2010年6月30日水曜日

不明×3

激しい雨が午前中は降っていましたが、午後からは止んで少し日差しもでたような気がします。
快晴ではありませんが、午前中が雷とかも激しかったため、梅雨の合間の気分を味わいました。

さて、本日のガリラボは、まず午前中にNIEの全国大会にて高校生に対して指導的立場として
登場することになるM1松尾、4年森、3年谷口、大塚(川崎は都合で欠席)と事前打合せを
行いました。
明日、このメンバーで商業高校の実際の生徒のところに乗りこんで顔合わせをしてくる予定です。
 
朝からは4年の平野はでてきました。
10:00から「心」チームは、3年生の長井を捕まえてmixiについての長時間インタビューを
試みていました。
女子学生と比べるとあまりに異なる生態に驚いたとのこと。
長井はどんな回答をしたのでしょうか。
気になるところです。

講義の合間合間に、3年の谷口がやってきてガリボイスのホームページ制作に
情熱を傾けていました。
スタイルシート付きのテンプレートを用いた1歩先をいくサイト作りに挑戦しているようです。
とりあえず、このサイトについては、長い目で見守りたいと思います。

13:00からは「心」チームとのミーティング、そして14:00からは4年の前田とのミーティング。
進展したようなそうでないような・・・
まだまだ卒論の先は長いようです。

夕方はコース内ゼミ対抗バレーに向けて3年生はバレーの練習を行いました。
私も出ていきましたが、私に加わったチームが2勝。
負けず嫌いな私は、その時点で引き上げてきました。

バレーの練習を終え、戸高、岩本、中村、田上ら3年生が集合しパネル作りでした。
結局、パネルで紹介するコンテンツが不足していたらしく、完成は先送りされたとのこと。
とりあえず数日後には立派なものが出来上がっているはずです。
 
--

それはそうと今日はガリラボが関係する学生自主研究事業を2件ほど予算申請しました。
ひとつは、地域企業を組織的に訪問にして、県内企業の動向を調査していくMOREのグループのものです。その中心で頑張っているのは09ゼミ生となる村中(2年)です。
 
もうひとつは、菊陽町をターゲットにした「まち」の表現についてのもので、これはM1松尾が推進する
もので、学部生としては2年生に担当してもらうつもりです。
天草でやったことを、まっさらな状態から2年生に挑戦してもらおうかと思っています。
どうなるか不明ですが、不明だからこそ挑戦のしがいがあるというもの。
頑張ってほしいと思います。

さらにさらに、3年生には玉名観光協会とのコラボが今後待っています。
これもどう展開するか不明です。

さらに、小国町を対象にした研究もスタートします。
これはもうさらに先行きの展開が不明です。

不明なことばかりですが、とりあえず一歩を踏み出さなければ何事も進まないわけなので、
小さなところから一つひとつ片付けていくつもりです。

ゼミ生の皆さん、みなさんの体力と知恵を出し惜しみすることなく、私にお貸しください。
 

傘の陳列

今日も大雨の熊本地方です。
研究室前の窓には、朝からたくさんの傘が並べられています。

雨傘の陳列・・・梅雨の時期、恒例の風景となっています。



研究室内では様々な打ち合わせが行われていましたが、実験室の方では
3年生が研究室を紹介するパネル作りに精をだしていました。
一応、本日が締め切りになっていた気がしますが、果たしてできあがるでしょうか???



2010年6月29日火曜日

大雨(その後)

8:40になりました。
授業開始の時間ですが、駐車場はまだご覧の通りです。
少しは増えましたが、道路がきっと渋滞しているのでしょう。
遅刻者続出だろうと思います。
 


大雨で水はけの良いテニスコートもご覧の通りです。



さっさと峠を越してくれるといいのですが・・・
 

大雨

現在8:20。 ここ熊本地方はかなりの雨が降っています。
熊本県内は熊本市内を除いてかなりの地域に大雨洪水警報がだされています。

その影響でしょうか?
この時点で駐車場の車はほとんどありません。
本日1時限目の講義は大丈夫でしょうか?



ガリラボでも2時限目に予定していた2年生の一部との打合せは、
この雨の中に出てきてもらうのは可愛そうなので延期とすることにしました。

2010年6月28日月曜日

いつも如くの研究室でした

月曜の午前中はいつもの如く大学院の講義。
M1松尾が参加する講義です。
情報社会を扱っているわけですが、本日はmixiやwinnyがもたらしている
アーキテクチャが話題でした。
winnyの技術に感動しつつ1時間半の講義を終えました。

本日は9:00には4年平野がやってきて、卒論の準備をしておりました。
ついでながら、内定の報告もしてくれて、朝から気分良くさせてもらいました。

13時には同じチームのメンバー(迫中、門前)が合流。
本日は3年生(戸高)を捕まえてmixi利用に関するインタビューをしているようでした。

その後、外の会議のために出掛けたので研究室がどうなったか不明です。

16時頃に戻ってからMOREの1年生たちと長時間の打合せ。
キャリアフォリオの普及策についての企画会議です。
1年生のパワーできっと面白いことをやってくれるものと期待しているところです。

--

本日の活動とは関係ありませんが、ゼミ生の皆さん、ホウレンソウはくれぐれも
ちゃんとしていきましょう。
特に、ガリラボの名称を多少なりとも使って研究室の外に向けて行う活動の場合には、
私への報告・連絡・相談なしにそれを行ってはいけません。
頭の片隅にでも入れておいてください。
 

ガリボイス2010(6月)の記事掲載

6月26日(土)の熊日朝刊の読者の広場に二人のガリラボゼミ生の記事が掲載されていました。
6月の投稿分ですが、最初の掲載が6月18日でしたから、1週間以上大事にストックされていたようです。




記事は冒頭部分だけアップしてます。
詳しい記事はフォトドキュメントに方においてあります。また詳しい記録(ポートフォリオ)を
3年の谷口がホームページ上に残していってます。
ゼミ生独自でも相互評価をしていますので、それらが全部残してあれば、1年後には立派な
ポートフォリオに成長しているだろうと思います。
08ゼミ生にはぜひともそれを有効活用してもらいたい。
 

