが、打ち合わせることは盛りだくさん。
ガリラボ全体の活動に関して、中間報告会のこと、白亜祭のこと、ガリフェ
スのこと、興津会のことなどたくさんのイベントを10ゼミ生を中心に具体化
していってもらわないといけません。
さらにまた県北地域でのゼミとしての活動もあります。
濃密だけでなく、外部との交渉の多い活動になります。
大変でしょうが、これを

 乗り越えた向こう側には強くなった自分と明るい未来が
 待っているはずです。

この文章は、東日本大震災後、仙台で初めて行われたプロ野球公式戦
における楽天嶋選手会長のスピーチからの引用です。
ちょっとした負荷がかかると思いますが、なんの成長への負荷です。
植物も、種から芽を出していくとき、土から受ける抵抗力があるからこそ成長し
ているはず。
途中で飽きずに、取り組んでほしいと思います。
知っている通り、ガリラボは放任です。
取り組まない人も放任ですから。
 

映像ゴレンジャーがNHK熊本への映像2本エントリーに続き、NHKが全国で
募集しているミニミニ映像大賞にも2本の映像を投稿しました。
ゴレンジャーの責任者である3年(10)森本から、

  ただいま、ミニミニ映像大賞の方へ投稿が完了しました!
  2ヶ月間、みなさん本当にお疲れさまでした!
  とても貴重な経験になったことだと思います。
 
とのゴレンジャーメンバーへのメールとともに次の投稿完了のスクリーンショットも
送られてきました。


気が利いています。
普通には(私もそうですが)、「送った、終わった、万歳、良かった良かった」と
自分たちの喜びだけで終わりでしょうから。
色々と考えてのことでしょうが、周囲への配慮には頭が下がります。

そして、うれしいニュース。
NHK熊本に出した2作品が、両方ともに一次審査をパスし、コンテスト(テレビ収録)
に参加できるようになりました。
めでたいことです。
収録日は10月13日。なんと、ガリラボの中間報告会の日です。
うーーん。。。
 

最後は放送部のこと。
今日は菊陽三ちゃんねるからの放送を行ったようです。
残念ながら福岡に出掛けていたので、見ることはできませんでしたが、
良い放送をしたのではないかと思います。
これに関して、少しお願い。
ガリラボという場所、ついでに言えば私という資源も、色々なチームで、色々な
目的で使用するかと思いますが、それを優先して使いたい場合には、自分たち
のスケジュール調整以前に私との調整が不可欠です。
調整が済んで、ガリラボのスケジュールに掲載されて初めて優先的に利用して
構いません。
これまではどうにかなってきたかと思いますが、それは私が平日は朝から夜中
までほぼ毎日にいるから可能であったこと。
講義も始まり、不在にすることが多くなるので、今後のこともあって書いておきました。
チームの責任者になる人は、ツイッターで発信されるガリラボ情報やガリラボの
スケジュール確認と私との予定調整は不可欠となります。
頭の片隅においておきましょう。
 
 

2012年9月25日火曜日

男子会なるものがあったようです

昨日は夕方にはガリラボをやむなく閉店し、所要により私は宮崎へ。

途中、都城市であまり見慣れない雲(層雲?)に出会ったので
写真に収めてきました(助手席の方が撮ったものですが)。
写真の腕が今一つで、ちょっとわかりにくいです・・
右下には高千穂の峰が写っています。都城の大事なシンボルです。
拡大

少し走ったらこんな感じの夕焼けに出会いました。
上の方に鹿児島空港に向かう航空機が写っていますが、見えるでしょうか?
(拡大)

私が必死で車を運転していたこの頃、ガリラボのメンズ諸君は3・4年及び
院生で、初めての試みである「男子会」を街でしていたようです。
3年(10)保坂の企画によるものかと想像しています。
かなり盛り上がったとのことでした。
本当かどうかは不明ですが、企画した3年(10)保坂自身が今しがたそう話して
おりましたので、たぶんそうなのでしょう。
楽しそうですが、呼ばれても、私が「男子会」に参加することはないでしょう。ー( ̄▽ ̄)v
 


