2015年8月31日月曜日

全国大学放送コンテスト作品完成&映像の役割

今日も私はバタバタしていて、慌ただしくしていましたら、
3年生が第32回全国大学放送コンテストの作品を完成させ
ていました。
9月3日必着で京都に届かないといけないので、本日には
郵送しようということで、今日を締め切りに設定していた
ようです。

8月末、夏の終わりと共に完成で、3年生にとっては貴重な
夏の挑戦だったのではないかと思います。
ご苦労様でした。

ただ、あえて辛口で言うと・・・
もう少し早く仕上げて、何度か批評する機会を設けた方がいい。
外に出す作品としては、今までの中では、コメントする機会が
少なかったかなぁ。
完璧を目指すよりまず終わらせろ、がまだうまく実践できていな
いので、この経験を踏まえ、これからたくさん続く、ガリラボでの
イベントのクオリティを上げていってほしいと思います。
つくって、文句を言われ、修正し、また文句を言われ、さらに修正を
することを繰り返していくことが、何かを作り上げるスキルを身に
つけていく良い方法です。
文章が上手になっていくのもそうで、人に読んでもらい「よくわか
らん」と何度も批判されていない人が上手くなることはありません。
何でもそうです。


話がぽーんと飛びますが・・・
山田洋次監督が「学校」をテーマに何本か映画を作られています。
どれも素晴らしい作品ですが、その中でも好きなのが2000年に公開された
「学校IV」です。
15才の少年が家出をして、ヒッチハイクの旅に出て、その過程を経て少年が
成長する姿を描いたものです。ポスターのコピーに
  15才の頃、あなたの「学校」は、どこにありましたか。
とありますが(いいですね、このコピー!)、要するに、学びとは学校の
中だけに閉じられたものではないのだという当たり前のことを見事な内容で
描いた作品でした。


この映画の中で、不登校の高校生とこの少年が出会うシーンがあります。
そこで、高校生が、次の詩を少年に話す(渡す)のです。
 
浪人の詩
草原のど真ん中の一本道を
あてもなく浪人が歩いている
ほとんどの奴が馬に乗っても
浪人は歩いて草原を突っ切る
早く着くことなんか目的じゃないんだ
雲より遅くてじゅうぶんさ
この星が浪人にくれるものを見落としたくないんだ
葉っぱに残る朝露
流れる雲
小鳥の小さなつぶやきを聞きのがしたくない
だから浪人は立ち止まる
そしてまた歩きはじめる

これと同じことを松尾芭蕉は
 よく見れば、薺(なずな)花咲く垣根かな
と表現しました(参考:ガリラボ通信2013/5/25)。
山田洋次監督、松尾芭蕉、天才的な人の目に映る景色が羨ましい。

慌ただしく、ぺんぺん草など一切見えない生活をしていますが、
忙しくてもそれが見える人がいるわけで、尊敬してしまいます。
映像は何かを表現するためにあります。
見えるものをただ撮影しているのは映像としては意味がありません。
目の前にあっても見えてなかった人たち向けに、そのことを可視化して
あげるのが映像の大事な役割かと思います。

3年生がつくった作品もそうした映像の役割をきっちりと果たしていれば、
きっと12月には京都に行けるはず。
そうなるといいですね!
 

ガリボイス~英国から(12)河邉の投稿

語学留学のため7月26日に英国へと旅立った河邉(ガリラボ通信2015/7/24)。
その河邉から何度かメールで便りが届きましたが、今回は熊日の読者のひろばを
通して便りが届きました。
私も(遠い昔)季節感のないところに1年間いたことがありますので、この感覚は
非常によくわかります。
四季という季節のメリハリは私たち日本人にとってはかけがえないのものだと
思いました。


ところで、(12)河邉は、12ゼミ生のガリボイス担当者で、しばし休止していた
新聞投稿を復活させる努力をしたゼミ生でした(ガリラボ通信2014/7/20)。
その河邉の最初のガリボイスが読者のひろばに掲載されたのが2014/7/10でした。
その時、
  大学は高校に比べると自由だ。自分で行動を起こさなければ
  何もないままに終わってしまうだろう。
と書いていました。
まさか、その1年後に、イギリスに旅立つことになるとは夢にも思いませんでした。
河邉にとってはこの時のガリボイスでの言葉がどこかにあったのでしょう、きっと。
1年間遅れることを恐れず、自分から行動を起こし、留学という選択肢を選びました。

