2019年10月31日木曜日

ハロウィン2019/Artractの熊本博物館取材

10月31日はハロウィン。今年のGoogleは次のデザインでした。
世間は賑わっているのでしょうか?


ガリラボではハロウィンはめっきりと静かになりました。
ごく普通すぎて、2011年の頃に戻ったかのようでした。
ガリラボの過去のハロウィンの歴史は次をご覧ください。
ガリラボ通信2018/10/31
2012年から活発になり、2017年には普通になっているようなので、ハロウィンがガリラボで盛り上がったのは6年間ほどだったようです。
今後また盛り上がりが起きるのでしょうか!?

さて、今日は午後、熊本城にArtractと出かけました。
細川ガラシャを主人公にした熊本城周辺施設の紹介動画の撮影のためです。
今日の取材地は熊本博物館でしたが、前回、少し取材漏れ(撮影が足りなかった)があったのでまず城彩苑に直行。


3人で城彩苑をぐるぐる回りながら気づきました。ハロウィン感が全くないということ。
徐々に下火になってきているのでしょうか?


城彩苑を後にして、熊本博物館に向かいます。


熊本県立美術館を経由して、三の丸駐車場側から博物館に向かいました。
細川ガラシャさんが散歩しつつ美術館から博物館に向かう様子を撮影するためです。
iPhoneをスタビライザーに取り付け、それを手にした4年(16)大友が慎重に歩いていきます。その後を、通常のビデオカメラを持った4年(16)岡林をついていきます。
さらにその後を私が歩いていきます。Artractの取材の様子を記録するためです。


熊本博物館到着。

スタビライザーに取り付けていたiPhoneは岡林のものでしたが、なんと、電話がかかってきました。美術館の石丸さんからのようです。
スタビライザーに取り付けたまま通話中。後ろから見ていて、最初何を始めたのか理解できなかったのですが、近づいていって電話していることがわかりびっくりでした。


14:30から熊本博物館の取材(撮影)開始。

最初の取材は植木館長。
博物館入口で岡林からのインタビュー取材に答えてくださいました。

館内の案内役は副館長の坂本さん。


博物館1Fの熊本の歴史については竹原学芸員さんに解説をしていただきました。

2Fの自然のコーナーの解説は山口学芸員さん。

屋外のSLについては山口研究員さん。SLは博物館ができる直前にトレーラーに乗せて陸路を持ってきたのだそうです。狭い道をよく運べたものです。
博物館周囲の垣根がなくなったせいで、今は外の道路からSLが見えるようになっています。


最後に、プラネタリウムへ。

私たち3人のために実際にプラネタリウムを動かしてもらいました。
あの広い部屋に座っているのは私たち3人だけ。
取材とは言え、贅沢な時間でした。
デモは数分だけでしたが、かなりの迫力でした。
ちなみに、現在は
  星屑の鉱石ラジオ-宇宙の創生インフレーション理論-
という番組が上映されているそうです。

プラネタリウムのコントロール卓です。まるでコックピットみたいです。^^


全ての取材を終えたのが17時30分ごろ。皆さんにお礼を伝え、博物館から美術館方向にスタビライザー片手に移動し、その後大学に戻ってきました。


13:30に美術館に到着し、それからすぐに撮影に入り、終わったのが17:30ですから、4時間ほど座ることもなくずっと歩き回っていました。
気候の良いときだったのでさほどでもなかったですが、撮影というのはほんと過酷です。

ただ、今回、4時間ほどかけて動画を収録したわけです。
Artractはこれを数分ほどに編集しなければなりません。
それを11月4日までにやることになっています。
かなり大変な作業になることが予想されます。頑張ってほしい。




2019年10月30日水曜日

ガリフェス秋の企画書と白亜祭2日目予定表

ようやく、ほんとようやくガリラボの体育委員から11月23日のガリフェス秋の企画書が出てきました(拍手)。
昨日、情報社会とコンピュータの授業を終えて大ホールから出てきた私の方に、体育委員長の3年(17)松本が飛んできました。
その際、手渡されたのが次の企画書です。