 
 

2012年9月24日月曜日

55555番目の閲覧者

朝、ガリラボ通信を見たら、カウンターが「55,545」となっているでは
ありませんか。


今日は「55,555」とキリ番となるなと思い、その瞬間を捉えようと思って
いましたが、気づいたら・・・・


誰がキリ番をゲットしたのでしょう? きっと良いことがおきるでしょう。

ところで、ガリラボ通信はBloggerで書いていますが、Bloggerによるページ
ビュー表示は次の通り。「70,005」とすでに7万を超えているのです。
上のカウンターとの差は何でしょう?



2012年9月23日日曜日

棚の整理

今日はAO入試の日でした。
ちょっとした驚きをもらいました。
 
さて、面接は午後からだったので、午前中とそして面接終了後、
ごみ溜めと化していた棚を整理しました。
まだ全部は終わっていませんが、終わったところの一部はご覧の通りです。
最近、ガリラボに来ている人はどれほど片付いたかが分かるかのではない
かと思います。どうでしょう?


出てきたゴミの量も半端ないほどでした。
写真ではよく分量がわからないかもしれませんが(先日、この2倍ほどの
ゴミを同じくこの棚から撤去しております)、それでもまだこんなにゴミが
入っていたのかと驚きました。
驚くところが違いますが、この戸棚の容量の大きさにも正直驚きました。
ブラックホール並みです。


片づけの動機は、OG(06)中村が卒業する時に寄贈してくれたペンタブの
ペンが紛失していることに気付いたからです。
絶対にこのゴミの中にあるはずだと睨んでいて、片づける時間的余裕が
できるのをずっと待っていました。
午前中は捜索するも見つからず。。。
夕方の片づけ&捜索で発見! 奥の方にごみと共にありました。
せっかく中村がおいていってくれたものです。
無事に確保できてほっとしました。

見つかったペンと共に中村ペンタブの記念撮影。V( ̄▽ ̄)V


それにしてもまあゴミが多いこと。前に使っていたアンケートなどのデータ類が
そのままにしてあって最後の処分までしていない。
外は涼しいのに、汗だくで片づけながら、こうしたゴミを発生した連中も一緒に
片づけてしまおうかと考えていました。
しかしやめました。
なぜなら、ゴミの大半は私に関係するものだったので。(。-_-。)
 
戸棚内がきちんと整理されていくように、次の5S運動(先日、学内のある
会議で知りました^^)を今後徹底していきたいと思います。
もちろん、まずは私が出来るようにならないと・・・


(図の出典 http://www.ashikaga.info/acci5s/ )

もちろんスローガンだけでできるのだったら、そんな簡単なことはない。
3日ぐらいで、破られるはずです。
私にはその自信があります。
なので、整理整頓が考えなくてもスムーズにできるよう、戸棚内を
ゾーニングしていくグッズを今後揃えていきたいと思います。^^


2012年9月22日土曜日

中間報告会の発表募集

ゴレンジャーの3年(10)清原が次のミニミニ映像大賞に向けて
30秒映像の制作を進めたいということだったので、天水から
戻り、ガリラボをオープン。
清原は、3年(10)保坂主演の映像作りに精を出していました。
なので、私も付き合う形で、残っている仕事の処理に精を出して
いました。
なぜか主演の保坂も今日は出てきています。
何をしていたかは不明ですが、清原から頼まれる雑多な
ことを色々と手伝ってくれているようでした。

