2018年3月31日土曜日

平成29年度が終わる

3月31日。年度、最後の日となりました。

16ゼミ生は毎日継続してきたことをTwitterにアップしていく作業が
今日で終了となるはずです。
この活動のおかげで16ゼミ生の様子はおぼろげながらつかめ、それぞれが
どんな性格なのかを多少なりとも掴むことができたように思います。
16ゼミ生同士もそれを感じているのではないでしょうか。

毎日、何かを継続するって大変です。
その大変さをどうにして頑張れば、いつしかそれは習慣化し、自分の癖となり、
その活動が自分の生活の一部に変わっていきます。
私の例ですと、このガリラボ通信とかがまさにその例で、いまはもう完全に
私の生活の一部となっています。
どんな一部かというと、毎日をぼんやりと過ごすのではなく、ガリラボ通信に
書くネタを探しながら日々を過ごすようになりました。
デジカメをできるだけ携帯しておくのも癖になっています。
この癖のおかげで、毎日が常に変化している事を理解し、充実した毎日を
送れているように思います。

さて、年度末の本日、私は、これまでお世話になり、そして今日を境に関係性が
随分と変わる方々にお礼を兼ねたメールを出し、平成29年度にけじめをつけました。
明日から新しい気持ちを持つよう、「けじめ」としてそうしました。

ゼミ生のみんなも必要であれば平成29年度にけじめをつけて、平成30年度に
なったらきれいなスタートを切っていってほしい。


ところで、、、、、、
年度の変わるこの機会に(そして時間に余裕のできるこの機会に)、ガリラボ通信の
デザインを変えてみようかと考えているところですが、いかがなものでしょう。
それとこの通信には、ゼミ生に向けたガリラボの様子だけでなく、私が学んだこと、
考えたことなども発信してみてもいいかなと思っています。
あまり学んでないし、考えてもいないので、発信はたまにかもしれませんが。

いずれにしても、4月は新しいスタートの時。
平成29年度中にやるべきことは今日までになんとか終わらせておきましょう。
 




2018年3月30日金曜日

サクラ便り2018(15日目)/ガリラボ院生歓送迎会/終わりから始まりへ

開花から2週間が経った県大の桜。まだまだきれいです。




昨晩、ガリラボの大学院生の歓送迎会を行いました。
この会もかなりの歴史を持つものですが、今年はひとつだけ違っていることが
あります。それは「送る」ことだけで、「歓迎」が必要がなかったことです。
それで歓送迎会という名称が正確には正しくありませんが、恒例なのであえて
「歓送迎会」というタイトルをつけておきました。^^

前置きが長くなりましたが、M2(16)大野を送る会を院生だけで執り行いました。
場所は居酒屋「明治維新」です。何度かガリラボのコンパで使ったところです。
19時に乾杯。
私は16ゼミ生との玉名調査の後だったし、大野も最後だったからでしょうが、
浴びるように飲み。。。笑
途中で、M1(17)多賀から大野に記念品が送られました。石鹸で作った花束だった
かな?

周囲には写真が添えられています。

送り出す側となったM2(16)山口からは、黄先生からのメッセージが添えられた
写真が詰まったCDなどがプレゼントされました。


さらにさらに、気が利いていたのがM1(17)山下からのプレゼント。
なんと、高校の制服。
いや~、子どもを持ってないとこういう発想は出てこないでしょうねぇ。
持ち帰るのが大変そうでしたが、大野には非常にうれしいプレゼントであったの
ではないでしょうか。^^


この夜のメンバー:
送り出したM2(16)大野と居残るM2(16)山口、M1(17)多賀と山下。


5人で大変盛り上がった歓送迎会。気づいたら3時間以上が経っていました。
最後は4月からM3(16)となる山口の1本締め・・ではなく博多3本締め(だったか
な?)で歓送迎会はお開きとなりました。