2010年6月25日金曜日

新2年生の初顔合わせ

今日は9:00には4年の平野がやってきました。
「道具に媒介された心」チームの打ち合わせのようです。
少し遅れて、門前、迫中が合流。3人で、3年生から返信が来ないとぼやいていました。
ただ、逆の立場の時はほぼ同様の行動パターンなのであり、他者との関係とはやはり
一筋縄ではいかないのだということを理解できたのではないでしょうか。
他者とはそういったものだということがきちんとわかっていて、それゆえに、それなりの
対応ができる人のことを「大人」と言います。
まだ大人への階段を昇っている段階ということなんでしょう、きっと。

さて、10:20からは実験室でガリラボ09ゼミ生(15名)の初顔合わせを行いました。
参加者は12名。
講義のため1名、病気のため1名が欠席との連絡を受けておりました。
残りは1名は無断欠席でしたが、午後からの講義で問いただしたところ、
顔合わせの頃は夢の中だったそうです。
昨夜のサッカーワールドカップデンマーク戦の影響とのこと。
意識が戻ったのが午前11:00だったと、平謝りに謝っておりました。

さて、参加してくれた12名はアイスブレークとして「因数分解」なるゲームを
してもらいました。
場が和んだあとに、私から「2年生にも分かる、津曲ゼミ入門」なるミニ講義を
やって全部で約70分ほどの初顔合わせは終了しました。
ミニ講義では、ガリラボでの2.5年間で、ガリラボの環境を利用して、社会人=
大人へと脱皮する努力をしなさいと伝えました。
果たして、どのように成長していくのでしょうか。
しっかりと見守りたいと思います。
 

 
12:30頃、私は講義に出かけようとしたとき3年の宮下がやってきました。
PASTAの会議をやるとのことでしたが、私はそれから18:00まで不在にしていたので、
その後研究室内で何がどのように行われていたのかは不明です。

18:00頃にキャリア形成論を終えてMOREの1年生3人と一緒に研究室に戻ると
3年の谷口がDreamweaverへの挑戦が終わり、帰ろうとしているところでした。
うまくできたかどうかは今回は聞かないでおきました。

1年生と話をしているときに、4年の森が明日の阿蘇での撮影に使う小道具(ひげ)を
取りにきました。
明日はかなりの雨が見込まれます。
昨年の豊前街道のときもひどい雨でした。
だいたいが昨年のフィールドワークはほとんどが雨だったのでした。
今になって、雨人間が誰だったのか、ようやく判明した気がします。
 

2010年6月24日木曜日

久しぶりのノットワーキング塾

今日は朝8:40から会議のため研究室を後にし、そのまま講義だったので、
戻ったのはお昼。
3年の松永がIllustratorでの作業をしていて、2年生の村中は予算獲得のための
企画書作りをしておりました。

しばらくして4年森が現れました。
スーツ姿です。
就職試験だったとのこと。
試験内容に関して、ブツブツと文句を言っておりました。

14:30からはまた会議で、研究室に戻ったのは17:00。
途中、ゼミ生の急を告げる知らせを受けて大変驚き、会議を抜け出して
研究室に戻ってきました。
天草Webの駅のチームが打合せをしていたので、事態を3年大塚に確か
めにいってもらいました。
大塚から連絡が来るまでの間、心配で大変ストレスを感じました。
特に何もなかったとの連絡を受け、気が抜けてしまいました。

少し放心状態で17:00頃に研究室に戻り、今度はMOREの1年生たちと
7月9日の講義のリハーサルを行いました。
これがまた面白い連中で、お腹を抱えて笑い転げながらのリハーサルとなりました。
本番が大丈夫かちょっと心配です。
なお、リハーサルはMOREの2年生も手伝ってくれて、谷もおりました。

 
18:30からは久しぶりにM2吉本に会いました。
仕事に完全復帰しての研究生活はほんと大変そうです。
しかし泣き言は言ってられません。
過労で倒れない程度に頑張ってほしいと思います。

19:00からはM1松尾と院OBの黒田と菊陽町を舞台とする研究の打合せを
行いました。
かなり難しい内容になりそうです。
しかしその分、やりがいはあるわけで、ちょっと闘争心が燃えあがってきました。
・・・もっとも私が燃えあがってもしょうがなく、学生の心に火をつけさせてやろうと思います。

20:00ぐらいからノットワーキング塾です。
久しぶりでしたが、本日は参加者が少なく、改めて見てみると院OBの黒田に、OG(03,04)の
佐藤と井口の3人。
22:00過ぎまで雑談に終始してしました。
話すが嫌いでない私としては、黒田をさしおき、つい色々と話してしまい、現在、反省を
しているところです。
 
朝8:30から22:30まで怒涛のような1日でした。

2010年6月23日水曜日

ガリボイス2010(6月)作品の投票結果

本日は9:30からM1松尾と自主研究事業にガリラボから応募する
テーマについての打合せを行いました。
Produce Xの応用形態としての「まちの表現手法の研究」という形で
応募します。
ターゲットとする「まち」は菊陽町を考えているところです。
その打合せにはMOREの村中さんも同席してもらいました。
 
お昼には3年の川崎、谷口、松永、矢田が集まって次のゼミ新聞についての
ランチミーティングを行いました。
直前に、新2年生向けにガリラボの活動の全体像を紹介するためのパワポを
作っていたせいもあって、新聞を作成するならばガリラボの全体像は頭に
入れておくべきだと思い、4人に向けてちょっと熱心に説明をしてしまいました。
あまりに難しい話をしすぎて、ちょっと後悔しています。
軽いノリも必要なので、そのあたりの調和はよろしくお願いしたいと思います。
 
16:10からは3年のゼミです。
ガリボイスの3年生だけの投票を行いました。
賞品はアイスクリーム。
ガリボイス責任者の谷口が買ってきたものです。
裏方としては素晴らしいと思います。
さて、投票の結果は、1位が中村、2位が同票で谷口大塚でした。
この3人には賞品のアイスが手渡されたのでした。
 
その後は3年生は各チームに分かれて作業。
特に、4年の森率いるチームは、奇妙な格好をして学内でいろんな撮影をしてきたようです。
果たして、その様子を誰か記録しているのでしょうか?
たぶん彼等のことです。抜かりはないとは思いますが・・・
 
夕方からはゼミ活動が一段落したため3年生はコンパに向かったようでした。
この時点で既にかなり活動をしてきたので、きっと楽しんでいることでしょう。
この次は、ゼミとして正統なコンパを企画させたいと思います。
  
さて、20時頃にはOG(04生)の井口がやってきて、メディアセンターがらみの打合せを行いました。
久方ぶりに彼女とゆっくりと話したように思います。
すぐに近くにいるのに、なかなか話す機会がありません。
不思議なものです。

