2015年9月16日水曜日

もやいすと(地域)ジュニア育成集中講義(1日目)

いよいよ、もやいすと(地域)ジュニアの集中講義が始まりました。
準備に準備を重ねてて来たプログラムです。
早朝よりもやい塾のメンバーが1年生の受け入れ準備を行ってくれていました。


9:00に講義開始。253名の受講生のほとんどが(3名ほど病気で休み)
夏休み中にも関わらず参加しました。夏休みボケしているのではないかと
心配をしていましたが、冒頭からみな熱心に受講しているように思いました。
写真はアイスブレークを兼ねて、250人でミニワークショップをやっているところです。


10:20、ジグソー学習の開始。受講生は3教室に別れて専門の講義を聴講します。
大ホールでは、菊池川流域圏の自然をテーマに井上先生に講義して頂きました。

中3講義室は、菊池川流域圏の経済をテーマにした地方経済研究所の宮野さんの講義。

そして最後に中2講義室では、菊池川流域圏の文化をテーマに米谷先生に講義
していただきました。


講義が行われている頃、11:00に、10番教室にはファシリテータが集合。

ファして―たーとしての今日の活動などについてミーティングが行われていました。
総勢40名近く。熱気で、10番教室が息苦しく感じるほどでした。


ミーティングを終え、もやいすとジュニアがやってくる教室のレイアウトを
ファシリテータが変更してくれ、そしてそのままさらに詳細なミーティングを
教室ごとにやっていました。緻密な打合せが続いておりました。


13:30にジュニアがジグソー学習のために教室に入り、もやいすとシニアの
2年生たちがファシリテーターとして指導をしておりました。

5人を1班として全部で51班で活動していますが、どのチームも熱心に
学習していたように思います。

昨年は選抜チームだったので熱心なのだと思っていました。しかし、今回のように
必修であってもみな非常に熱心で、そこに驚きました。
やはり良い学習環境が提供できれば、学生たちはしっかりと学んでいくのだと強く
感じた光景でした。

16:00から、本日最後のプログラム。
ジグソー学習で学んだ内容の理解度試験にジュニアの250人は挑みました。


16:30過ぎ、ジュニアが帰った後、ファシリテーターの振り返りの時間。
本日の反省事項の確認を行いました。


最後に、フィールドワークで学生たちと一緒になる事務局の皆さんとの顔合わせ。

同じく、フィールドワークを支援する予定のM1(15)有馬、福永にも自己紹介して
もらいました。

17:30頃に1日目の全てが終了。。

その後、私は13ゼミ会議。
3年(13)塚田、松崎、時松、飯沼と後期のゼミ活動の大まかな内容を検討しました。
「白亜祭」、「興津会」、そして「しょせきかプロジェクト」を中心にゼミ活動は組み立てて
いくことになるかと思います。
ただし、それ以外にもとは思っていますが、、、
それから興津会の内容について松崎から報告を受け、さらに後に塚田とガリラボ
中間報告会の企画会議。
その合間に、OB(05)山口が菊池から買ってきてくれたお土産をいただきました。
私だと絶対にこうしたお土産を買ってくるなど思いつきもしませんが、今日のもやいすとで
みんな頑張っていたことへの応援のつもりなのでしょうが、山口の気づきには感服します。
授業は私は見ていただけですが、とりあえず私も1個もらいました。笑


そうこうしているとき、20時ぐらいだったでしょうか、OB・OG(09)がたくさんのお土産を
持ってやってきました。私へとコーラ・ゼロを持参して。気が利きます。笑



それから明日のもやいすと集中講義2日目の準備へ・・・・
23時前、まだ完全には終わってませんが、目途はついたので、そろそろ引き揚げます。
4年(12)田中もまだ明日の講義の準備をやってくれています。
頑張るというか、そこまでやる体力があるものだと、そっちを感心しております。

明日も頑張らねば。。。



0 件のコメント:

コメントを投稿