2017年10月6日金曜日

15ゼミ新プロジェクト” たまbook360°+ ”

後期に入り、15ゼミは興津会の準備と新しいプロジェクトに向けて
行動を始めようとしています。
興津会については企画が徐々に形になってきつつあるという段階になって
きています。

本日、15ゼミでは、こいたまと連携して玉名で活動していくプロジェクトを
どういった名称にしようかと、その打ち合わせを行いました。


ひとり、1個づつ考えてくるようにで出てきたのは以下のリスト。


どれにするかではなく、出てきた案をもとに話し合いをしながら、言葉を足し算
したり、引き算したり、追加したりと、言葉の演算を行っていきました。


約20分ほどでしたが、まとまりました。
合意形成とは、設計過程と同じだという(昔、私が書いた論文です)ことを証明
しているかのような合意形成過程でした。
当初出てきた案をもとに、多様なコミュニケーションを経て、プロジェクト名は
次に決まりました。
  たまbook360°+
たまなを360°以上の視点で眺め、新しい魅力を見出し、それを書籍として実現
していくプロジェクトという意味です。
360°の「°」は苺のマークを入れる予定です。これは、このプロジェクトが15
ゼミ生によるものであること、そしてまた玉名市が苺の名産地であることを表現す
るものです。


15ゼミ生による たまbook360°+プロジェクトの進展にどうぞご期待ください。
プロジェクトメンバーには来週までに早速レポート課題が出ていました。^^;


 
-----

夕方、14ゼミ臨時会議を開きました。前に進むのがなかなか難しいものだと
言う話に終始していたように思います。

17:30頃、次のMORE代表2年(16)笠原がやってきました。
新しい1年生のMORE学生が増えたので、学生自主研究にまた挑戦したいと
いうことで、その相談でした。
熊本県内各地で、本学でいうもやいすととして活躍する多様な人たちを探し、
取材し、もやいすと像を明らかにしていくことになりました。
MOREの学生たちで今後議論をして行くのでしょうが、この方向でいきそうです。

そんな話をしていたら、2年(16)生にも学生自主研究をやった方がいいよね、と
いうことになりました。
少し話をして、16ゼミ生有志が集まって少しブレストをしておいてと話し、
来週の私が出張から戻ってきてから17日(火)に集合し、話をしようとなりました。
もう次年度の準備が始まります。
 
夜になってこいたま(旬たま班)とミーティング。
学生GP中間報告および今後の活動について少し突っ込んだ打合せを行いました。
本づくりの話が進みました。これは本日命名された「たまbook360°+」と連携
させていきます。
善きことはカタツムリの速度で動く。徐々にそんな感じになってきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