現在21:25。
2年生の村中が自主研究事業に申請する企画書作りに精をだしています。
頑張りますねぇ。

2010年6月22日火曜日

次のバス停まで歩く

今朝の熊日朝刊にゼミ生の投稿記事が掲載されていました(その一部だけアップします)。
ガリボイス2010の6月投稿のものです。
 


記事は、バス停に行ったら、時間が少しある。さて、その偶然に生まれた自分だけの時間を
どう使うかというのがテーマです。
 
大塚の解は、次のバス停まで歩くとのこと。
一種のまち歩きをするわけです。実は、これはガリラボがこれまでやってきたことでした。
 
私が好きな芭蕉の句
  よく見れば薺(なずな)花咲く垣根かな
というのがあります。
薺とは普段は見向きもされないペンペン草のことです。
しかし、人は改めてよく見れば、そういったペンペン草を再発見し、大きな感動を覚えることができるのです。
何もないと思っていたところでも、よくよく見てみると、そこに思いもかけない素晴らしさ(価値)が
発見できる場合があるということを芭蕉は教えてくれています。
 
そういった意味を込めて、一昨年のProduce Xでは「薺(なずな)花咲くプロジェクト」と命名し、
地域に眠る価値(地域遺伝子)の発見に向けて、ゼミ生によるまち歩きを敢行したのでした。

ガリラボがある意味総力を挙げて実施したプロジェクトでしたが、なんと大塚はそれと全く同じことを
普段にやっているようです。

いや、恐れ入りました。

2010年6月21日月曜日

模様替え終了

月曜の午前中はいつも通りの大学院の講義。
本日はM1松尾の発表でした。
本日のテーマは「2ちゃんねる」。
このテーマで、受講生と私を入れて6人で2時間ほど熱い議論が行われました。

その横ひそかに、3年谷口がDreamweaverを駆使し(?)、ガリボイスのWebページ作成に
挑んでおりました。
とりあえずWebページは完成したようです。体裁は、これから・・・頑張るようです。
 
午後にはWebの駅のガルフィン号運営チームのPASTAが集合し、話をしておりました。
その中のひとり、宮下に手伝ってもらって実験室からPCテーブルを研究室に運び入れました。
ちょっと大変でしたが、どうにか設置し、PCの設置も断続的な作業の末にめでたく夕方まで
には終わりました。
現在、研究室はかなりすっきりとした環境になっています。
ただし見た目はそれほど変わっていないので、気付かない人もいるかもしれませんが。
PASTAの会議には宮下、大塚、財津、そしてM1松尾が参加しておりました。

さて、PASTAの横では、3年松永が悠々と情報デザイン科学の課題をやってます。
自分のロゴを作るのだとか。
Illustratorを駆使してやっていたので、しばらしくしたらその道のプロになっていることと
思います。
期待したいと思います。

夕方には3年岩本がやってきました。
遊んでいるのかと思ったら、なんとガリボイスの全員分の原稿を読んでいるではありませんか。
意外にやるではありませんか。
実は今度の水曜日に3年生で相互投票を行い、優秀作品を選ぶ予定なのです。
そして、そこで選ばれたガリラボ08ゼミ生は、6月の月間MVPに輝くはずです。
惜しみない拍手「だけ」がみんなから送られることでしょう(たぶん)。
 
今日やってきたゼミ生はそれぐらいでした。
雨だったから活動が鈍っているのかもしれません。
 

ガリラボ09ゼミ生決定

本日、新しく15名の学生が津曲ゼミのメンバーとして正式に発表されました。
ガリラボ09ゼミ生は男子学生4名、女子学生11名という構成です。
08ゼミ生に続き、かなり大所帯となりました。

まだどういった学生たちか把握はしていないのですが、パワフルな学生がいる
印象が受けていますので、そのパワーにわが身が持つか心配ですが、頑張って
やっていきたいと思います。

定期試験明けには、ガリラボ全体での親睦会を兼ねたスポーツ大会(ツマガリフェスティバル)を
3年生が計画しています。
  

ある新聞記事の紹介

20日(日)の熊日新聞に長野県にある小さな町「小布施(おぶせ)」のまちづくりの取り組みが特集されていました。
このまちは修景という概念でまちづくりに成功したところで、最近、新潮新書からもそれを紹介する
書籍がでていて有名なところです。
その本を買っていて、小布施のことは知っていたのですが、熊日の記事を見てびっくりしました。
その記事の一部が下のものです。
 


なんとこのまちづくりの現場で働かれているのは熊本県旧宮原町(現在、氷川町)に
おられた役場の職員さんとのこと。
宮原町は早稲田大学など共同してまちづくりに挑み、斬新なところだったのですが、
この方はさらにそこを飛び出して、活動の幅を広げられたようです。
 
さて、その岩本さんがインタビューの中でまちづくりの核は「大学生だ」と断言されている。
わたし自身もそう思っていました。
一教員が頑張ったところで高が知れている、と。
それはよりは若いパワーをうまく調和させていくことが重要だ、と。
 
ガリラボはその思想を基本にして活動しているゼミです。
だから、4年生が現在卒論で取り組んでいる内容は、無意識のうちに、大方そういった
活動遺伝子を組み込んだものになっているはずです。
 
そういったわけで、何かの参考になればと思い、この記事にをこの場で紹介しておきました。
 

2010年6月20日日曜日

父の日 ~ ガリボイス2010掲載2・3号

今日は父の日(でしたっけ?)

熊日朝刊を見たら、ふたりのガリラボゼミ生の投稿記事が掲載されていました。
全部掲載すると文字がつぶれてしまうので一部だけアップしてます。
全文は熊日の記事を直接読んでいただくか、フォトドキュメントのほうにもアップする予定ですので
そちからでもどうぞ。
ガリボイス2010の掲載第2号、第3号となりました。なかなか良い記事です。






それにしても画像が90度回転してしまうのはなんでしょうか? 原因不明です。
 

2010年6月19日土曜日

模様替え

仕事を片付けるために早朝より研究室にでてきましたが、ふと思いたち、
気になっていた模様替えを行いました。
LANケーブルの整理はおおよそ昨日までに片付けたので、今日は私の机の
反対側においてあるPC群の整理です。
それまでのテーブルを実験室に運び、実験室から個人デスクを持ってきて、
スペースを少し広げました。