本日は8月31日。
小中学生の多くが長かった夏休みが終り、そして昨晩の(復活した)江津湖の花火大会が
夏は終わりだと告げてくれたように思います。
これから日本は徐々に秋へと向かっていきます。
 

2015年8月30日日曜日

駐車場で保坂に会う

日曜午前中はいつも通り、今日も自宅で情報収集や仕事をして、
午後からはテニスコートへ。

大学の駐車場にOB(10)保坂がおり、しばし立ち話してました。
午後2時少し前のことです。
そろそろ下関に戻るとのことでした。
帰る前に話ができて良かった。
卒業後もガリラボを強力にサポートしてくれて感謝しています。
学生時代に私に迷惑をかけた分、恩返しをしてくれているのかもしれませんけど。笑
鶴の恩返しのようです。
鶴とは似ても似つかない保坂ですけど。 ^^;

ガリラボでは3年生が全国大学放送コンテストに向け、最後の最後、ギリギリまで
編集をしておりました。
明日の夕方にはNHKに郵送する予定にしています。
昨日も編集をしていたので、粘りに粘っている感じで、大変いい。
それについては感心しますが、ただもう少し成長もしないといけないかな、とも。
(直接は関係ない)塚田3年(13)ゼミ長にはその辺りのことを注意しておきました。
ちなみに、こうした注意は可能性があると思っているからです。私が持っているリソースは
 有限なので、それは、可能性の感じる人たちに振り向けるので精一杯です)
とりあえず、こうしたことを繰り返しながら、人は成長していくわけで、3年生の
今後の成長に強く期待しています。

4年(12)生の成長株のひとり丸野から夕方メールが届きました。
今日の報告でした。
丸野は本日お昼に、大学の学生代表として、大学に立ち寄られた国会議員の方々との
座談会に参加していたのです。
無事に終了し、たくさんの刺激をもらったとのことでした。

世の中、チャンスや運は公平に与えられるものではないようです。
チャンスや運をもらえるよう準備している人だけがもらえる。
それは、日頃、日常をどう生きているかに尽きるように思います。
この意味で、丸野が上記座談会に参加したのは偶然なのではなく、必然。
(本人は自覚していないのかもしれませんが)日頃から他者のことを考え行動して
いることがこうした機会をもらえることに繋がっているように思います。
普通、男子学生はこの辺りの感覚がダメなことが多いのですが(私もその一人ですが)、
12ゼミ生は例外的にこの辺りが優れている男子学生が多い。
12ゼミ生の特徴かと思います。
  



 

2015年8月29日土曜日

ガリラボ男のみ暑気払い2015

第7回目(ぐらいになる)男飲みが開催されました。
不本意ながら参加してきました。
テーブルにおいてあった実行委員会作のシート。

箸のペーパーカバーを裏返すと白亜祭関係の色々な情報が掲載されています。
(どうもなかなか普及しないためPRに懸命のようです笑)

こうした下準備をしていた実行委員会メンバーは4年(12)ゼミ生の尾堂、丸野、梅田
でした。そしてそれに協力したがガリラボ史上最強の迷惑男OB(10)保坂だったようです。

18時に男飲み実行委員長の4年(12)尾堂の挨拶で、男飲みが始まりました。

当初は静かな雰囲気でしたが、いきなりエンジン全開。用事があり、最初の15分ほど
だけ同席したOB(11)清田が恒例のラップを披露。
場は一気に男飲みのモードに突入しました。

いつも通り、低レベルな話題で男飲みは展開していきました。涙

途中でサプライズ!
結婚したOB(09)緒方に実行委員からケーキのサプライズ。
みんなでお祝いしてやりました。
・・・・が、それがその後、緒方にトンデモナイ火の粉が降りかかることになるとは、
居合わせた誰もが予想もしていなかったと思います。

