都合により朝に変更してもらった12ゼミ会議。
3年(12)田中、坂本、森、村上、河邉が集合し、9:15から開始。
朝からだとあまりテンションが上がらないので、議論も今一つかと
思っていましたが、意外に盛り上がり、いくつか新しいことが決まり
ました。ガリボイスの進行を促進するための方法を考える中で
出てきたことですが、ネットで情報共有の仕組みを作ろうということに
なりました。
副ゼミ長の坂本、森が担当します。誰か良く知っている人に聞いて、
優れた情報共有の仕組みを構築してほしいと思います。
2限目は院の講義で、今日は今後のためにGoogleドライブを用いた
情報共有の方法をM1(14)吉村が受講しているM1(14)漆島ともうひとりの
受講生に向けて紹介しました。
今後はGoogleドキュメントを使ってこの講義は進行していきます。
12:30には本部棟に出かけ、戻ってきたのが18:00前。
すぐに4年(11)藤本と卒論の打合せを行いました。
約90分ほど議論した結果、とりあえずのアイデアは出たように思います。
情報科学で出てくるチューリングテストを応用した方法などが出ましたが、
それをどう具体化するかは藤本がどれほどこの問題を集中して考えて
いくかにかかっているかと思います。
藤本との議論が終わってから、M1(14)吉村ともや研についての打合せ。
今日の午後は3年生(田中、坂本、村上、河邉)と吉村とでもや研の話し合いを
したようです。
そのことで、二人で1時間ほど話したでしょうか。
やっぱり話せば色々と出て来るものです。
雑談風の創造的会話はほんとに必要です。
今日の会話で、次の学生自主研究のおおよそのテーマをイメージすることができた
ように思います。
キーワードは、ドキュメンタリー映像の研究、地域での応用等々。
詳細は吉村がメモをとっているはず。
それらを踏まえて、具体的なテーマをみんなで作り上げていければといいですね。
楽しそうなテーマに仕上げたいと思います。
21時ごろM1(14)漆島が帰っていき、22時過ぎM1(14)吉村が去り、最後に
3年(12)坂本が帰っていきました。
坂本はMOREの自主研究でやっている電子ブックの最終調整作業を頑張っていました。
最後の最後が意外に時間がかかるんですよねぇ。
モノを作るというのはそんなものです。
出来上がったら、きっと感慨深い作品になるのではないかと思います。
今日は、夜も意外に元気があったので、ガリラボ恒例の夜の雑談を久々に
やったように思います。
かなり久しぶり。
そのおかげで、色々な(具体的な)アイデアが出ました。
やっぱり、雑談は必要ですねぇ。
そして、そのための時間の確保と体力の確保、さらにはタイミングの確保が
必要なようです。
4月に入って、初めて、夜にこんなに話をしたように思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