下の写真は現在の様子です。

 
実験室にある幅の狭いPCテーブルを持ってきて残りのPCをセットすれば
研究室の模様替えは終わりですが・・・・
しかしさすがにPCテーブルは私ひとりでは運べないので、道半ばで大変心残りなのですが、
今日はこの状態で終了の予定。

上の写真の状態に持ってくるまで約2時間半かかりました。
現在、汗だくです。

いつもキーボードしか打ってないので、貴重な力仕事ができました。
 
さすがに今日はゼミ生は誰もこないです・・・当たり前ですけど。

2010年6月18日金曜日

ガリボイス2010の開始と掲載第1号

ガリボイス2010をようやく開始しました。
リーダーは3年の谷口です。
この6月から投稿していますが、掲載第1号はなんとその谷口でした。

写真は90度回転してしまっていますが(原因不明)、本日の熊日新聞「読者のひろば」に掲載された谷口の記事です。
 

月例報告会

今年は4年生には毎週の報告を課していますが、本日は月に一度のちゃんとした報告会(月例報告会)の日でした。
12名全員が参加して、2時間ほど報告と質疑を行いました。

徐々にテーマが絞られていってるチームや、微妙にテーマが変更してきているチーム、さらにはまだ暗中模索の状態にあるチームなど進度に差はありますが、最後には全員がゴールテープを切ってくれると信じています。
是非とも頑張ってほしいと願っているところです。
報告会が終了直後、3年生の戸高、松永、長井、岩本が乱入してきました。
4年生の写真を撮るためです。
ゼミ紹介のパネルを作るのに使用するはずです。
どんなパネルが出来上がるのでしょうか?
楽しいのが出来上がるのを、密かに楽しみにしています。

急ぎ昼食後、講義へ。
今日の講義の最後にはQRコードにて出席登録するのに挑戦しました。
MOREの2年生(新しくガリラボゼミ生となる)谷の発案です。
いや、画期的でした。
受講している2年生たちの驚きのメッセージがすごかった。
しかし、盲点がありました。(T_T)
200名もいるとアクセスが集中して、登録できないのです。
よく考えれば当たり前のことですが、面白いやり方に興奮し心が浮つき、冷静な思考ができませんでした。
ということで、リベンジとして次回以降は紙とQRコードの併用で行いたいと思います。

それが終わると、MOREの1年生たちと一緒にキャリア形成論の準備のために1年生300名の
アンケートに向かいました。
終了後、研究室で7名の1年生がExcelで集計にしています。
さすがに数の力ですね。
300名分の集計が1時間弱で終わってしまいました。

夕方以降、私は研究室のLANケーブルの配線作業や片づけをやっています。
だいぶ片付きました。
落ち着いたところでこのガリラボ通信を書いてますが、課外の講座を受けていたMOREの2年生の
村中(10月からガリラボゼミ生となります)がやってきて、後期からMOREで推進していくプロジェクトの
企画書作りを始めています。
県内企業の人事担当者回りをして、学生の視点から地域企業の動向を探るという研究を行うはずです。
きっとかなり多忙な後期になるでしょう。
大丈夫でしょうか。
 

2010年6月17日木曜日

木製本棚の設置

午前中は研究室でひとりで10:00まで過ごし、メールをあちこちに書いて
仕事を処理してました。
10:00からはM1松尾をTAにした情報処理入門の講義です。
環境の学生たちですが、感じの良いクラスで授業に行くのがかなり面白い木曜の2時限目です。
 
お昼に研究室に戻ったら、まあごった返していました。
4年生が門前、迫中、平野、森がいて、MOREの2年生が作業していて、そこにNIE全国大会
打合せのために3年の大塚、川崎、谷口、そしてM1松尾が加わって、森は座るところもなく
立ったまま打合せに臨みました。
NIE全国大会にはM1松尾、4年森、3年大塚、川崎、谷口で参加します。
 
明日は卒論の月例報告会ということもあり、この後に、4年生は全員がやってきました。
有働、前田、小田原、盛下、上村、興梠、植田、冨田らです。

4年生12名全員が時間差ではありますが、全員やってきたことになります。
クーラーをつけていましたが、かなり暑い研究室でした。
下の写真は研究室新顔の木製本棚です。 
本が増えて、机の上が酷い積読状態になったので、これはいかんと、ロッカーを別の
場所に移し、そこに上記の木製本棚を設置したのでした。
研究室内のルーターをロッカーの上においていたので、この整理がつかず、現在、
LANケーブルで机の横はごちゃごちゃしています。
 
夕方からはMOREの1年生たちとキャリア形成論の授業準備を行っていました。
いや、高校出たばかりの1年生はパワフルです。
対等にやっていくにはかなりの体力が必要になるでしょう。
 
今現在は、まだMOREの2年生が作業をしています。
キャリアセンターと共催で実施するセミナーの準備のようです。
谷・本多の二人ですが、この二人ともにゼミはガリラボを希望しています。
希望通りになるとよいのですが。(^^)

2010年6月16日水曜日

ゼミ生選考のピーク

只今、新しいゼミ生の選考の真っ最中です。
本日は9名の2年生の面接を行いました。
全部で19名が応募してきましたので、それを15名以下に絞らなければなりません。
かなり難しい判断を迫られています。
 
選考面接をやりながら、横ではガリラボのゼミ生がそれぞれ自分たちの作業をやっています。
午前中は4年の門前、迫中、平野チームがワイワイ状態でした。
午後になるとアポをとっていた小田原、盛下がでてきて卒論の相談を受けました。
30分ほど話をしておおよその方向が出せたように思います。
しばらくすると、興梠、冨田、植田チームもやってきて、さらに森や前田などもでてきて
それぞれのことをやっていたようです。
4年生はほとんどのゼミ生が出てきたことになります。
18日に月例報告会を開催するからでしょうが、皆、エンジンの回転数を上げ始めたように
思います。

4年生以外では朝から3年の谷口がDreamWeaverを用いてホームページ作りを始めました。
今年から担当の学生にガリボイスのサイトを構築してもらうことにしたのですが、その作業を
谷口が担当しているのです。
工夫を凝らした楽しいページになることを期待しているところです。
 
16:10からは3年生のゼミ。
昨年の大学対抗映像コンテストの模様を見ながら、映像チームの大塚、小西は内容の
分析をしておりました。
戸高、中村、岩本、長井、松永のチームは、来週までにゼミ紹介のパネルを作ることになっていて
その打ち合わせと実際の作業を始めておりました。
最後に、松永は早退(?)したようです。
テニス部の部長である彼はテニスコートにいったのでした。
今日はテレビ局がやってきていて、テニス部を取材してたのです。
研究室からコートを見たら、いつもよりはるかに大勢のテニス部員が集合していました。
テレビというメディアの威力は絶大ですねぇ。
 