さらにもうひとつサプライズ。
OB(10)保坂に実行委員長の尾堂が感謝状を渡しています。
私に迷惑をかけ通しの保坂に感謝状とか意味不明ですが、後輩たちにとっては
こんな奴でも何かしら役にたっているのでしょう。
不本意ながら、感謝状贈呈の様子をカメラに収めてしまいました。

2時間、爆笑続きでお腹の皮が捩れるほど笑いましたが、お店の都合で、20時過ぎに
お開き。最後の挨拶はOB(05)山口でした。

そして最後の最後は一本締め。最後は体育委員長3年(13)出口が締めました。

終わって、会場の明治維新の前で全員で記念撮影(ちなみに、会場は長州の間でした)。
ガリラボの男子の精鋭たち。この仲間と、かなり愉快な2時間を過ごせました。
次は13ゼミ生が企画していくことになります。どうぞよろしく!


おまけ
次の男飲みは12ゼミ生の追い出しとなるので、予定通りであれば3月とかになりますが、
ひょっとすると早まるかもしれません。11月21日に行うかもしれません。
実はこの日はOB(09)緒方の結婚式となります。
ガリラボのゼミ生で乱入してはどうかというののが、男飲みの本日、決まりました。
だって、男飲みを開始するきっかけを作った緒方の結婚式なので当然ではないかと思います。
酒の席で決まった適当な合意なのでどうなるかは、不明ですが、本日結成された実行委員会と
その横で頭を抱えている緒方(右)です。笑



なお、11月21日は緒方の結婚式、11月22日は興津会、そして11月23日は大俵祭。
11月21日が興津会の前夜祭、23日が後夜祭となるでしょう。
前夜祭は緒方が対象となり、後夜祭では保坂を俵にして転がそうということになっており、
大俵祭でのパフォーマンス部門の入賞は間違いなさそうです。笑
11月の三連休、ガリラボは非常に忙しくなります。


2015年8月28日金曜日

夏の合同発表会in玉名

8:30に玉名に向け出発。集合時間前に全員が揃いました。さすがガリラボのゼミ生!


本日の玉名行の目的は発表会。3・4年生合同で、玉名市役所でこれまでの成果を
発表します。多くが玉名関連のテーマになっているため、それに関して、外部者であ
る市役所職員さんからコメントをもらうことで、それぞれの課題を今後洗練させていく
ことを狙ったものです。


10時ちょうどにM2(14)吉村の総合司会で合同発表会開催。
なお、3年生の発表の時は4年(12)田中ゼミ長が、4年生の発表の時は
3年(13)塚田ゼミ長が司会を務めました。


発表は3年生から。3年生は全国大学放送コンテストに提出する作品の紹介です。


Teamひまわりの映像タイトルは「たまなの旅人」。ヒッチハイクする青年を見て、
挑戦について考え直す大学生を描いた作品でした。


チーム「オレサマ!」の映像タイトルは「ぼくらはゼミ充」。
ゼミ活動を行う中でバラバラだったチームが、地域の人の想いを取材して
行く中でまとまって活動することの大事さに気付くというもの。
ここはプレゼンが独特でした。
オレサマとNコンをひとつの対決と捉え、それを実況中継するという方式で
発表しました。素晴らしい発表でした。ただし、映像はまだ今一つ。
やり直すことと昨晩伝えています。

発表では、会場からコメントをもらいました。多くは市役所の皆さんでしたが、
オレサマへのコメントは4年(12)丸野。優しい口調ながら、厳しい指摘をして
おりました。
なお、発表会には北稜高校の片山先生(手前)も参加してくださり、チーム縁に
対してはコメントまでしていただきました。


次は真打の4年生登場。4月以降頑張ってきた卒論の中間報告を行いました。
トップバッターはチーム「すごろく」。
玉名市の6次産業推進室と連携して研究を行っています。発表では、平野さんが
コメントをしてくれました。


次はチーム縁(えにし)。もやいすと育成プログラムを対象に、学生の成長について
M2(14)吉村と共に多面的に研究しているチームです。
なかなか面白い視点を見出しています。今後もさらに頑張っていってほしい。


チーム「カラフル。」です。4つの異なるテーマをそれぞれで行っているチームですが、
バラバラではありますが、一つのテーマとして発表していました。
M1(15)有馬が森の廃校の利用や川口の売れないミュージシャンに関するPRの研究
について的確なコメントをしてくれました。