評価は 評価=実績/期待値 と言われますが、全くその通りだと思います。
内容を見る前に、とにかく提出しただけで体育委員長の3年(17)松本には高い評価を与えましたので(笑)。
内容はこれからチェックしたい思います。

本日になりますが、白亜祭の役員冊子(マニュアル類)が本日、4年(16)西野から届きました。
これは当初は10月24日に出来上がるはずではなかったかと・・・。
作成する予定だったのは確か4年(16)岡部ではなかったかと・・・。
1週間ほどずれてしまいましたが、それでも岡部の評価は下がることはないでしょう。笑
最後まで頑張ってほしい。
冊子についてはダメ出しをして西野に返却をしておきました。
2日目の予定表です。
13時で終了になります。
日曜日が卒業生とかやってくる確率が高いと思いますが、13時までしか受付をしていないので、参加する場合はご注意を!




2019年10月29日火曜日

ガリラボは作業でごった返していました。

先週は、即位礼で休日。
火曜日が休日というのはあまりないせいか、かなり久しぶりに感じてしまいます。
そのせいか、久々の授業(2限目)では少し力が入りました。
 
ガリラボでは、卒論や白亜祭などで昼間は3・4年生でごった返しておりました。
誰がいたか・・・思い出す限り列挙してみると・・・
4年(16)大塚、大友、岡林、岡部、笠原、川上、小島、西野、牧、松寺、山下(11名)
3年(17)阿部、稲富、岩奥、河野、橘、三角、宮嶋(7名)
を見かけた気がします。そしてもうひとり
M1(19)塘添
もいて、360度カメラを3年生に教えているようでした。さらに夕方は、院ゼミだったので、上記に
M1(19)福嶋
も加わり、20名がゼミであったり、作業したりしているようでした。

お昼は16ゼミ会議。
4年生は、この時期になると、とにかく白亜祭や卒論を高いレベルでゴールすることだけが目標なので、特に企画などについて話し合いをする必要もないので、ゼミ会議はあっという間です。

13:30からはArtractとの会議でした。
Artractとの会議では、卒論について個々の作業スケジュールについて厳しく注文をつけておきました。
今後のスケジュールを立てるようにと4年生には伝えているものの、どうもふにゃふにゃした計画しか立てきれておらず・・・
具体的なことをイメージして計画を立てていくというのがどうにもまだ苦手なようです。
これは、Artractのメンバーに限ることではないと思います。
4年生全員、ものごとを具体的に捉えるトレーニングをしていってほしい。
 

<おまけ1>
本日、熊本商業高校の生徒さんが大学見学に来られたようです。
教えてもらいました。
引率が副校長先生だったでそうです。
熊商の副校長先生はガリラボのOB(M08)田中。
残念ながら、会うことはできませんでした。

<おまけ2>
菊池市のツイッターでも昨日のタマにゃんの殺陣の様子が紹介されていました。

https://twitter.com/Kikuchi_city

<おまけ3>
タマにゃんツイッター。フォロワーが1800人を超えたようです(拍手)。

https://twitter.com/tamanyanbot



2019年10月28日月曜日

タマにゃん、菊池で殺陣に挑戦

澄み切った秋空が広がっています。

前に来たことがありますが、その時とは随分と様子が変わっていて驚きました。

本日訪問したのは菊池市。菊池市ふるさと創生市民広場にやってきました。


菊池川流域日本遺産(https://www.kikuchigawa.jp/)のPR映像をYoutuberタマにゃんがシリーズで作成してきて、玉名市、和水町、山鹿市と菊池川を上ってきました。
シリーズ最後は、最上流に位置する菊池市がターゲットです。
9:30に広場に到着。


「やってみた編」は菊池市からの提案で「殺陣」に挑戦することになりました。
菊池市は、現在、「菊池武光生誕700周年」で色々な企画を実施されています。
甲冑を身につけた2人の武者が現れたのには驚きました。
また「こんな殺陣をタマにゃんにやってほしい」と事前に見せられた時は、複雑すぎて「(頭の弱い?)タマにゃんには無理だ」と思い、引き揚げようかと思いました(笑)。
「ならば、これで」と簡単な殺陣を紹介していただき、これだったらタマにゃんでもやれそうだと思い、GOサイン。


