2010年11月23日火曜日

キャリアフォリオとしてのガリラボ通信

今日を逃すと時間が絶対に取れないと考えられるので、来週の講演準備のために研究室に出てきました。
 
しつこいですが、またイチョウの写真をアップします。
毎朝、ここを通るのでどうしても撮ってしまう。
パブロフの犬みたいになっています。
ただし条件反射に少しだけ逆らって、変化をつけています。
なんと、今朝は16:9の比率で撮影してみたのです(誰も気づかないだろうと思い、あえて書きました)。^^
オリジナル画像へのリンクを貼っておりますので、PCの壁紙にでもご利用ください。
DL(4MB)

さて、研究室に入るとイチョウのことはすぐに忘れ、集中してパワポを作っておりました。
現在挑んでいるのは次のようなテーマの講演です。

なかなかまとまりません。
悪戦苦闘し、ほぼ足踏み状態のころ、9:00過ぎなってM1(10)松尾が研究室にやってきました。
 
依頼していた宇土中のワークショップで作成された80名の中学生たちのアウトプットを電子ブックとしてまとめる作業にやって来たのでした。
昨年はOG(06)中村が担当してくれたものです。
InDesignを使ってまとめていくのですが、まあそれなりの作業量になります。
静かにコツコツと処理してくれていました。
今週中には電子ブックとしてWeb上で公開できるはずです。
 
作業中の松尾から、途中、電子ブックのまえがきを依頼されました。後回しにすると忘れるので、その場で書き、最後の部分は、昨年と同じく次の文章で終えました。
  自分の体験をコトバにして整理して振り返っていくことは成長のためには不可欠です。
  今回のワークショップで学んだことが、皆さんの成長に貢献できるならばファシリテータ
  一同大変うれしい限りです。
このことはもちろん中学生だけでなく、大学生はもちろん大人だって同じだろうと思っています。
だからこそ、私自身が、このガリラボ通信を利用して、そのことを実践しています。
ほぼ毎日書き現在でもう600件に迫るぐらいの投稿になっています。
時間に意外にとられるので大変なのですが・・・
しかし、結果としてですが、このガリラボ通信がガリラボの学生たち全体にとってのキャリアフォリオと化しているのを見ていると、なんだか楽しくなり、おかげで中毒のようになってしまい大変さをさほど感じることもなく継続できるようになりました。
 
さて、キャリアフォリオと書いてふと思いあたりました。
私のパワポ作りもそれとほぼ同様であることをです。
新しい講演といっても、全く新しいことをやるのではなくて、多くは過去に作ってきた膨大なパワポをうまく組み合わせながら新しいストーリーを生み出しているのです。
こういったやり方は、まさにキャリアフォリオの活用の仕方そのものでしょう。
そういうことをしてもらいたくて大学にキャリアフォリオというのを導入したのでした。

ただし、キャリアフォリオが役立つようになるにはある程度の記録の蓄積が不可欠です。
すぐに役立たないところが難点なのです。
しかし、ガリラボゼミ生のみなさん、騙されたと思って記録を蓄積してみましょう。
仮に将来的に役に立たなくても、その時々で体験を言語化した体験自体は無駄になることはありません。
  
そうやって体験し、勉強して来たことを言語化して溜めてきた古いことの組み合わせが、未来に向かう新しい何かを生み出す唯一の財産となります。
クリエイティブであることは過去の蓄積が必要条件なのです。
そのためには、直接的に無意味に思える期間が必要で(だいたいその期間は3年というのが相場ですが)、それを経たのちに初めてその分野で創造的な作業が可能になる。
 
実は、そういったことが宇土中の中学生たちに対し、ワークショップを通して私が最も伝えたかったメッセージでした。
その同じメッセージをガリラボのゼミ生たちも是非キャッチしてほしい。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