2020年11月6日金曜日

オンライン研修の事前チェック/オンライン興津会の準備

朝、健軍川沿いで見かけた花。
何という名でしょう。
脈絡ありませんが、連想ゲーム的に「花の名」という曲のことを思い出しました(小田和正さんが随分前の「クリスマスの約束」で歌っていてその存在を知りました)。

金曜日はゼミのオンパレードですが、隙間の時間にCPDホールにダッシュ。
急ぎネット接続の確認作業をしました。
来週月曜日に行う研修でネットを使用するため、私のPCでその接続が確実にできるかどうかのチェックです。

少し時間かかりましたが、有線・無線ともに接続でき、またZOOMでの通信も問題ないことを確認。

当日はCPDホール内の参加者と東京からZOOMで参加される講演者間で質疑応答をする必要があります。音声で両者が問題なくやりとりができるかもチェック。
研究室にいる4年(17)岩奥に東京の講演者の代役をやってもらってのテストでした。

次は、会場内で私がマイクで質問して(音声は会場内のスピーカーから流れます)、その音をPCの内臓マイクで拾ってZOOMで送信し、4年(17)岩奥がそれに答える場面(岩奥の声は会場内のスピーカーから流れます)のテストをやっているところです。
最初、音声がうまく出ないため困りましたが、少しして解決。
会場からの質問を少しだけ大きな声で話してもらえば、東京とのやりとりも全く問題ないことを確認できました。

最後に、岩奥にパワポを共有してもらいプレゼンしてもらいました。
これは何の問題もありませんでした。

当日、ネットにトラブルがあったときのことも打合せ済み。
もしも通信が途絶えてしまった場合の連絡方法の確認、どうしても東京からの通信が復旧できない場合は、最終手段として講演は私が代理でやる予定になっています。
一応、事前に必要なチェックはすべて完了しました。
ちなみにこの研修は、2回シリーズになっていて、前回の研修は私が講師を務め理論編を話し、今回はその続編で実践編となるように計画したものです。研修は4月には企画を立て、内容をどうするかを学内で打ち合わせを何度か行い、そして9月と10月の2回ほどZOOMで東京の講師と内容のすり合わせをしてきました。

当然のことですが、イベントの実施はそれなりの事前準備が必要です。
そのことに関して、今日のゼミで、18ゼミについて紹介します。
18ゼミ生も、初めての大きなイベントの企画に挑戦しています。
それがまたオンラインイベントのため、上で述べた私が担当しているイベント同様、オンラインゆえの面倒が随所にあり大変です。
そしてまたコロナ禍でゼミ生が大学に来る機会が少ないので、全員の呼吸を合わせるのも大変です。
それでもぼちぼち進んではいるようで、今日は、取材動画(を並べただけですが)、そしてゲームもこんな感じというのを動画で紹介してくれました。
まだクオリティがかなり低いものです。
が、とりあえず出来たので、これからティンカリング(←昨日覚えたばかりの単語)ですね。
ティンカリングによって高いクオリティを目指してほしい。
18ゼミ生にはテレビ並みのクオリティを目標とするよう伝えました。
低クオリティでお茶を濁すのでは、ゼミとしてやる価値がありませんので。



0 件のコメント:

コメントを投稿