今日はもうあまり書くことはないのですが、ガリラボ通信への
アクセスを見たら、
  基本ということ~矢野さん、イチロー選手を例に~
という昨年9月のエントリーが読まれていることに気づきました。
何だったかなとクリックしてみて、改めて読みましたが(・・・私に
とっては、過去の私との遭遇となります)、自分でも言うものなん
ですが、表現の稚拙さはおいておき、内容的にはなかなか良い。
そう思い、何度も読み返してしまいました。
  夢あるところに行動がある。
  行動は習慣を作り、習慣は人格を作り、人格は運命を作る。
わかっちゃいるけれど・・・、というところでしょうか。
ともかく、何度も言い聞かせないといけないなと、これを読むたび
に思います。
しかし、実践するのはなかなかです。

上記エントリーの最後に、昨年の今頃の私は、
  今、大学生は、自由に何でもできる夏休みの真っただ中です。
  しかし、単なる自由であることは、矢野さんやイチロー選手とは逆に、
  今後の不自由につながってしまう可能性があります。
と書いていました。
今年の夏休みが終わろうとしている今、多くのゼミ生にとって、この
夏は、未来に向かって自由に活動していける思想やスキルを身につける
ことができたでしょうか?
夏の終わりに、振り返ってみてはどうでしょう。


さて、今日、10月13日のガリラボ活動中間報告会のプログラム案を
ゼミ生に一斉送信しました。卒論以外では、
  (1)白亜祭への参加について(担当:ガリラボ白亜祭実行委員会)
  (2)20歳のハローワーク活動報告(チームJob's:卒論で発表できない活動面を報告)
  (3)ゼミ新聞第●号の発行(ガリラボ新聞部)
  (4)ガリラボフェスティバル(ガリフェス2012)について(ガリラボ体育委員会)
  (5)大同窓会「興津会」について(興津会実行委員会)
  (6)大学院活動報告(M1大塚、坂本)
  (7)映像コンテスト活動報告(映像戦隊ゴレンジャー)
  (8)県北地域観光案内板プロジェクトについて(チーム名未定)
  (9)きくりん人活動報告(きくりん人。)
 (10)ガリラボ放送部活動報告(放送部)
といったものを発表プログラムの案として送りました。

研究室にいてそのメールを読んだ3年(10)保坂が「私も星野村のことを
話したい」と言うので、「それだけでは、ダメだ」と一蹴。
ただし、「なるほど、それだったら発表すべきだ」と私をそう思わせるだけの
ものを持ってきたら発表させてやると付け加えておきました。
チャンスを与えました。当然ながら、何か持ってくるでしょう、きっと。
 
保坂以外にも「●●について発表したい!」という「前に進む力(=社会人
基礎力)」を持ち合わているゼミ生はどんどん申し込んでください。
 

19時ごろ、保坂、清原、4年(09)村中が帰り、ガリラボは大変静かです。
 

映像戦隊ゴレンジャー~作品エントリー

先日のガリラボ通信でゴレンジャーのこの夏の成果の120秒の
映像2本「コイ」と「ストーカー」をNHK熊本放送局に提出したことは
紹介した通りです。
その時の様子が、後でメールで送られてきたので記録の意味で
書き留めておきたいと思います。

ゴレンジャーの一部 3年(10)吉村、森本、清原及び出演者の
保坂です。


DVDを提出した際、ここでディレクターさんと少し話をしたとのこと。
保坂が着ているハッピに、Kディレクターさん、大変興味を示された
ということでした。保坂のちょっとした戦略でした。^^


提出を終えた4人です。ここはどこでしょうか? 私には不明です。笑



さて、ここまで見てきて気付いた方もいると思いますが、この日は
この4人だけではないですね。
写真を撮っている人物がいたんです。
何故か、3年(10)漆島も合流して、一緒について回ったのだそうです。
面白い連中です。
 
さて、エントリーした作品が一次審査を通過すれば10月13日が
収録日となります。
そしてそれはガリラボの活動中間報告会の日でもあります。
はてさて、どうなるでしょう。。。
 

天水フィールドワーク

山あいに煙が立ち上る風景を目にしながら、玉名市天水の草枕交流館に到着。
朝からフィールドワーク中の09ゼミ生とここで合流しました。


天水のあちこちで聞き取り調査を行ってきた09ゼミ生たち。下の写真は、
草枕温泉の副支配人中村さんに話を聞いている4年(09)鞭馬、草原、志柿です。
今回のフィールドワークは、手前の草原と鞭馬が玉名市役所と入念な打合せを
繰り返し、具体化したものです。

調査対象リストです。


夕方、09ゼミ生と玉名市役所のみなさんが交流館に戻ってきました。

反省会(リフレクション)を兼ねて、近くの草枕山荘へ移動。

草枕山荘です。景色も素晴らしく、良いところでした!