簡単なトレーニングをさせてもらい、無事に「やってみた編」の撮影は終わりました。


本日協力していただいた菊池武光公ともうひとり(名前は失念)と最後に記念撮影。
武者姿のお二人ともに菊池市の職員さんとのことでした(感謝)。


その後、PR動画の本編の撮影へ。菊池市菊池一族プロモーション課の佐伯さんの案内で菊池神社へ。比較的新しい神社であることを知りました。


その後、将軍木へ。タマにゃん、テキトーに話を聞いているようでした。


横にあった菊池武光公とツーショット。なんでも、本日編み出した新しいタマにゃんポーズとのことです(たぶん、明日には忘れているはずです)。


傍にあった桜の木。花が咲いていました。玉名の白鷺の足湯にある桜の木も年中、桜が咲いています。両者ともに温泉の熱の影響なのでしょうか。


最後に、武光公のお墓に。樹齢600年以上という立派なクスノキが背後にありました。
武光公がなくなった時に植えられたもののようです。


2時間半ほど色々と案内をしていただいた佐伯さんにお礼を伝え、撮影終了。
秋晴れの下で、気温も適度だし、これまでで一番気持ちの良い撮影でした、我々は。
タマにゃんはどうだったでしょう。午後もちゃんと仕事したんでしょうか?www




<おまけ>
大学に戻った後、菊池観光協会から今日の様子がツイッターで紹介されていることを知りました。
写真にたまたま私が写っています。
なんだか、甲冑の着せている裏方さんのようですが、何をしているかというとピンマイクをカメラから見えないように取り付けているところでした。
だいたいはたまがーるとタマにゃんが頑張っているのですが、私も、こんな感じで、思い出したときだけ、ちょっとだけ仕事をしております。^^;





2019年10月27日日曜日

興津会2019ツイッター「ガリラボナイトニッポン」開設

今年の興津会、そしてガリフェスは
 11月23日(土)
に開催します。
実行委員会を構成するのは17ゼミ生。実行委員長は3年(17)宮嶋が務めます。
準備の様子や当日参加者に向けた事件情報提供などのために実行委員会がツイッターを開設しました。
今年の興津会はラジオの公開生放送をイメージして構成するようです。
それにちなんでツイッターのアカウント名は
  ガリラボナイトニッポン
となっています。
ガリラボの在学生及び卒業生でツイッターに登録している方は是非、以下のアカウントをフォローして興津会の情報をゲットしてください。
https://twitter.com/FM_garilabo17/





2019年10月26日土曜日

今日は崇城大学へ

今日は昼前から崇城大学に出かけました。
立派できれいなキャンパスです。
土曜日でしたが、お昼には食堂にたくさんの学生たちがいて、屋外でも学生たちがいて、活気を感じました。


今日の用件は「初年次教育実践交流会in九州」への参加。
参加者は少ないんだろうなと思っていたら、定刻になると100人ぐらい入りそうな教室がかなり埋まっていて、関心の高さを感じました。
熊本県内の大学で共通教育改革に取り組んでいる人たちからの事例報告が中心で、それらを聞いていると取り組みに差はあれど、どこも懸命に取り組んでいることが伝わってきました。
残念ながら県立大の報告はなし。県内の多くの大学が報告している中で残念な限りです。


ところで、現在、国は学生調査を大規模に行い、その上での大学教育の可視化を計画しているそうです。
https://resemom.jp/article/2019/06/14/51034.html
調査の目的は、
大学教育に対する国民の満足度が低く、社会に対する発信も不十分との考えから、・・

という背景からのようですが、なんともはや・・・です。
こうした取り組みの積み重ねとして、大学は、前の大学とは似て非なるものに変わっていくことでしょう。

当初、移動できる電話だった携帯電話に電子メール機能がついて、スケジュール帳がついて、さらに機能が追加されていって、徐々に電話機能がメインでなくなっていくと、ある時、「携帯電話」は「ケータイ」へと変化しました。
さらに今はそれが「スマホ」へと変化しています。
(私はこの不可逆的言語変化に強い興味を持っていて、いつかこの方面での論文を書いてみたいと希望(だけは)持ってます)
色々な機能が追加されていくことで、不可逆的変化が起きると、最終的に当初とはまるで違うものになります。
少しづつの変化が積み重ねが、いつの間にか大きなパラダイム転換を引き起こします。
 