19時ぐらいから長井と雑談していたら、なんか色々と面白い話を聞けました。
やっぱり雑談はすべきですねぇ。
昨晩など、OGから、雑談に来てよろしいですかとのメールがわざわざ届いたぐらいなのです。
それほど重要なコミュニケーションのツールです、雑談は。
重要な情報は、この雑談の中から生まれる・・・真実だと思います。
 
雑談の数だけ、新しい企画が生まれる。
ガリラボではそんなことが日常的に営まれていると思いますが、どうも最近は私が多忙ゆえに
研究室にいることが少なく、雑談する機会が減ってしまいました。
企画力が落ちているようで、大変残念です。
 

2010年6月15日火曜日

熱い夏の予想

今日は朝からずぶ濡れで4年の森が現れました。

本日はガリラボ候補生の面接を数人やりましたが、その横に森が居座っていました。

さらに昼には3年ゼミ長・副ゼミ長と打合せをしておりましたが、その横にも森が居座っていました。

森のことはおいといて・・・

3年生との打合せのなかで、今年のNHK映像コンテストに出場するリーダーは大塚としました。
7月3日にオリエンテーションがあります。
先のことですが、放送は11月5日の予定になっています。

またこの打合せの中でガリラボ内の学年対抗スポーツ大会を8月にはやることになりました。
試験明けぐらいを予定しています。
新2年生が決まって、歓迎の意味をこめて行う予定です。
OB/OGにも声をかけるかと思います。
多数の参加をお待ちしています。

7月19日は3年生がメインとなって天草にでむきます。
7月30日はNIEの全国大会にガリラボの精鋭が参加します。
そして8月初旬スポーツ大会。

今年も熱い夏になりそうです。

梅雨入りの朝の発見

梅雨入りして初めて(?)朝から雨の熊本地方です。
 
徒歩通勤の私は、旧保育大学前のゲートの隙間から大学内敷地に入ります。
それから、通常、大アリーナを通り過ぎ、環境共生学部北棟前に最近植えられた竹林を
横目で眺めながら歩き、中4講義室前へ、そして学部棟へと、そんなルートをたどっています。
 
ところが雨の日には、大方の人がそうすると思いますが、大学敷地内に入ってから、
 
 小アリーナ
  ↓
 丸善前
  ↓
 環境共生学部南棟
  ↓
 中1講義室横
  ↓
 大ホール
  ↓
 学部棟
 
と、雨天時の迂回ルートを辿るのが普通です。

梅雨の朝、当然、今日はこの迂回ルートを利用しました。
それまで何度か目にしていたはずですが、今日に限って、環境共生学部南棟の玄関の
自動ドアをすり抜けようとしたとき、ふと横目にこんな光景(↓)

が目に入りました。
これまで何度も通っているところです。どうして今日に限って目に入ったのか不思議ですが、
何かの運命だったのでしょう、きっと。
 
クローズアップしてみます。


見えましたでしょうか?
学生支援課の掲示許可印鑑がおされた「県大生による県大生のための情報誌「君に届け」」と
いうのがここにありました。
おーーーという感じでした。
こんなところにおいてあったかという感じです。
何を隠そう、この雑誌は、ガリラボ3年生が風の人となり、地元学を大学内で昨年実践したことを
まとめたもので、大学内の住まう土の人の活性化を目指したものです。
32頁に及ぶ記事は大変面白い内容が詰まっています。
 
研究室にもおいてありますので(↓)、興味のある方はぜひご覧ください。
 


現在、4年の森をリーダーとして、6名の3年生が地元学@県大の拡大版に挑戦中です。
まだちゃんと報告は受けていませんが、かなり面白いものを企画しているように、風の便りで
聞いています。(^^)

OGからの近況報告

昨日、03OGから近況報告のメールが届いてました。
現在、主婦業に専念していて、2人目の赤ちゃんがそろそろ生まれようかとしているところのようです。

一人目の方はというと、ゼミ新聞にも一度登場してもらったことがあり、さらにはガリラボの
バレーボール大会にもやってきてお菓子を荒らしまわっていたあの赤ちゃんです。

もう2歳になるというその長男君について、メールに、こんなことが書かれていました。
 
  最近、英語を教えてみたら、しばらくのインプットの時期のあと、pull,push,open,up,downと
  いいながら一人遊びをはじめたのでこれはおもしろい!と  おもっていろいろ幼児向けの
  英語学習のDVDをみたりして、教えて?ます。
 
さらに、
 
  この時期の子どもの記憶力に驚いて、ひらがな教えようかな-とか、鉛筆持つ練習もしよ-とか
  かなり親馬鹿な感じで楽しく育児しています。
  あとは料理の勉強をしたり、手の込んだご飯をゆっくり作ったり、おやつやパンを作ったり、ひた
  すら部屋を整理したり、英語をどうやっておしえようか考えたり調べたり、教材をつくったり!(2歳
  児に教えるのはまた難しいです!)な毎日です。
 
といった感じらしく、主婦業もなかなか知的で、しかも変化があってかなり刺激的なようです。
ここにもひとつのキャリアがあるなと感じさせてもらったOGからの近況報告メールでした。
 
無事な出産をガリラボから祈りたいと思います。

2010年6月14日月曜日

09ゼミ生の選考開始

月曜の朝は10:00から大学院の講義。
今日から「アーキテクチャの生態系」なる本を読み始めました。
M1松尾が参加しています。

お昼に4年の門前、迫中、平野チームの相談を受けました。
ピボットテーブルのことです。
3年のときのデータ分析で教えたはずなのですが。。。
単位を出した1年前の私に少し後悔をしましたが、3人のあっけらかんとした
雰囲気にすぐに気分は明るくなりました。

午後には3年の大塚、宮下やってきて、そしてMOREの2年生もやってきて
打合せを始めました。
私はそのまま会議に出かけ、戻ったのが16:30頃。

新しいMOREの1年生たちが作業をしてました。
いや元気ですね~
はじけている感じです。

なお、16:30に研究室に戻るときに、今年のゼミの申込書をもらってきました。
全部で19名が申し込んでいました。
15名以下にする必要があるので選考しなければなりません。
非常に頭の痛い限りです。
しっかりと面談して熟考の上、09ゼミ生を決めたいと思います。
 

