2022年9月26日月曜日

地道に

隙間に少しだけ出てくることはありましたが、 先週は夏季休暇をまとめてとっていた関係で、今日はほぼ1週間ぶりのガリラボでした。
久しぶりだと、色々と溜まっていて慌ただしい1日でした。
なお、先週の1週間はリフレッシュではなく苦行の連続でしたので(体重が減りました)、ガリラボでの慌ただしさは、随分と心地よいものでした。^^;


午前中、溜まっていたペーパーワークをやって、午後は共通教育センターへ。
学生GP(地域連携型卒業研究)の制度が発足したのは2011年度で、それから約10年継続してきたわけですが、今年度から内容はそのままに名称が「地域連携型学生研究」と変わりました。
この変更を受け、地域連携型学生研究のロゴを学内に募集していました。本日、その表彰式を行い、私から総合管理学部の4年生に賞状と副賞を渡してきました。なぜ私が表彰式の場にいるのかというと、今年度、私は地域連携型学生研究の制度運営の責任者となっているためです(なお、来年度で退職ですが、来年度も担当することになりそうです)。

その後は、4年生との卒論面談。
今日は4年(19)元山と横山の2人。今週末の金曜日にはテーマ提出となっているのですが、それを今日話しているわけで、ギリギリ感は半端ないものがあります。
2人ともアイデアがふわふわしており、卒論テーマとしては非常に厳しい状態だったので、面談はかなり難航しました。
私はちょっと油断していたからでしょうが、昨年以上に難航している気がします。orz

あーでもない、こーでもないという話し合いをしている横で、3年生の緑コンの1チームが動画作成を精力的に行っていました。
昼前に、3年(20)松岡、江﨑、濱崎がでてきて、夕方まで、動画作成そして10月8日に発表準備をしていました。
こっちは事前準備は万全のようです。


あと、もうひとり、4年(19)中西が卒論のことを、ずっとやっていました。中西とは随分前に面談をしており、その時に計画した実験を現在やっているのですが、その途中経過を本日聞いて、吹き出してしまいました。実験結果は「暇」というのがキーワードでした。言われれば予想されることではありますが、それを実験的に検証して示しているわけで、そこが重要。そして、その実験をしていないときは「暇」というキーワードがでてこないようで、そこが興味深い。「暇」から色々な話が展開できそうで、面白い結果だと思います。
テーマを決めて、地道にやっていると、何か面白い結果にぶちあたるものです。「地道に」が非常に大切。4年生はぜひ「地道」にを念頭において研究を進めてほしい。