Artractが今回の白亜祭でも実演する「アハ体験」のようなものです。

アハ体験の際、現在の変化に気づきません。変化が累積し、過去とは随分と様子が変わっていることにも気づかずにいるのは怖いことです。
気づいたら変わってしまっている未来に対応できない可能性もあるわけですから。
 
そんなことを他大学の事例を聴講しながら感じてしまいました。

変化に対抗するには、自分が変化していことしかありません。
ダーウィンが進化論において主張した(発見した?)ことです。



2019年10月25日金曜日

全国大会出場決定~第36回NHK全国大学放送コンテスト

朝、健軍川沿いを歩いて通勤してきて、桜の花ではありませんが、桜の葉っぱがほぼ散っていることに気づきました。
「サクラチル」は花びらが散ることですが、この意味は今の学生たちは誰も知りません。
インターネットの普及共に死語となった言葉です。
(昔、大学入試結果を知らせる電報に使われた言葉です)
ちなみに、今だと、「サクラチル」は就活における「お祈りメール」と同様の意味です。


「サクラチル」の反対は「サクラサク」です。
「サク」の方は、大学入試では合格の際の電報に使われた表現でした。

さて、朝、散った桜の葉っぱを眺めた後、午後の17ゼミの時間に「先生、見ましたか!」と3年(17)岩奥ゼミ長。
何のことかと思ったら、NHK全国大学放送コンテストのことでした。


https://www.daigakuncon.com/

7月にこのコンテストの3部門にエントリーし、7月までにアイデアを固め、前期試験が終わってすぐに17ゼミ生有志で作品作りに取り組みました(ガリラボ通信2019/8/9)。
この時のガリラボ通信に、映像CM部門が一番競争率が低いようですが・・・と書いていました。
このコンテストの予選大会の結果が昨日発表されていたのです。

https://www.daigakuncon.com/posts/7181512


映像CM部門でガリラボチームが予選を突破!!!(拍手)。


全国のレベルへとガリラボが出ていくのはこれで3回目。
1回目は「2030年の学びのデザイン」で入賞したとき:
ガリラボ通信2013/6/20
2回目は「チャレンジ!オープンガバナンス2018」で最終審査に進んだとき:
ガリラボ通信2019/3/11

そして今回が3回目!

競争率が低いとは言え、全ての部門で予選を突破した団体を眺めると驚きます。
https://drive.google.com/file/d/1c4Xr6bhaIa2y9XokI_jKOAlwz7-frw1D/view
どのチームも放送について専門にやっているサークルばかり。
その中で「津曲研究室」というのはかなり異色。
タイピングミスではないかと思われてないでしょうか。

結果を見て、全国の大学に中で、放送についてかなりきっちりとやっている人たちと肩を並べるぐらいのレベルにガリラボの映像制作スキルはあるんだと思いました。
Nコン(NHK全国大学放送コンテスト)に挑戦するのはこれで3回目です。
13ゼミ生
15ゼミ生
そして
17ゼミ生
となぜか奇数の代での挑戦でした(理由は不明)。
Nコンには3回目の挑戦で初めての予選突破となりました。
前の世代の文化遺伝子(ミーム)が下の世代に伝わっていったからでしょう。

全国大会は京都であります。
映像CM部門の作品作りを行ったメンバーは
 3年(17)橘、川上、園田、松原、三角
の5人です。
今日、わかったことなので、どういう支援が可能なのかよくわからないのですが、これらのメンバーの全国大会参加に必要な費用を少しでも支援できないかと考えているところです。
 


2019年10月24日木曜日

学生GP中間報告会@CPDセンター

今日は学生GPの中間報告会でした。



津曲研究室からは2チームの発表(3分間)です。

チームたまがーる
テーマ:玉名市を対象にした地域広報戦略
    ~Youtuberとしての話題を利用した地域広報の展開~
この日の発表は、4年(16)荒木と小島が担当し、質問は(16)川上が対応しておりました。
松寺は、発表者が話す重要ポイントについてポスター上を指差すという大事な役目を担っているようでした(笑)。


