2019年10月25日金曜日

全国大会出場決定~第36回NHK全国大学放送コンテスト

朝、健軍川沿いを歩いて通勤してきて、桜の花ではありませんが、桜の葉っぱがほぼ散っていることに気づきました。
「サクラチル」は花びらが散ることですが、この意味は今の学生たちは誰も知りません。
インターネットの普及共に死語となった言葉です。
(昔、大学入試結果を知らせる電報に使われた言葉です)
ちなみに、今だと、「サクラチル」は就活における「お祈りメール」と同様の意味です。


「サクラチル」の反対は「サクラサク」です。
「サク」の方は、大学入試では合格の際の電報に使われた表現でした。

さて、朝、散った桜の葉っぱを眺めた後、午後の17ゼミの時間に「先生、見ましたか!」と3年(17)岩奥ゼミ長。
何のことかと思ったら、NHK全国大学放送コンテストのことでした。


https://www.daigakuncon.com/

7月にこのコンテストの3部門にエントリーし、7月までにアイデアを固め、前期試験が終わってすぐに17ゼミ生有志で作品作りに取り組みました(ガリラボ通信2019/8/9)。
この時のガリラボ通信に、映像CM部門が一番競争率が低いようですが・・・と書いていました。
このコンテストの予選大会の結果が昨日発表されていたのです。

https://www.daigakuncon.com/posts/7181512


映像CM部門でガリラボチームが予選を突破!!!(拍手)。


全国のレベルへとガリラボが出ていくのはこれで3回目。
1回目は「2030年の学びのデザイン」で入賞したとき:
ガリラボ通信2013/6/20
2回目は「チャレンジ!オープンガバナンス2018」で最終審査に進んだとき:
ガリラボ通信2019/3/11

そして今回が3回目!

競争率が低いとは言え、全ての部門で予選を突破した団体を眺めると驚きます。
https://drive.google.com/file/d/1c4Xr6bhaIa2y9XokI_jKOAlwz7-frw1D/view
どのチームも放送について専門にやっているサークルばかり。
その中で「津曲研究室」というのはかなり異色。
タイピングミスではないかと思われてないでしょうか。

結果を見て、全国の大学に中で、放送についてかなりきっちりとやっている人たちと肩を並べるぐらいのレベルにガリラボの映像制作スキルはあるんだと思いました。
Nコン(NHK全国大学放送コンテスト)に挑戦するのはこれで3回目です。
13ゼミ生
15ゼミ生
そして
17ゼミ生
となぜか奇数の代での挑戦でした(理由は不明)。
Nコンには3回目の挑戦で初めての予選突破となりました。
前の世代の文化遺伝子(ミーム)が下の世代に伝わっていったからでしょう。

全国大会は京都であります。
映像CM部門の作品作りを行ったメンバーは
 3年(17)橘、川上、園田、松原、三角
の5人です。
今日、わかったことなので、どういう支援が可能なのかよくわからないのですが、これらのメンバーの全国大会参加に必要な費用を少しでも支援できないかと考えているところです。
 


0 件のコメント:

コメントを投稿