夕食はバーベキュー! 総勢20人ぐらいいたように思います。


昼の調査活動で疲れたのでしょう、志柿がダウンしております。^^


遅くまで反省会は続き、あっという間に朝!
フィールドワークを付き合ってもらった薬草カフェたんぽぽの西浦さんが
朝焼いてまだ湯気がでていた手製の食パンを手製のジャムと一緒に
もってきてくださいました。
かなり美味しかった。


10:00、山荘にて解散。昨夜元気があった、ワダモンさんはこのとき
所在不明に・・・笑

長い、長い1.5日間ほどだったと思います。
参加した09ゼミ生および玉名市役所のみなさん、どうもご苦労様でした。
調査において個々人が感じたことは、来週までにまとめられます。
 

天水も秋が深まっていました。
夜は肌寒さを感じるほどで、半袖で出かけたことを少し後悔しました。
初めて天水を訪れたのは5月12日のことでした。
ミカンの花が咲いている頃で、心地よい香りを堪能させてもらった時期
でした。
今回はご覧の通り。食べるにはまだまだですが、かなり大きくなっていました。


山荘の横には立派なススキがあり、秋空とうまく調和していて、いい感じの
風景が描かれていました。


有明海に日が落ちようとしています。雲が少しかかっていて残念でしたが、
それでも大変きれいで、夕日の撮影スポットとして、すごく良い場所では
ないかと思いました。


秋の天水もなかなかいい感じです!
今回のフィールドワークは09ゼミ生の夏の思い出として残るといいですね。
 

 

2012年9月21日金曜日

映像戦隊ゴレンジャー~120秒映像完成

NHK熊本放送局に出す120秒映像が完成しました。
2本エントリーさせます。
一つは「ストーカー」、二つ目は「コイ」。
まだ紹介できないのが残念です。^^

先ほど、映像戦隊ゴレンジャーのメンバー森本、清原、吉村で
放送局に提出に行きました。
ただ、一緒になぜか10保坂、漆島もいたような・・・・・


これで一段落ですが、次はミニミニ映像大賞に向けての
30秒映像です。
残りの夏、あと少しこのメンバーで頑張ることになります!
 

私はこれから09メンバーと合流するため天水に向かいます。
 

玉名市天水地区へ

今日のガリラボは7:30からオープン。
8時前にはたくさんの09ゼミ生が集結。
今日は玉名市天水地区でのフィールドワークなのです。
大きな荷物を抱え・・・・

4年(09)草原リーダーが、「では、行ってきます」と丁寧にあいさつを
してガリラボを出ていきまた。
私は会議終了後に合流します。

 
昨日から気になっていたので、朝からこんな作業もやっていました(↓)。
不要物を午前中に廃棄する予定なのですが、壊れたPC内のHDDの取り
外し作業です。
簡単に取れないものもあり、鋭利な金属部分もあり、危うく手を怪我
しそうでした。

お世話になった複数台PCから取り外したHDD。
最後にはこれらもどうにかして破壊します!


8:30。3年(10)清原登場。こんな人吉のお土産を持参して。
直径20~30cmはありそうな巨大な煎餅です。

海苔の部分を拡大すると、ご覧の通り。
よく出来ています。



今日も長い秋の一日になりそうです。

<豆知識>
明日は116年ぶりに秋分の日が9月22日になるとのことです。
昨晩の2355で言ってました。笑