2017年11月30日木曜日

留学中(14)塘添@フィリピンからのメール/FWについての反省

白亜祭の直前、フィリピンへと旅立った(14)塘添(ガリラボ通信2017/11/10)。
旅立ってから2週間。これまで音信不通でしたが、昨日、
  ともぞーの生存報告
との件名でメールが届きました。^^

--------------------
フィリピンに着いてから2週間が過ぎました。
本当はフィリピンに着いてからすぐ連絡しようと思ったんですか、ネット環境が
悪すぎて、先延ばしにしてました。すいません(^^;;
こっちは溶けそうなくらい暑いです。
そして毎日謎の腹痛に苦しめられています。笑
原因はおそらくご飯でしょう。慣れるしかないですね(^^;;

今、セブ市のマリバコというところにあるblue ocean academy という学校で
生活を送っています。
2年前に出来たばかりの校舎で比較的綺麗です。
敷地内に宿泊してるホテルとアカデミー、そしてジムとプールもあり運動好きな
自分にとっては最高の環境です。
部屋からは綺麗なocean viewを眺めることができます(写真)。



22時には部屋に帰らなければならない門限付きで、規則的な生活を送らざるを
得ない状況です。
これを機にめちゃくちゃ規則正しくなって帰ろうと思います。笑
クラスは全て1on1レッスンを受けています。
1日7時間授業があり、1時間ごとに先生も違うのでとても刺激的です。
しかしイギリスにいた時とは真逆で生徒はアジアンばかりで少し戸惑っています。笑

もうすぐ師走ですね。
僕の留学ライフもあと1ヶ月と少しですが、ミッチリ自分を追い込んで日本に
帰りたいと思います。
--------------------------------------------

とりあえず生きてるようで安心しました。笑
正月には帰ってくるのですね。
成長していることでしょう、きっと。

ガリラボはというと、、昨晩、女帝が暴れたからでしょうか、ゼミ生があまり
寄り付かず・・・笑
それでも、3年(15)は比較的顔をだしておりました。2年生が何人か来ている。
一方で、4年生(14)は児玉と谷口ぐらいでそれ以外はほぼ来ていない。
昨日までに卒論概要を提出し終わったからでしょうが、来週は発表練習の予定
なのです。果たして大丈夫でしょうか?
せっかくやるのですから、クオリティの高いものを期待しています。
 
今日もあまりにも忙しく、今週末に迫ったフィールドワーク準備があまり出来
ておらず、かなり不安です。
玉名市役所の職員さんが献身的に手伝ってくださっているので、申し訳なさを
感じております。
ということで、合間を縫って、3年(15)八並に来てもらい、少しだけ下準備を
指示しておきました。
八並に話をしながら気づいたのが、ガリラボが積み上げてきたフィールドワークの
ノウハウがほとんど伝わっていないことです。
全体でフィールドワークしたのが12ゼミ以来だからかもしれません。
この時は核になるグループを作り、そのグループが事前に玉名に入って、先遣隊
として色々な情報を集めてきており、それを資料にして本隊となるゼミ生全員に
配布してフィールドワークに臨んでいたのでした。
多忙さにかまけてそうした下準備を怠っていました。
深く反省。

が、とりあえず現時点で持っている力をすべて振り絞り、たまb👀k360°が良い
ものとなり、4年(14)塚田および15ゼミ生が最後充実して思いで終われるよう、
みんなが全力で尽くせるようにギリギリまで準備を進めていきたいと思います。
さしあたりは「フィールドワークのしおり」を作らないと・・・。
やってきた八並に、その点、指示しておきました。^^
 
 

2017年11月29日水曜日

来年度の学生自主研究(16ゼミ生)/女帝

16ゼミ生が自主活動を始めています。
連携センターに玉名市から出向されている平野さんとの話をきっかけに
2年(16)笠原が構想を始め、それを2年(16)川上が引き継ぐ形で
  多様な媒体を利用したまちと住民・観光客との
  コミュニケーションデザインについての研究
というタイトルにまとめ、ゼミの課題とは独立して活動していきます。
本日は事務局向けのプレゼンの日でした。
プレゼンに臨んだメンバーの写真が笠原から送られてきました。女子学生のみ
というのが印象的です。笑
そういえば15ゼミ生の時もそうだったような・・・。男子学生の奮起を期待
したいですね。


なお、MOREも今年も自主研究を行う予定です。テーマは
 学生目線でみた地域で活躍するもやいすとの取材とリーフレットの作成
でもやいすとを対象にする予定です。
なんだか、もやいすとのことばかりやってる気がします、とは笠原。
1年生でもやいすとジュニアのリーダー、2年生ではもやいすとシニア、そして
今回はもやいすとをテーマにした学生自主研究。確かにもやいすとばかりです。
こうなったらもやいすとスーパーを目指そうと話しておりました。^^
たぶん、大丈夫でしょう。
 