2010年6月11日金曜日

OGによる講演

3年宮下は壊れためがねをアロンαで修理し、普通の眼鏡に戻していました。
残念ですが、もうウルトラセブンには変身ができなくなったようです・・・
 
 
さて、今日のガリラボは・・・
10時から4年のゼミでした。
植田以外は全員参加。植田は就活でした。
 
3年生は宮下と大塚が来室。ガルフィン号についての打ち合わせだったようです。
 
午後から授業や会議でずっと研究室を不在にして20時に戻ってきました。
研究室がどうなっていたのかは不明です。
なお、その途中、03OGの佐藤里佳が1年生のアドミニ入門で、情報管理コースのOGとしての
立場で話をしました。
会議をちょっとだけ抜け出して大ホールに行ったら、ちょうど話をしているところだったので、写真を
撮ってきました。
それが下の2枚の写真です。


 
ちょっと忙しくて、話をすることもなく別れてしまいました。
申し訳ないことをしました。
 

2010年6月10日木曜日

変身??

いきなり・・・研究室で変身をするのかと思いました。



3年の宮下です。
眼鏡が壊れて、レンズを維持するフレームだけが残ったとのこと。
Webの駅の打合せ中、その壊れた眼鏡をかけてましたが、ウルトラセブンに変身するのかと思いました。
 
 
さて、本日は午前中からMOREの新しい1年生たちに来てもらい、来月のキャリア形成論の授業設計を行ってもらいました。
本日は4人だけでしたが、楽しそうに話し合っていました。
このまま成長していくでしょう、きっと。
楽しみです。
 
午後になると、Webの駅のメンバー(4年森、植田、興梠、3年宮下、大塚)がでてきて会議。
こちらも楽しそうです。
 
その横で3年岩本がPCに向かっています。
なんか勉強しているのかと思ったら違いました。
飲み会の場所を探しているとのことです。

さらに4年の小田原、上村、盛下チームが卒論の打ち合わせにやってきました。
明日は報告日です。
以前よりは具体化して、進んでいるようなのでちょっと安心しました。

夕方には4年の門前、迫中がやってきてアンケートの印刷にいきました。
こちらもようやく具体的になりました。
具体的になればしめたもの。
結果が楽しみです。

18時からはM1松尾とのゼミ。
こっちも研究計画が具体化をし始めました。
議論の中で、インストラクショナル・デザインについての知識が必要だとの気づきを得た2時間でした。

その後、03OG菅原がLPP勉強会に参上。
いつも如く元気にやってきて、半ページほどを2時間かけて議論しました。
本日の中心は知識は関係の中にしか存在しないこと、物語の中に一般性が宿っていることなどを勉強しました。
これだけでは何のことだか分らないでしょうが、数時間の熱い議論において結構な感動を覚えた次第です。
注)菅原が陸上競技協会の以下のページに写っています。http://www.kumariku.org/10/kekka/5,28soutai/photo/woman.htm
 

本日はゼミ生だけで
  4年生 8人
  3年生 4人(文中に挙げていませんが、谷口がDreamweaverの本を借りに夕方やってきました)
  M1   1人
  OG   1人
と14名がやってきました。
その他にMOREメンバーが
  2年生 4人
  1年生 4人
で合計8人、さらにゼミの募集で説明を聞きにきた2年生が4人ほどいました。
さらにさらに、森の知り合いの文学部の4年生もやってきました。

全部で27名の人々が出入りしたことになります。
ほとんどが午後からだったので、今日もかなり混雑したガリラボでした。
 

2010年6月9日水曜日

独演会

昨日から2年生がゼミの説明を聞きに押し寄せてきています。
といっても、例年よりは少し少ないかなという感じです。
明後日が締切ですが、どれほどの学生が応募してくるのでしょう?
多くても、少なくとも困ります。
適度になることを今は祈るばかりです。


さて本日のガリラボは、その2年に負けじと4年生森がやってきました。
そして同じく4年の門前と迫中が卒論のアンケート作りに顔を出しました。
アンケートには簡単に答えるものの、それを作るのは大変です。
二人ともその大変な思いをしていたはず。
苦労は成長のために必要なので、二人には良い経験になっていることでしょう。(^^)


本日の3年ゼミは中休みにして、バレーの練習でした。
2年生への説明のため私は参加できませんでしたが、楽しくやっていたようです。
終了後、ゼミTのデザイン作りに大塚と川崎がやってきて、デザインなどそっちのけで、
説明を聞きにきていた2年生と絡み始めました。

絡みは、じきに、川崎の独演会となっていきました。
2時間半ほどのロング講演です。
長丁場であるに関わらず、それがまた、2年生に向かって良い話をするのです。
私の出る幕など何もありませんでした。
大塚と二人、その凄さに唖然とし、ただただ川崎を眺めていたように思います。
大したものです。
見習いたいと思います。
 
 
ゼミとは関係ありませんが、6月1日の受賞について大学HPにお知らせが
でておりました。


掲載記事へ
 

2010年6月8日火曜日

災い転じて福となす

2年生のゼミ募集がピークになる時期のはず。
ところが、ガリラボにはようやく初めての2年生がやってきました。
10名ぐらい説明を聞きにきたような気がします。

1時間ほど話しましたが、ゼミの話はそっちのけで、大学生活とはと、
キャリア形成論的な話に終始してしまいました。
どんな印象をもったでしょうか。
ゼミの活動自体は何のことやらわからなかったのではないかと思います。 (^^;

その中の一人がぜひガリラボに入りたいと最後に言って来ましたが、あんな話で
そんな気持ちになるなど、大丈夫なものでしょうか?