これをもってガリラボの院生は4月からそれぞれ新しいステージへと移行します。
M2(16)大野は OB(M16)大野となり、同じ八代校区ですが新しい学校へと異動
します。
M1(17)多賀はM2(17)多賀となって社会人としての道を歩み始め大学院生として
2足の草鞋を履いて頑張ることになります。
M1(17)山下もM2(17)山下となり現場に戻り、現場で研究をやりながら修士論文を
完成させていくことになります
そしてそしてガリラボの重要人物・山口は、初めてことですがM3(16)となり、しばし
ガリラボを拠点に修士論文に励みます。
なんと、このことを最も喜んでいたのはOB(M15)福永であったとのこと。笑
福永が自分の紹介でいつも言ってました。「私よりも遅かったら留年です」、と。
このジョークはガリラボの院生でないとわからない話かと思いますが、その福永、
「自分を越えてくれた」と山口を讃えていたそうです(爆笑)。
ただ、今回は「留年」ではなく「進級」と捉えた方がいい。
山口はM3となって修士論文の完成度を高めために努力していきます。そしてその
成果はどこか適当なところで研究発表させる予定です。
ということで4月は死に物狂いで研究させます。


お土産
これは昨日の16ゼミ玉名調査で誰かが買ってきたあいあい庵のお団子。
賞味期限が3月31日なので、仕方ないので私が持って帰ります。


3年(15)宿利の由布院土産。旅行だそうです。気楽なものです、学生は。


なんと今日お昼、(14)山本が顔を出しました。
1年ぶりぐらいでしょうか。就職の挨拶でしたが、元気な顔で安心しました。
タイミングを逃しなかなか来れなかったようです。
が、一度来たのでもう大丈夫でしょう。次に来るときはカップ麺の差し入れを
持ってきますということでした。


さて、本日で平成29年度は終わります。
色々な最後がありました。
大学では五百旗頭理事長の退任式があり、6年間の本学での理事長職にピリオドを
打たれました。
大学の教職員についても退職や異動で、たくさんの別れがありました。
一緒にたくさんの仕事をしてきて職員さんとの別れは辛いものがありますが、なぜ
か感情を表現するのが非常に苦手なので、ごく普通の態度で、さらには何を話すこ
ともなく・・・・
(平野さんにも特に挨拶せず、すいません)
何事もなかったように振舞ってしまうのがわが性格のようです。
卒業する学生たちと別れるときの時にも同じような態度をとってしまいます。
内面は辛く、ほんとに辛いのですが、なぜか感情に出さない(出せない)。
ちょっと残念な性格です。^^; 


さて、私も今日はひとつの区切りがつきました。

今日で4年間やってきた副学長の仕事が終わりました。今日までに、副学長室に
おいていたものをすべて片づけ、きれいにしてきました。
(こんな性格なので、すべてを終えて部屋を出てくるときも、ごく普通に。
 失礼かなと思いつつも、特に周囲に挨拶をするでもなく・・・。
 もしこれをご覧になっている方がおられたら、この場にて非礼をお詫びしたいと思います。m(_ _)m )
 
お昼、数年前、一緒に仕事をしていた県職員さんが異動になるということで挨拶に
来られました。
(大学に来られているのをFacebookメッセンジャーの音声通話機能で知らせてもらったのですが、かか
ってきたとき、何が起きたのかわからず、パニックとなった私は、気づいたら通話を切っておりました。
morisawaさんすいません。^^)
当時、この方とやってきた仕事はほんとに面白かった。もちろんやってるときは苦し
いことが多く、頭を抱えることが多かったのですけど。
しかし、それは、大学でそれまでやってきた仕事の中で充実し、最も楽しいもの
でした。
良い仲間と一緒に難しい仕事をやっていくと経験は貴重でした。
そうした場におれたのは副学長の立場にあったからだったかもしれません。
振り返ると、副学長で何かが良かったかというと、そうした難しい仕事に否が応
でも挑戦しなければならない立場におれたということだったかなと思います。
もうすぐ還暦となる年齢ですが、こうした経験のおかげで多少ですが成長したよ
うに思います。


