2021年7月7日水曜日

消えたガリラボの七夕文化

今日は七夕ですね。
ガリラボでは、2010年頃から七夕を飾る習慣がありました。
・・というか、2010年のある出来事からそうした習慣が誕生しました。
誕生秘話はこちら→七夕飾り@ガリラボガリラボ通信2010/7/4
それから毎年、サービス&ボランティア精神旺盛な誰かがどうにかして笹を調達してきて七夕をみんなで楽しんでいました。
しかし、その習慣を、2018年を最後に途切れました(ガリラボ通信2018/7/5)。
地域から祭りが消滅していってます。
若者が地域から減っていることが一番大きな原因だと思います。
ガリラボでは地域と違って若者が減っているわけではありません。
毎年同じ人数だけいます。
しかし、地域同様、なぜか伝統的な行事が次々に姿を消していってます。
どうしてでしょう。
ガリラボを考察することで、現代の若者文化を理解していくことにつながるかもしれませんねぇ。

そういえば、七夕文化が消えたことを気づいたのは、次のArtractのツイートがあったからです。だいたい、七夕自体が今日だというのに気づいたのもこのツイートによります。



時代が変われば、その社会に応じた(適した)文化が醸成されていくのでしょう。
今はデジタル花盛りのため、従来のアナログ文化は消えていく運命にあるのかもしれません。
ただ、今後デジタルが主流になっていくと、そこで極めて重要になるのが実はアナログだと私は直感していますけど。


いずれにしても、伝統を維持するのは大変です。
維持するには、それ相応の努力が不可欠となります。
まさに、「赤の女王仮説(ガリラボ通信2010/9/23)」が正しいことを教えてくれる現象かと思います。