最後にチーム「たまガリ」。このチームは玉名市の観光戦略の一環となる事業を
手伝っていることもあり、内容的にかなり進んでいるチームです。
成果もかなり上がってきています。
期待をされているだけに玉名観光協会の柿添さんからは厳しいコメントをもらって
いるようでした。
このチームは今後はJTBコミュニケーションズ九州(株)とも連携しながら、玉名市の
観光を強力にしていく方策を練っていく予定です。


12時にすべて終了。全員で、借りていた会場の後片付け。


津曲研究室 夏の合同発表会in玉名2015 @玉名商工会館


終了後、バスへ移動。

商工観光課からこんなにたくさんの若い世代が出てくるのも珍しい光景では
なかったのではないでしょうか。


移動先は玉名市天水。もやいすと育成プログラムで北稜高校生も参加して9月に
フィールドワークする予定の地域です。

ここで遅めのランチタイム。

開始直後、サプライズでOB(10)保坂が登場。全く知らされていませんでした。
私に事前に話しておくと「来るな」と言うだろうからだったとのこと。笑
ゼミ生数人と連携しての計画だったようです。

ランチタイムは玉名市役所観光係の皆さんも合流し、意見交換を行いました。

昨晩も遅くまで映像作りを頑張っていた3年生たち。

さらにこっちは大学院生と4年生。

途中、津曲研究室のゼミ生として地域デビューを果たした3年生(13)の自己紹介を
してもらいました。次年度も玉名市との関係は継続する可能性が高いため、その
準備の一環です。

デザート用のスイカの差入れ。池田まんじゅう屋さんが大きなスイカを差し入れて
くださいました。

かなり美味しいもので、大きな2つのスイカを35人で平らげました。

まだ青いみかんの生る天水。

情報交換を終え、玉名を後にしました。


玉名より夕方に帰還後、指摘してもらった点を修正すべく、22時を過ぎても3年生は
まだ映像編集に向かっています。黙々と(←スバラシイ!)。


私自身が特に何かやっているわけでもないですが、疲れ果てました。
長い1日でした。
 

2015年8月27日木曜日

映像試写会~ようやくスタート地点に!

本日はガリラボにはほとんどおりませんでした。
明日は玉名市役所で連携している職員の皆様に向け、3・4年生合同での発表会。
卒論4チーム、全国大学放送コンテスト参加2チームが発表します。
明日に迫り、どのチームも切羽詰っているようです。
その関係もあって、ガリラボに戻るとゼミ生から確認やコメント依頼が山ほどありました。
明日のパワポ、発表内容の確認等です。
4年生は、事前に私の確認が必要だと分かっていて、それが内容の洗練させるのに
つながるので、要領よく私にアポをとってきます。

一方、3年生はその辺りはまだまだ分からない様で(まだ十全的参加には遠い!)、
3年生については私から全国大学放送コンテストに向けた5分間の映像を確認した
いと伝えておきました。
昼休みに急ぎ、3年(13)塚田のチーム「ひまわり」の映像をまず視聴しました。
視聴した感想は・・・
代表の塚田に対し、厳しいコメントを伝え、とりあえず最初から全部見直し、やり直す
ことを指示。
それからすぐにチーム「ひまわり」は必死に修正作業(磨き上げ)を行なったようです。

3年(13)松崎のチーム「オレサマ!」については昼間には見る時間がとれなく、会議から
戻り、4年生との打合せを終えた20時から視聴しました。
次の写真はその時の試写会の様子ですが、この時、ガリラボには17名がおりました。
17名でチーム「オレサマ」の映像に対し批評会。


チーム「オレサマ」に対し、4年生から色々と厳しいコメントが出ていました。
最後には私から、起承転結の「起」と「転」の部分が表現できていないこと、
そして表現している大学生の心の奥底の部分をしっかりと掴んだ上で、
表現を再考するよう促しておきました。
明日の玉名市役所での発表までに修正するのは無理でしょうが、両チームとも
締め切りまで残り数日はあります。
臨戦態勢で臨んでほしい。

