2010年4月20日火曜日

4月19日のガリラボ

どうにも時間が取れなくてガリラボ通信が滞っています。
これまでも忙しいと思っていましたが、それでもブログを書く時間ぐらいはデスクに座っていることができました。
ところが、この4月からはそのレベルをちょっと超えてしまっています。
年度当初で様々な打合せをあちことでやっているからでしょう、きっと。
  図書館
  中央コンピュータ室
  本部棟
そして研究室では、約30名のゼミ生と10名近くのMOREの学生たちとの打合せです。
それぞれがそれぞれにテーマを持っているので、いったい何の話をしているのかよくわからなくなることもよくあります。

ところで、そういった愚痴はmixiに個人的に書くべきで、ガリラボ通信はそういった場ではなさそうです。
道具は使い分けないといけません。

ということで、昨日のガリラボの様子をお伝えします。
 
10:30からは4年興梠と植田の卒論の打合せ。
地域メディアをテーマにする二人は、植田が九州各県のタウン誌の比較研究に着手しようとしていてますが、興梠の方はまだまとまっていませんでした。
90分の打合せの結果、自治体広報について調査してみてはどうかと伝えてみました。
どういった感覚で自治体からの情報を住民に届けようとしているのか、それを問題意識として卒論に挑んではどうかということです。
メディアはペーパーに限りません。インターネットだけでもありません。
要するにはトータルなコミュニケーションデザインが必要なのであり、様々なメディアにのっかり、メディアニュートラルの立場で捉えていくべき、そういったことを意識した広報がなされているか、そんな調査をすることになるかもしれません。
 
お昼前ぐらいから4年森もやってきてゼミ新聞の原稿など書き始めました。
一方、3年の川崎、谷口がやってきて、こっちはゼミ新聞の編集を始めてます(この二人はそのまま夕方までInDesignで楽しそうに編集をしておりました)。

MOREの2年生も5人ほどやってきました。
時間がありそうだったので、キャリア形成論でもらった1年生310名のコメントをKJ法により分類してもらい今年度の1年生の意識を捉えてもらいました。
300を越えるデータが5つぐらいに分類されたようです。
 
最後に登場したのは3年のWebの駅チーム。戸高、大塚、宮下、財津の4人。
いや、面白いものを4人で楽しそうに作ってます。
ただ忙しさにかまけて、どういった内容になっているか私が知らないので残念です。

Webの駅チームのみなさん、OGの中村が指摘してたように、ホウレンソウをよろしく。
報告、連絡、相談のことです(念のために)。
簡単そうで、これが意外と難しい。
ホウレンソウのやり過ぎもまずいでしょうが、適度なホウレンソウはコミュニケーションの基本となります。
社会人基礎力のひとつではないかと思っています。
4年生でもなかなかできていない。
ところが、なぜかよく分かりませんが、MOREの学生たちはこれが上手に感じてます。どうしてでしょう?
---

時間のない中、大急ぎでまとめてみました。
この後、今日の分もちゃんと書けるといいのですが・・・・ 

0 件のコメント:

コメントを投稿