フィールドワークも兼ねて、ガリラボで参加してきました。
市役所前の駐車場は出店で多くの人で賑わってました。
賑やかな祭りの会場に午前中には到着。
到着後、すぐに玉名市役所の和田係長に合い、綿密な打ち合わせ。
何の打合せかというと、一番大事だったのは食事券の交渉でした。
それ以外は記憶にありません。笑
ご神体とある大俵の前で。昨晩、全員、興津会に参加したわけですので、調子は
今一つではなかったか、と。
団長(主将?責任者?)4年(12)丸野は元気です。
出走前、準備運動を入念に。とにかく怪我だけはしないように、と。
綿密な打ち合わせの末に入手した食事券で腹ごしらえをした後、出走者の待機場所へ。
前日まで雨の予報だったのですが、ご覧の通り、見事な快晴!
実は、2日前、和田係長から私宛に
まだ天気が微妙な感じでレースが無事に開催されるのか、
不透明なところです。
あっ、
いま、喜ばれたでしょ?
まさか、中止になればいいと思ってませんか??
態度判断は、23日の朝5時に行います!
先生に電話すればいいですか?朝5時に(笑)
とのメールが届いておりました。迷惑電話が来ないようにとの私の強い願いがこの青空に
つながったのだろうと思っています。
さて、気になる対戦相手(タイムレースなので実は対戦相手はどうでもいいのですが・・・)、
なんと熊本城おもてなし武将隊のみなさん。
この人たちです(恐怖)。
勝てるとは思えない戦いに挑む、チーム「ガリラボ」の面々。
団長4年(12)丸野が、武将隊に戦いを挑んでおりました。司会をしていた柿添さん、そして
何故かこの時から登場した和田さんというむさ苦しい2人が、チーム「ガリラボ」を壇上から
からかっておられました。
和田・柿添のコメントで奮起し、そして武将隊に対して対抗心をむき出しにしたチーム
「ガリラボ」は円陣を組み気勢を上げていました。

11:55、出走です。最初、大俵はピクリとも動かず・・・・

が、懸命に引き、動き出した大俵。その後は調子が良かった。

復路も快走。
コースを外れることもなく、見事な快走。

ゴール直前。もはや余裕。

ゴールイン。1分30秒ほどでした。武将隊はコースアウトしており、チーム
「ガリラボ」の圧勝でした。

歓喜に沸いていました。「やり切った感があります」との4年(12)梅田の感想が印象的でした。」

快走したわけですが、まさかの予選落ち。
(40チーム中8チームが決勝に進みます)
タイムが少し足りなかったようです。
連日の多忙さで、疲れ果て、13:30には帰路につきました。
チーム「ガリラボ」のレースの様子。大俵との熱い闘いを繰り広げています。ご覧ください。
イベント続きだったので大変でしたが、大俵祭りの様子がよくわかりました。
それと玉より姫をかなり前面に出している祭りなんだということがわかりました。
今後、色々な企画を考えていく際の情報にしようと思います。
そういえば、タマにゃんがいなかった。
うまく活用できないものでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