 
夜、女帝がやってきました。
3年(15)八並がうろたえているように見えたのですが、私の気のせいでしょうか。笑


女帝は、ガリラボで思う存分暴れて(=明るい話題を振りまいて)いきました。
この夜、モモ・ゴジラがガリラボに上陸した理由は不明です。笑

上陸してすぐに周囲をパッと明るくする女帝。昼、M2(16)大野と雑談しているときに、
それこそ今日、松崎の話をしていたところでした。
周囲を楽しくさせてくれる。いい性格をしてます。



追伸
女帝OG(13)松崎が、ゴジラ並みに暴れていたので、とてもではありませんが、
落ち着いて作業するのが不可能で、興津会2017の詳細をまとめるのは今日も
無理でした。
ということで、詳細は明日以降となります。



2017年11月28日火曜日

ガリフェス・興津会でのお土産

朝、天気が良く、イチョウの色が鮮やかになってきたので、いつもの通勤経路を
外れてふらふらとイチョウに吸い寄せられていきました。写真を撮ろうとしたら、
「先生」との声が。平野さんでした。時間は7:45ぐらい。朝早く出てくるとは
聞いていましたが、平野さん、かなり早い時間に玉名を出てこられるようです。
その平野さんには今週末(12月2日)に迫った3年生のフィールドワークについて
色々と助けられております。


さて、今日は先日の興津会の詳細を紹介しようと思っていましたが、あまりに
時間がなくて(まだ明日の準備も終わってないため)、今日は見送り、その代わ
り、お礼を兼ね、ガリフェスと興津会でたくさんもらった差し入れを披露して
おきたいと思います。
毎年、ガリフェスと興津会では卒業生たちがたくさん差し入れを持ってきて
くれます。
学生時代に先輩たちからもらった恩を、後輩に向けて返してくれているのだと
思います。
本日夕方、奨学金返還説明会があり、冒頭あいさつで人はもらったサービス分は
サービスを生み出し、それを他者に対し提供していかなければいけないと、そう
いう話をしておきました。
人として自己を確立させていくには当然のことかと思います。
そういった大人へと成長していくべきでしょう(ぜひこれを読んでください→参照)。

先輩からもらった恩を後輩に向けてということかと思いますが、
 OG(03)菅原、OG(06,M10)松尾、OB(11,M15)藤本、OB(11)清田、
 OB(12)尾堂、OB(13)出口
がガリフェスでたくさんの差し入れをおいていってくれました。


アリーナで4年(14)秋山が写真を撮ってくれていました。


これは現在ローソンで販売しているタイピーエンピロシキ。球磨商業高校と
ローソンが組んで販売しているようようです。
私も球磨中央高校にお邪魔したとき(ガリラボ通信2017/11/2)頂きました。

このピロシキをたくさん持ってきてくれたのがパワフルOG(03)菅原です。


 
それと、「先生に」とわざわざOG(06)松尾とOB(12)尾堂が焼酎、米を持って
きてくれました。
2人して「田舎の代表的なお土産ですね」と笑ってました。笑
尾堂が持ってきた焼酎について、尾堂曰く「先生の好きなものですよ」とのこと。
「おおいずみ」と発音していました(08~10のガリラボメンバーには意味が
わかるのではないでしょうか笑)。
なお、ツルマチ米を持ってきてくれた松尾によれば「伊佐大泉」とは正しくは
「いさだいせん」と呼ぶのだそうです。笑



差入れを持ってきてくれた卒業生のみなさん有難うございました。
心づかいに在学生全員(私も含め)感謝しつつ、頂きたいと思います。
m(_ _)m 


それと、私へのプレゼントで、興津会の最後に花束と手製の本をもらいました。
ブルーを私が好きなことを知っているのでしょうか。きれいなバラです。
ところで、その下に拡げているエプロンと眼鏡は、宮崎監督に扮する可能性があった
ので、興津会前日に急きょ、家内が、私の体形に合わせて作ってくれたものです。
眼鏡は100均です。
ただし、私よりもはるかに立派に宮崎監督に扮していたOB(12)丸野がいたので、
残念ながらこれが活躍することはほとんどありませんでしたけど(笑)。


プレゼントされた手製の書籍を開くと、ゼミ生からのコトバのプレゼントが散りばめ
られていました。


興津会実行委員として頑張った15ゼミ生から。


当日は初心者マークをつけて参加したガリラボ新人の16ゼミ生から。
ガリラボできっと才能が開花していくでしょう。


卒論で奮闘中の14ゼミ生から。


また、修士の研究を通して徹底的に鍛えられている院生から。


そしてそして、なんと・・・・歴代のゼミ長たちから。



たくさんのメッセージが詰まった本になっていました。


15ゼミ生は多忙だったはずです。いつの間にこんなの作ったのでしょう?
そしてまた誰が企画したのでしょう。
そして誰が作業をしたのでしょう。
有り難く、大切に保管しておきたいと思います。
  

興津会2017の詳細は明日のガリラボ通信で(余裕があれば)紹介したいと思います。
 
 