お昼には3年ゼミ長など集まってのランチミーティング。
戸高、大塚、坂本そして本日はガリボイスの責任者の谷口もきてもらい、今後のことを
話しました。
すでにもうどういったことを決めたのかは忘れましたが、4人がそれぞれに責任を持って
やってくれると思っています。
だいたいがそう思っているから、忘れることもできるわけです。
4人ともどうぞよろしく頼みます。

ひとつ思い出しました。
今年は、なぜか情報コースのスポーツ大会に4年生が参加できないとか。
理由はよくわかりませんが、ランチミーティングでこれを良い形に転換しようとなりました。
ゼミ独自に試験終了後に新しい2年のゼミ生そして卒業生を交えてのガリラボスポーツ大会を
始めようかとなりました。
責任者は坂本です。
みなさん、よろしくお願いします。

災い転じて福となす、の良い例ではないでしょうか。
止揚(しよう)という表現を使うこともあります。 
 
---

NIEの全国大会のお手伝いにわがゼミ生が参加させてもらうことになりましたが、
大会が、ちょうど大学の試験期間中なので人選に難航しています。
なんとかせねばなりません。
  

2010年6月7日月曜日

3人の卒業生の来訪

研究室は今日も凄まじい日でした。
会議のため私はほとんどおりませんでしたが、ゼミ生たちでごった返していました。

10:00からはM1松尾が受講している大学院の講義を研究室でやっておりました。
公文さんの「情報社会学序説」なる本を本日で読了しましたが、受講生によれば
この講義は他の講義よりも全く新しい視点がもらったとのこと。
半分はお世辞が入っているでしょうが、とりあえず良かったようでほっとしました。
来週からは「アーキテクチャの生態系」に挑みます。

講義をやっている最中に4年の森が登場。
スーパーまっぽし元気くんをかかえてブルーベリーの手入れに向かっていきました。

お昼になると森率いる3年チームがランチミーティングを始めました。
3年の川崎、矢田、益田、宮下、坂本がおります。
なにやらYouTubeを参照しながら、楽しそうにミーティングしているのが印象的でした。

そのときMOREの2年生も3,4人いたので研究室は満室でした。

13時になったら会議のために研究室を後にしましたが、戻ってきたのが17:30頃。
戻ってきて残っていたのは、森。
それに03OGの佐藤が顔を出していました。
17:30からMOREの1年生と話があったので佐藤と一緒に実験室へ。
1時間ほどキャリア形成論の講義についての打合せをしてました。
また面白い展開になりそうです。

18:30に研究室に戻り佐藤との簡単な打合せ(今週、金曜日に1年生の前で話を
してくれるのです)。
MORE2年生の谷さんも加わり、色々とはしているところへ、呼びだしていた中コンの助手二人がやってきました。
なおそのころには、4年の道具に媒介された心チーム(門前、迫中、平野)がやってきて、M2伊藤と
アンケートの打合せを始めました。
20時ぐらいまでワイワイと楽しくやっておりました。

さて、助手2人とは小国町を舞台に行う研究の打合せです。
小国が全戸光ファイバーで接続されるとのことで、そのことを利用して小国をターゲットに面白い研究を展開しようと考えています。
1時間ぐらいで面白い研究の種が見つかり、それから実のある結果が出せそうな研究ができることを確信しました。
研究計画が通り、予算がつけば、このプロジェクトは直に始動します。

助手との打合せが終わろうとしていた時に、院生OBの田中さんがやってきました。
仕事の依頼です。
NIEの全国大会でゼミ生と一緒にお手伝いをすることになりました。

そしてその後に同じく院OBの小松さんがやってきました。
二人とも周知のとおり、熊商の先生。
熊商には03OGの菅原もいますので、教員3人がガリラボのメンバーです。
ひとつの勢力を構成しているのではないでしょうか。
さて、小松さんも仕事の依頼でした。
こっちは高校生に対し、大学で学ぶことの意味を話すことになりそうです。

22時過ぎに別れて、ようやくデスクに戻り、何本がメールを送信したところで、M1松尾が顔をだしました。
NIEの全国大会を手伝いゼミ生のひとりとして依頼のメールを送ったところ、それですぐに研究室にやってきたのです。
少し話をして別れました。
これから木曜日のゼミに向けて準備をするとのことでした。

卒業生の来客だけでも3人でした。
本日も賑やかな研究室でした。

2010年6月5日土曜日

(番外)名古屋で見たもの数点

ガリラボ通信とは関係ない話題ですが、私が名古屋で目にしたオブジェクトを紹介します。

3年生が懸命にプロモーションをやっていたころ、私は下の飛行機で県営名古屋空港に
降り立っていました。
写真は、熊本空港の7番ゲートから搭乗する直前のものです(飛行機後方が阿蘇方面)。
こんなに小さいのに乗るのは久方ぶりでしたが、行きも帰りも気流が安定していて大型機並みの
安定度でした。
 
 

①ひとつの盛衰シーン
 県営名古屋空港は小牧にあり、中部国際空港が出来る前までは名古屋の中心空港でした。
航空自衛隊とも共用していて、なかなか活気のある空港でした。
30年ほど前、この空港からよく宮崎に帰省しており、そのイメージがあったので、降り立った
県営名古屋空港にほんと驚きました。
昔の面影など何もなく、滑走路だけはジャンボ機が離着陸できるだけあるものの、それはそれは
小さな空港に成り果ててしまっていました。

あれだけ繁栄していても、世の流れでここまで変化するものかと、何かの没落のシーンを間近に
見た思いでした。
(もっとも中部国際空港ができて全体としては発展したわけで、小牧というその一点だけ見た場合に限ってのことです)
  
 
出張は、全国の公立大学の会議で、北海道から沖縄まで全国の公立大学の
図書館関係者が集まり、2日間にわたって図書館関係で全国的に見解統一が
必要な事項について話し合われました。
2日目(6月4日)すべての会議が終了してしから、時間があったので、重い鞄を抱えて、
会場のホテルから名古屋駅までの30分ほどを歩いてみました。

②国道の標識
歩いていて目に入ったのが道路の案内標識。
国道1号線への案内がでていました。九州は3号線と10号線が交通の大動脈になっていますが、
この辺りの動脈はもちろん国道1号線です。
たまたま撮った写真に写っていたビルはトヨタのものようでした。
さすがにここ愛知県。至る所、トヨタ関係のもので溢れているように見えました。



③スパイラルタワーズ
名古屋駅についてすぐに目についたのが、下の奇抜なビル。
モード学園スパイラルタワーズというのだそうです。
しばし立ち止り眺めていましたが、いやほんとにかなり奇抜なものでした。


 
③イチロー杯
名古屋駅からバスで県営名古屋空港へ。
都市高速を通って30分ほどです。
空港近くのグランドには、こんな立て看板ありました。
さすがに名古屋です。
トヨタと同じぐらいの知名度があるのではないでしょうか。

トヨタイチロー。奇しくも両者ともカタカナですね。
偶然でしょうか。
あ、そういえばガリラボもカタカナです。
もちろん、これはまったくの偶然です。
 

 
④印鑑屋さんのポスター
それと吹き出してしまったのが、名古屋駅近くにあった印鑑屋さんの
入り口のガラスドアに貼ってあったポスター。


 
「自分の証」は良いとして、印鑑とは「決意の証」なんですねー
今度から印鑑を押す時は、何らかの決意を持ち、このポスターを思い出しながら、
気合いを入れながら押そうかと思います。
印鑑が壊れない程度にですが。
 

2010年6月3日木曜日

油断大敵(?)