試写会ができる状態になって初めて本当の映像作りのスタートと言っていい。
本番はこれからです。
これからが映像作りの本番。神は細部に宿ることを肝に銘じ、最後のギリギリまで
修正を心がけてほしい。
試作品ができてようやく本番。
これから3年生の2チームは(本当は)本番と思っていい。
頑張ってほしい。
 

ガリボイス2015~(13)瀧下の投稿3

ガリボイス(7月)の10人目の掲載となります。3年(13)瀧下の投稿です。
なかなか掲載されないなと思っていましたが、結局、最終的には全員掲載
される勢いになってきています。


優秀な人は、やる必要もないときに、やるべきことを見出し、自分の経験値を
増やす(拡大していく)工夫を自然にしているように思います。
ガリラボのゼミ生たちは学生時代にそうした能力を身に付けて行ってくれると
いいかな、と。
そうした能力に比べたら、巷で考えられているようなコミュニケーション能力とか
取りに足りません。
 

2015年8月26日水曜日

お土産のグローバル化

今日は国際色豊かなお土産をもらいました。
左、元島課長からのニューカレドニアのお土産。ゼミ生にだそうです。
中央は3年(13)多賀の台湾土産(ガリラボ通信2015/8/21).。
右は、M1(15)福永からのえーとどこなったかな・・・蘇陽?? とりあえず福永のは
国内土産です。


元島課長からのお土産は、4年(12)丸野が自分のもののようにみんなに振る舞っておりました。笑


上の写真で奥に隠れてしまっていますが、OB(11)清田がふらりとやってきました。
商品のジュースをいくつか持参して。
ガリラボのゼミ生は現在非常に多忙なのですが、清田は暇そうです。
社会人の方が暇そうです、ガリラボと比べると。笑
 

 

玉名の地域資源を考えるワークショップ(2回目)@北稜高校

朝8:30、チームたまガリに4年(12)尾堂、梅田を加えたメンバーで
北稜高校生のワークショップに出かけてきました。
9月下旬のもやいすとジュニア育成プログラムで高校生と連携した
取り組みを行うための準備作業です。
片山先生ともじっくりと打合せをしてきて、高瀬及び天水での取り組みに
ついてこちらの計画に高校生の動きを合わせて頂くことになりました。感謝。

ワークショップ開始。高校生ともやいすとジュニアとの連携がスムーズに
進めるための知識を高校生の持ってもらうためのトレーニングを兼ねた
ものです。

最後に高校生が発表。前回(ガリラボ通信2015/7/9)よりは高校生はかなり
発表がうまくなっていたように思います。
やはり何ごとも練習あるのみですね。

これはあるチームのワークショップで出た地域資源に関する知識群です。
これも心なしか詳しくなっているような・・・^^


最後に私からは9月になって授業が始まったらもっと練習を重ねておいて
ほしいとエールを送っておきました。
 
ところで、この日はM2(14)吉村も参加していました。
前回は全体の司会をしましたが、今回はチームたまガリに任せ、表にでらず、私の
横で自分のやるべきことを黙々とやっているようでした。
後輩に道を譲るというところでしょうか。
  

 

台風15号の爪あと

昨晩、1時間半近く遅延し、ダイヤが乱れまくっていた新幹線に乗り込み、
帰り着いたのが午前零時ごろ。周囲は暗くて、台風15号の影響を知る由も
なかったのですが・・・・


今朝、出勤して驚きました。倒れてます!!

満開の桜を咲かせていた3本桜の中央が倒れているではありませんか!  
2014/3/27撮影
根元から折れています。

クローズアップ。ご覧の通り。来年の桜は、少し寂しくなりそうです。


さらにテニスコートに目を向けると・・(10年ほど前の台風ではフェンスが
なぎ倒されていたので、心配していたのですが、フェンスは大丈夫でした)

ただ、審判台が吹き飛ばされ、一か所に集まっておりました。きっと、コートの中を
あちこち飛ばされながら最終的にこんな状態になったのだと思います。

10年前の台風では、研究室から眺めていたのですが、審判台がものすごい
スピードでコート内を飛んでいくのをみて、恐怖を覚えたのを思い出しました。

台風15号は凄まじい爪あとを大学に残して通り過ぎて行ったようです。