チームArtract
テーマ:熊本県立美術館及び熊本城周辺施設の魅力発信及び熊本県立美術館ファンの造成
発表は4年(16)岡部と大友が担当。岡林はiPadでの動画紹介。
質問については山下が対応していました。


残念ながら2チームともに賞はもらえませんでしたが、活動内容的にはこれまで活躍してきたガリラボの先輩チームと遜色ないものだと思っています。

連携先と一緒にやっているので、連携先から高い評価をもらえるよう、目の前の課題解決に向けて最後まで頑張ってほしいと思います。
もとい・・・
頑張ります、とか言うな」と今日の16ゼミ幹部会議で話したばかりでした。
頑張るのは当たり前のこと。
大学4年生だったら、「結果を見せなさい」と話しておきました。
社会人になれば頑張る過程が評価されることはなく、結果でしか評価されません。
後半年もすると社会人になるので、ちょっとでもその状況に慣れていく必要があるでしょうから。
結果を出すための方法、スキルを学生GPでの連携先との活動を通して身につけていってほしい。
 

2019年10月23日水曜日

タマにゃんところう君との戦い

10月初旬に鞠智城で撮影(ガリラボ通信2019/10/8)した動画の一部「やってみた編」を本日公開しました。
今日公開したのは、ゆるキャラグランプリ2019で大活躍のころう君の戦いシーンです。
絶対に負けられないはずでしたが、タマにゃんの結果はどうだったでしょうか。。



ころう君も公式ツイッターでこのことをツイートしてました。



漫画「スラムダンク」の最終巻に次の非常に有名なシーンがあります。


タマにゃんも、ここからはいあがり、この経験を、ころう君以上に有名になるきっかけにしていけると良いのですが。。。
そのために必要なのが学習能力です。
タマにゃんにそうした学習能力が備わっているのかどうか。。。
とても気になるところです。笑
私個人の見解としては・・・・・。



2019年10月22日火曜日

SatsukiとMayの更新作業/昨日の「写真クイズ」の解答

研究室に入ってすぐに置いてあるPCの「サツキ」と「メイ」の更新(交換)作業を行いました。
昨日、残っているのが4年(16)川上と岡林だけになった頃、18時ぐらいから作業を開始。
諸々の作業をやって、ゼミ生が電源入れて普通に使える状態までになったのが22時。
同時並行で2台の作業をやって4時間かかりっきりでした。


このスペースは非常に狭いので、今回はディスプレイの背面にくっつけるタイプを購入しました。
電源スイッチも背面になります。
そして、USBメモリは背面のPCの上面のソケットに差します。
ただ、面倒なのが音声。
音声のイヤホンジャックはPCの底面にあるため、普通には自分のイヤホンを差し込むはまず無理です。
しばらくは、ディスプレイにスピーカーから(周りに迷惑をかけながら)聞くしかありません。
まだ中央のコード類が未整理なので、その整理を行うときに方法を考えるつもりです。

Win10でCPUはCore i5ですが、メモリは16GBですので、動画編集もそれなりにテキパキとやれるのではないかと思います。



昨日の写真クイズの答え
昨日の通信(ガリラボ通信2019/10/21)で写真クイズを出しました。
おかしなところが分かったでしょうか?
答えは、OB(13)出口がリハに加わっていることでした。
なんで、出口が・・・です。

白亜祭リハをやっているときに突然顔をだしたのです。
何の連絡もなしに。
それでそのままリハに参加させた次第。
お土産は博多通りもん????? なぜ、博多???

前日、大分にいたそうです。大分でワールドカップラグビーの「ウェールズ対フランス戦」を見たそうです。
激戦だった試合です。
スタンドはすさまじかったとのこと。
大分ではホテルが取れず、やむなく終了後に博多に向かったそうで、そして昨日、博多から熊本に立ち寄ったということでした。
だから、博多土産ということでした。
今日、鹿児島に戻ったはずです。
いつも何の前触れもなくやっているところが全く出口らしいところです。笑