本日は3年生が精魂こめたプレゼンを2年生に向けてやったくれたようです。
これまでのすべてを込め、熱い想いを伝えたはずです。

ところが、、、、

私の告知の仕方が悪かったのか、集まったのは10名程度だったとか。。。。
3年生には非常に悪いことをしました。
申し訳ない。
あんなに頑張って準備したのに・・・
ほんとすまない。

油断してました。
かなり侮ってました、2年生たちを。
興味のある人がそこまで多数いるとは思わないものの、しかしそれでも貪欲で
あれば、情報収集に向かうのが当然だと思っていました。
だって、今回は情報収集のためのコスト(自分の手間とか)は
ほぼゼロなんですから。
コストゼロだったら情報を集めようとするのが常識だと、それが私の常識でした。

でも、ちょっと違うんですね。
私の常識など簡単に吹き飛ばされました。(T_T)

要するに、そこまで貪欲に情報を得ようしている人がまだ少ないということ
なのかもしれません。

まあ失敗は成功の元。
選挙運動と同じでしょう、たぶん。
出だしで失敗しても、まだ1週間あります。
面白い学生をどうにかしてガリラボに引っ張ってきたいと思います。

長い目で見ると、卒業後に、同じゼミであるという共通点が非常に重要になります。
卒業後、どこゼミであることは、それがひとつの「故郷(ふるさと)」のようなものになります。
05ゼミの山口がHOMEという表現を使っていましたが、たぶんそんな感じだと思います。
30年ほど前、愛知県の大学ですごした私自身が、出身大学の研究室にたいしてその思いを
今でも持っています。
在籍している最中はあまり自覚していないかもしれませんが、実際にそうです。
 
次に続くゼミ生が少なくなっていくことは、その故郷が過疎化していくのと同じです。

ということで、作戦変更!
 
次の学年もこれまでと同規模の楽しいガリラボ09が誕生し、縦に続くガリラボ
ファミリーが出来上がるようガリラボ07、08の皆さん協力をよろしく。
 
                                  名古屋市内のホテルにて
 

2010年6月2日水曜日

3年生のプレゼン練習

午前中、玉名市の方からガリラボへの協力依頼がありました。
玉名市役所のよく知っている方と観光協会の方とお二人で来られて、1時間以上
それこそ雑談をしておりました。
途中の話はさておき、ガリラボと協力関係を結び活動することになるのではないかと
思います。
今後の展開は不明ですが、面白いことができるといいかなと思っています。
ふと思いついたのが、合宿を玉名でやったらどうかな、と・・・・
4年生の卒論発表会を玉名でやってみると・・・
思いつきです。
  

さて、本日は3年生に課していた課題の締切日でした。
どういった課題かというと、「2年生に向けてガリラボを紹介するコンテンツを作りなさい」と
いうものです。
内容は自由。
30分程度でガリラボを、自分たちもコンテンツのひとつとして、紹介します。
明日がその2年生に向けての発表会なので、今日はそのリハーサルを行いました。
 


それぞれ初めてやることばっかりであったにも関わらず、短期間でほんとに面白いものを
作っていました。
こで紹介できないのが大変残念な限りです。
くだらなさの中にも、ガリラボのエッセンスはちゃんと埋め込まれていたように思います。
お疲れ様でした。
 
私は出張で明日は不在にしますが、明日がプレゼンの本番です。
そのために出陣式を兼ね、ピザパーティを開きました。
 
パーティの前には、M1松尾からの発表練習へのコメントがあり、ピザを前にして
神妙に3年生が聞いておりました。
 
その後、ピザパーティ。1時間ほどのパーティ+明日の作戦会議+今後の打ち合わせなど
密度の濃いパーティとなりました。
 
 
皆様、3年生の応援をよろしくお願いします。
 
さて、もうひとつトピックがあります。 再生プロジェクト(?)の開始です。
4年の森が下の写真のものを買ってきていました。
その名前がすごい!

  スーパーまっぽし元気くん

直球勝負のネーミングです。

風前の灯となっているブルーベリーの再生に挑戦しようということらしいです。
果たして、この再生プロジェクトは成功するでしょうか?
かなり微妙ではないかと密かに思っていますが、せっかくなので生き返ってほしい。
いや、ほんとにそう思っています。(^^)
--

明日から2日間、名古屋に私は出張いたします。
ガリラボ通信はお休みになるでしょう、たぶん。
 

2010年6月1日火曜日

受賞報告

本日の電波の日に合わせて、記念式典があり、総務省九州総合通信局長より、この1年間に
電波利用分野と情報通信分野で功績のあった個人と団体が表彰されました。

その式典で、情報通信分野の発展に功績があった3個人のひとりとして、九州総合通信局長表彰を
受けてきました。


総務省九州総合通信局サイトでの紹介ページはこちらです。


受賞理由は天草Webの駅構築です。 
ガリラボとかなり親密な関係にあるWebの駅ですが、私は平成19~21年度の3年間、
天草Webの駅構築プロジェクトのプロジェクトリーダーをさせてもらました。
Webの駅は全国の同様な事業の中でも、協議会関係者の数がもっとも多い複雑なプロジェクトと
なり、その異なる意見を集約し、ひとつの形としてまとめていったことが評価されたとのことでした。
さらに、Webの駅を盛り上げるためにわがゼミ生たちが奮闘してくれたことも評価されたようです。
ところで、前者の困難は市役所の担当者がやったわけだし、後者の奮闘は学生がやったのですから、
私が個人で表彰は受けたものの、実際には天草市役所とガリラボが共同で受賞したようなものだと
思います。
この場を借りて、院OBの佐藤君、06OGの中村始めWebの駅サポートチームとして活発に活動
してくれたゼミ生たちに感謝の意を表したいと思います。
金一封でもあれば、それでうちわEBI’sの連中と飲みに行くのでしょうが、残念ながらそれは
ありませんでした。(^^;


朝10時からリハーサルがあり、11時から県知事、市長などの来賓出席のもと記念式典が
行われました。
厳粛な雰囲気に、日頃、研究室でだらりと過ごしているわが身としては疲れてしまいました。