熊日広告に連日掲載されていたモダンアートニッポン!展。
本日が最終日でした。
今朝、Artractの「おうちで美術館」動画を見てみたら、第1話がなんと再生回数1,000回になっていました。メデタイ限りです。
https://artract16.wixsite.com/home/ouchi
金曜日はゼミの日。午前中はM1(20)アクストとのゼミで10時から。
その途中、大学に取材に来られていた熊日の山口さんが立ち寄られました。
なんだか、3人でのゼミのようになり、色々な話題が出て楽しい時間となりました。
その後、アクストとは13時まで、オンライン化が進む学校の問題についての(マグリットの「これはパイプではない」という著名な絵の意味を考えながら)議論が延々と続き、最後は次の17ゼミの予定があるため打ち切りました。
13時からは17ゼミ。
今日は卒論チームリーダーから進捗状況の報告を聞いたのち、オンラインで作る「ゼミ紹介」についてのひととおりの確認作業でした。
ラジオ番組のシナリオは4年(17)宮嶋と岩奥が。パーソナリティには河野と稲富が。パワポは橘。そして並行して作成しているゼミ紹介特設サイトは阿部、川上、三角が担当しています。他にもいろいろと役割があったと思います(忘れました)。
シナリオに沿ってパーソナリティが話をしながら内容は所用時間を測定を行いました。
来週は、この様子を撮影し、17ゼミによるガリラボ紹介を制作する予定です。
今日も大変盛り上がり、無料ZOOMを3回ぐらい動かすことになりました。
17ゼミで時間がかかったので、18ゼミの開始時間は10分ほど遅らせてスタート。
本日は、4月から進めてきたコロナ禍の問題を「国際」「国内」「県内」に分けた調査結果の発表会でした。
ガリラボの発表会では上級生が参観することが恒例です。延べ人数で6人ぐらいの17ゼミが参加してコメントをしてくれました。
発表する18ゼミ生が12名、コメントする17ゼミ生が6名、そして私と、14:40に19名がZOOM上に集合しました。
ZOOM上での18ゼミ生によるまとも(?)な発表会は初めてだったので、スムーズにいくか心配でした。
案の定・・・
1チーム20分の持ち時間でコメントを5分とし、連絡の時間を含めて80分もあれば終わるはずでした。
しかし、ZOOMの立ち上げを3回やったので、その無駄時間も含んでことですが、全体で120分ほどかかりました。
ZOOM上での発表にはちょっとレーニングが必要なようです(私を含め、こうした発表は初めてのことなので当然ですけど^^)。
発表の様子を少しだけ切り取ってみました。
調査や打合せ、そして事前練習でチームメンバーが一度も集まることもなく、また発表でも集まらず、完全な遠隔で活動。
長い教師人生で初めてのことです。
熟達にはまだまだですが、大学生であれば、それなりのことはなんとかできるようです。
が、やはりクオリティがまだ足りない。
クオリティを追求するには、やはり何度かは実際に集まる必要があるのかなとも思いました。
18ゼミが終わったのは16:30過ぎ。
10時からゼミを始めて14:30-14:40の10分間休憩し(その間に昼食をとり)、16:30過ぎまでオンラインでの賑やかな1日でした。
が、ちょっと疲れました。
追伸
Google Meetは有料でしたが、無料版が出来て、しかも9月までは時間無制限でビデオ会議でできるようです。良さそうだったら、そっちに乗り換えみようかな、と。
でもテストが必要です。
テストするなら、まずは17幹部会議からですね。^^
0 件のコメント:
コメントを投稿