アリーナ前の桜の新木。1週間前(ガリラボ通信2018/3/23)、固そうな蕾で
したが、今日はもう葉が開いていました。
副学長の仕事を卒業したので、4月以降は、さらに新しい芽を生み出していける
ようこれまでとは質の異なることを始めていきたいと思っているところです。
まずは4年間できなかったので、ゼミ生とたくさん議論をしていきたい(願望)。
みんな、よろしく。




2018年3月29日木曜日

16ゼミ玉名調査(男組)~桜の季節の天水

満開のツマガリザクラ。

今日もいい天気です。


晴天に恵まれた今日、16ゼミ生は初めての玉名調査に向かいました。
この日の目的は玉名市に慣れることが第1ですが、そのためにパッと見て
インスタ映えしそうな場所(視点)を探すことでした。
3班に別れ、1班は高瀬班、2班は蓮華院班、そして3班が天水班で、前の2つは
女子組、最後の1班が男組です。私は男組に加わり天水を散策してきました。


男組は9時に大学を出発。最初に足を止めたのが通称「ナルシストの丘」。

ナルシスト・・・由来はどういうことなのでしょう。気になります。^^


ここで気になったのが、置かれていた大きな石のテーブル。これまで何度か
ここに来ましたが、このテーブルが次のように設置されているのに驚きました。
ただ乗せてあるだけ。
規模は全く違います、思わず、イギリスとのストーンヘンジを想像してしまいました。


草枕の道ではありませんが、しばらく歩きました。


草枕山荘の桜並木。散り始めていましたが、桜のトンネルができていて
非常にきれいでした。


草枕交流館へ。私は遅れて入ったのですが、そうしたら4人が仲良く交流館の
ビデオで漱石と小天のことを勉強しておりました。


その後、前田家別邸へ。


男組がメッセージを残すノートをパラパラとめくっていたら、なんと!!
ガリラボと書かれています。誰が書いたものでしょうか?


結局、2時間ほど歩いていたので、草枕温泉で休憩。ラムネを飲もうとのリーダーが
提案しましたが、何人かは裏切り、ソフトクリームへ。
オレンジ色のソフトクリームを2年(16)牧が持ってきたので、みかん(オレンジ)?
と尋ねたら、「いえ、サツマイモです」との答え。ここはミカンのメッカなんです
けどねぇ。薩摩人はやはり芋を愛しているようです。笑


食事は・・・
玉名なんだからやはりラーメンでしょうということで、天水から玉名市内に移動。
千龍に行ってきました。行列ができていましたが、なんとか食べれました。
男5人はちょっと窮屈でした。



<おまけ>桜の季節の天水の風景
みかんと桜


男組と桜並木


桜のトンネル


菜の花と桜とそして雲仙


桜並木の下でお花見


桜並木から遠くに雲仙を臨む


天水の山々


温泉から交流館へ桜並木の下を徒歩で移動(1)

温泉から交流館へ桜並木の下を徒歩で移動(2)

温泉から交流館へ桜並木の下を徒歩で移動(3)


桜並木と草枕温泉(1)

桜並木と草枕温泉(2)


3月下旬、気温25度! 菜の花がきれいでした。


天気のよい、桜が満開の季節に来れてラッキーでした。



360度天水⇒リンク




16ゼミ玉名調査(女組2)~蓮華院を巡る

蓮華院調査の様子は、2年(16)川上のレポートで紹介します。
 
-----事前調査 蓮華院班 レポート-----
蓮華院班は10:00に笠原とJR組が合流し、蓮華院に向かいました!
様々な施設があり、散策しながら楽しむことができました(^^)


所々に写真撮影用の台が設置してあるなど、観光客向けの工夫がなされていました。


昼ごはんは橘屋本舗でやきそばなどを食べました!
安くてボリューム満点なのでみんな満腹になりました(^^)
(そのあとはお店でしばらく休憩...)