2017年11月27日月曜日

ガリフェス2017秋

ガリフェス2017秋のレポートです。
 


11月25日(土)11:30にアリーナに出向くと4つの団(赤・青・黄・緑)が
出来ていました。各団の壁には名簿が貼ってあります。


開会前、慌ただしく動くガリラボ体育委員のメンバーたち。

体育委員は
 3年(15)園部(委員長)、八並、江藤
 4年(14)廣木、秋山
 2年(16)小島、田村、牧、松寺
で、このメンバーで今年のガリフェスを取り仕切りました。


12:00、団ごとにボチボチと集合。

各団の先頭は団長。貫禄があります。


国旗掲揚。OB(13)中村とM2(17)多賀のコンビ。


写真ではわかりにくいでしょうから動画でご覧ください。役者集団13ゼミ生の
特徴がよく表れています(オリジナル→ガリラボ通信2017/1/18)笑


団長たちによる選手宣誓。体育委員が用意しているカンペーを読みながらの
宣誓でした。
赤団:OB(12)尾堂、青団:OG(13)松崎、黄団:OB(13)出口、緑団:OG(10)辛島


準備運動。毎年恒例、M2(16)山口による独特な準備運動で、初めて見る2年生は
びっくりしたのではないでしょうか。

人間知恵の輪。肩を痛めているM1(17)山下は悲惨だったのではないでしょうか。笑

準備運動のための準備運動がようやく終わり、改めてまともな準備運動開始。


体育委員長の3年(15)園部の挨拶が終わって、各団の作戦タイム。


どの種目に誰を出すか、自己紹介を兼ね、各チーム打ち合わせを行っています。
赤団
青団
黄団
緑団
出場選手が決まったら、各団ごとに掲示しておきます。これで誰がどの種目に
出場するか一目瞭然(のはずです)。


最初の種目。障害物競走開始。私も出場しましたが、非常に難しかった。


玉入れ。玉入れというと幼稚園児の微笑ましい競技をイメージしますが、ガリ
ラボの玉入れは、ほぼ戦闘でした。笑
360度動画でご覧ください。
 
2D動画でもどうぞ。

 
激闘の後の休憩を挟んでイントロクイズ
下馬評ではM2(16)山口のぶっちぎりでしたが、意外と他の選手が奮闘。山口を抑え、
どこかのチーム(笑)が勝利してました。


台風の目。3人で手をつないで向こうの壁側におかれた椅子を回ってきます。
4年(14)谷口は、OG(08)矢田の息子を抱っこしての出場で、3.5人で
走ってきました。

3.5人でしたが、意外に早かった。


ビーチフラッグ。スタートで5回ほどぐるぐる回ってから前方に疾走。
疾走するひとりが蛇行しないよう2人がフォローするやり方で、安全対策は
しっかりしてました。

フラッグにタッチ直前の4年(14)谷口と追うOB(12)梅田。砂浜でなく
マットだったので、結構、擦りむいたようです。


そして最後の種目。リレー。アンカーは団長です。運動会と言えばやはりリレーは
花形競技。かなり盛り上がりました。
360度動画。360度動画をスマホで楽しめる環境の方は、ガリラボの精鋭たちによる
最終競技リレーをアリーナの中央という特等席で観覧できますので、どうぞお試しくだ
さい。^^


閉会式


優勝した黄団団長OB(13)出口。優勝団長からの一言でした。


なぜかOG(13)塚田が諸先輩を差しおいて最後の講評
先輩を押しのけての下剋上であるにも関わらず、どの先輩もやさしく見守って
おりました。みんな優しい。ただやりたくなかっただけかもしれませんが(笑)。


最後、頑張ってきた体育委員長3年(15)園部に感謝を伝えています。


15:30、すべてのプログラムを終了しました。
 

優勝した黄団。団長は(13)出口。 総得点150点ほど。


準優勝の青団。団長は(13)松崎。 総得点130点ほど。


3位の緑団。団長は(10)辛島。  総得点110点ほど。


ダントツの最下位となった赤団。団長は(12)尾堂。総得点80点。
すべての責任は団長にあります。^^


 
ガリラボ2017秋、参加者一同。延べ参加者60名ほどでした。
秋でしたが、ちょっと寒い1日でした。が、ほっとなプログラムでみな
楽しい半日を過ごしていたように思います。また1年後もこのアリーナに
元気に集合しましょう。
次は16ゼミ生が担当。楽しい企画を考えてくれるはず。そのために、ガリ
ラボで積極的に苦しい頭のトレーニングをしっかりとやっていくでしょう。



<おまけ>臨時託児所
毎年恒例になりましたが、母となったゼミ生がジュニアを連れてやってきます。
臨時の託児所が開設されます。あるゼミ生が言ってました。赤ちゃんまで連れて
こうしてゼミのやってこれるっていいですね、と。そうかもしれませんね。



ただ、このジュニアたちが大学生になるころには、ガリラボは閉店をしております。
残念ですが。^^;


とりあえず、来年は、またやります。