2013年3月10日日曜日

社会人に必要な能力について

現在私は教育改善に向けた学内のプロジェクトに携わっています。
ガリラボでの私は笑ってばかりいるだけですから、何をやっているのかわから
ないでしょうが、そういったこともやっているのです。
その一環で3月1日にはゼミ生に手伝いをしてもらったシンポジウムを
開催しました。
現在は、プロジェクトチームで1年間取り組んできたことを報告書にまとめる
作業を行っています。
これがまた恐ろしいほどの突貫工事で、何故ここまで遅くなってしまったのか
自分でも歯がゆい限りです。
夢は、それをみる間もないほど熟睡しているのでよくわかりませんが、きっと
この突貫工事のことでいつもうなされているのではないかと思っています。

教育改善に向けた取り組みとは、本学の学生たちに<ある能力>を
育成していくことを狙っているものです。

PISAというのはご存知でしょうか?
OECD加盟国の子どもたちの学力比較を行っているものです。
単なる学力ではなく、生きていくために必要な読解力のようなものを見て
いくテストです。
その結果は、今後のその国のチカラを予想するものにもなりえるので、
どの国もPISAの結果には敏感でした。

さて、そのOECDが21世紀に必要な能力とはどういったものだろうかという
ことを研究するプロジェクトDeSeCoを1997年に立ち上げました。
様々な分野の研究者が集まって研究したもので、2003年まで続き、報告書
を提出してプロジェクトは終了しました。
ちなみに、DeSeCo(デセコ)とは、
Definition and Selection of Competencies:Theoretical and Conceptual Foundations
から取ったものだそうです。
DeSeCoは、今後必要な能力として、
思慮深さ
が中心(核心)にあり、これからの必要な能力として、下の図のように3つの
コンピテンシーを提案しました。


これらがこれから必要になる能力だというのです。
本当にそうなのかわかりませんが、とにかく、DeSeCoのキー・コンピテンシーは
世界標準となるでしょうから、教育界はこれからこのこと無視して進んでいくことは
ないでしょう。

キー・コンピテンシーのことをこの分野の研究で著名な松下佳代さんは次の
ように述べています。
DeSeCoのキーコンピテンシーとは、一言で言えば、<道具を介して
対象世界と対話し、異質な他者と関わりあい、自分をより大きな
時空間の中に定位しながら人生の物語を編む能力>だということが
できよう。松下佳代(日本労働研究雑誌,No.614,2011)

松下さんのこの文章を読みキー・コンピテンシーのことが大変しっくりと来ました。
偶然なのでしょうで、ガリラボで実践していることそのものだからです。
少なくとも私自身は、ガリラボの活動とはそのためのものだと思っています。
ゼミの時間も多少はそのためにあるとは思いますが、私はそれ以外のガリラ
ボの活動がキー・コンピテンシーを育むためのものだと思っています。

先ほど、3年(10)森本が09追いコンのリーダーを集めるためのメールを
送っていました。
(森本は、基本的に大勢に送るメールには私をCCに入れ、自分たちの
動きを私に知らせてくれます。活動が可視化され、私も動きやすい)。
森本がリーダーとなって現在動いている追いコンの企画から実践など、
上の松下さんの文章に見事に当てはまっています。
思慮深さをさらに身に着けて、高いレベルのキー・コンピテンシーを
卒業までに習得していってほしいと思います。
就活とかは長くても1年ですが、就職したら何十年と働くのですから、就活
のための能力よりも、そっちを鍛えていくことの方が長い目で見た時には
メリットは大きい。
結果的にそれが就活でも良い方向に作用するとは思いますけど。

キー・コンピテンシーを別の角度から見たものが次の図です。
能力を一般的なものと特定的(専門的)の軸と、職業的なものと学術的な
もの軸で分けた時、第1象限が大学の教養教育、第2象限が大学の専門
教育、そして第3象限が特定の会社での能力(たとえば営業力とかですね)
に該当します。
残りの第4象限は一般的で職業的な能力で、これは仕事が変わっても
対応していく能力に相当し、転職が一般的となるこれからの社会(転職は
しないまでも、同じ会社内でも質の全く異なる部署に行くのは普通です)、
この能力の重要性が強く叫ばれています。
汎用的スキル=ジェネリックスキルと言いますが、私たちのプロジェクトで
行おうとしているのはこの能力の育成です。
それをどうやっていくか、そしてどう測定していくかに知恵を絞っています。



現在、書き進めている報告書は、大学教育によってジェネリックスキルを
高めていくための本学の取組みを書いています。
その一部を今日のガリラボ通信に書きました。
話題を今日は思いつかなかったので、文章を使い回ししてしまいました。^^;


0 件のコメント:

コメントを投稿