その後は高瀬班と合流して散策を行いました。
あいあい庵の個性的で美味しい団子やしらさぎの足湯など
インスタ映えを求めた撮影をしながら(笑)楽しみました(^^)


観光はもちろんですが、写真撮影も楽しむことのできた事前調査でした(^^)
(桜が咲いている場所が多くてとても綺麗でした!!)
初めて玉名に訪れて気づいたことや感想を大切にしながら、今後の学生GP、
自主研究に取り組んでいきたいと思います。

(以下は私個人の感想です)
お店の位置など、玉名について知らないことがかなり多く、今後活動していく
上では地名を覚えることが必要だと実感しました。
また、「観光客」という目線から見えたことを忘れないようにきちんと振り返りを
行いたいと思います。

----------以上、川上レポートでした。




16ゼミ玉名調査(女組1)~高瀬の歴史を巡る

高瀬調査の様子は、自主研究リーダー2年(16)岡林のレポートで紹介します。
バスで帰ってくるとき、ひたすら書いたレポートだそうです。

----------------
高瀬班の事前調査終わりました。
高瀬班は、まず9:30に商工会館に到着し、観光ガイドの会の荒木さんに
「高瀬の戦跡と裏川めぐり」のガイドをしていただきました。
下の資料をもとに説明をしてくださいました。


一緒に配られた資料の中には、参加記念として一筆箋やしおりなどが入っていました。


ガイド中の様子です。一部を紹介したいと思います。

繁根木八幡宮です。造りが立派で、人吉市の青井阿蘇神社と同じような造りを
感じました。石垣には高瀬大会の弾痕が残っていました。


西郷小兵衛戦死の地碑です。西郷隆盛の末弟が高瀬の戦いで銃弾を受け、橋本鶴松家の
雨戸を担架代わりにし、西郷隆盛の本営に運ばれる最中に亡くなったそうです。
ここは、玉名カルタの読み句の1つですが、私はあまりきれいに撮れませんでした^^;


高瀬目鏡橋です。ここは5月から6月に行われる菖蒲祭りの場所です。まだ菖蒲の花は
咲いていませんでしたが、ゆっくりとした時間が流れていて雰囲気が良い場所でした。


ガイドが終わり、お昼ご飯は千龍、天琴、桃苑をそれぞれペアで分かれて行きました。
千龍。店の前には5組ほど並んでいたそうです。

桃苑。私は桃苑に行きましたが、すぐに入ることができました。きくらげら〜めんを食べました。スープが甘くて美味しかったです。

天琴は店内撮影禁止なので、写真はありません…。


お昼ご飯を食べた後、13時過ぎに蓮華院班と合流して散策しました。
二手に分かれ、あいあい庵とUSAGIYAに行きました。
私はUSAGIYAに行きました。アップルハニーというソフトサンデーと回転饅頭の
グラタン万十を食べました。美味しかったです。(グラタン万十は撮り忘れました…)


最後は、立願寺公園内のしらさぎの湯に行きました。
足湯に入りに来ている方がたくさんいました。


今日の事前調査の感想としては、玉名の高瀬地区は、西郷隆盛と関わりのある歴史の
深い町で、今でもその当時の姿が残っているところもあり、説明を聞いていて、初め
て学んだことばかりでした。
まだまだ玉名のことを知ったわけではないのですが、歩くというよりも車で観光した
方がいいのかな?という印象を持ちました。
これからどうしたら、玉名に行きたくなるのかということが自主研究の課題でもある
と思うので、これからの活動でさらに明確な課題を追求し、具体的な解決策を考えて
いきたいと思います。
また、リーダーとしてもまだまだ未熟なので、頑張ります!

------------以上、岡林レポートでした。

とりあえず楽しそうで良かったかなと思います。^^