2020年4月6日月曜日

大学休校/サクラ便り2020(14日目)

健軍川の桜は満開のピークを越えたようです。


枝の近くに寄ってみると新緑の量が増えてきているのがわかりました。
しかし、菜の花と桜はまだまだきれいな姿を見せてくれている健軍川沿いです。


研究室下のツマガリザクラはご覧の通り。やはりピークを越えているように思います。


さて、4月9日からの授業開始に向け、遠隔で授業を実施するための準備を急ピッチで進めていたわけですが、今日、大学の方針が変わり、4月19日まで大学は休校となりました。
「休校」は熊本地震以来です。
連絡を受けて、緊張の糸が少し切れてしまいました。

予定していたことが2週間ほどすっぽりと無くなりました。
急ぎ、TODOリストの修正をしなければ・・・。
ゼミ生みんなも、予定を組み替えること。
ちなみに、大学院生については2月からずっと遠隔でのやり取りをしていました。
通常のやり方よりは進行は遅いものの、「ゆっくりでも、止まらなければ、結構進む」の通りで、意外に進んでいます。

17ゼミ生も主体的にやり取りをしながら、やるべきことを進めていきましょう。
こんな時にこそ、主体性を発揮するべきです。
そして、本当のアクティブラーニングを実践するときです。
アクティブラーニングとは、発表するとか、フィールドワークにいくとか、活動的なことを言うのではありません。
主体的に学習していくことを、学習を前に進ませていくことを、意味します。

17ゼミ生は、卒論としてテーマは決まっているわけなので、大学院生同様、ひとりひとりそれを少しでも前に進めること。
ただ、歩みを進めるきっかけとして、大学は休校となってしまいましたが、明後日(8日)は予定通り、予定通りの内容の初回ゼミをZOOMを使って行います。
しっかりと準備をしておくように。
また、18ゼミ生も同様です。予定通り4月10日に、予定している内容のゼミをZOOMを使って実施します。
 
東日本大震災が発生し日本中で大混乱が起きたとき、また熊本地震の際にはその混乱の中に投げ出されたとき、やはり一番大事なことは冷静さであったと思っています。
大変だ、大変だと言うだけで何もしないことは得策ではありません。
新型コロナウィルスは、私たち個々人に対してこれまでにないスタイルの挑戦をしているわけです。
強い淘汰圧ですが、この圧力に屈してしまったらそれで試合終了です(赤の女王仮説)。
むしろ淘汰圧を利用して学ぶことを強力に実践していきましょう。
知恵を絞ればこの難局を乗り切れるはずです。
  


0 件のコメント:

コメントを投稿