2017年2月3日金曜日

今年度最後の14・15ゼミ(課題発表会)

本日、2016年度最後の3年(14)と2年(15)のゼミでした。それぞれ課題の発表会。
課題を仕上げるため、14ゼミ生、15ゼミ生ともにガリラボでギリギリまで作業を
しておりました。

14ゼミ(3限目)
「ガリラボ名刺」と名付けた課題の発表会です。

発表のやり方とコメントの書き方について児玉ゼミ長が指示し、発表会が
始まりました。、

ギャラリー。手前に2年(15)藤川、4年(13)飯沼がいますが、奥に13ゼミ生の男子学生
全員(中村、多賀、藤村、岩坂、出口)が陣取っているのが妙に面白く、吹き出してしまい
ました。


発表自体はとりあえず終了。

チーム興白(こうはく)組。パネルとホームページでガリラボを表現しました。
まだ完成度も高くなく、単語が違っていたりしますが・・・
→作成サイト: http://xefaqua1102.wixsite.com/garilab


チーム俺様の生き様
映像でガリラボを紹介するチーム。ガリラボをひとつの製品として見立て、それをTV
ショッピング風に紹介する映像を作成していました。

作成した映像

  
チームアブソーブ
同じく映像でガリラボを紹介するチームです。ガリラボをひとつの会社組織として見立て
紹介していくものでした。

作成した映像

 
 
3チームの発表後、4年(13)生全員からコメントがありましたが、前回の中間報告の時より
も格段に良くなっているということでした。
最後に私からは、全体として79点だったと伝えました。に届かず、という意味です。
それなりに出来上がってはいませんが、上品で表面的な表現になっていたように感じました。
悪いわけではないのですが、本質にもっと迫ってほしかったかなと思い、79点という評価に
しておきました。4年生なったら、最上学年になります。当然ながら、80点を超えるものを
作っていくだろうと思います。



区切りの時です。いつもの配列で写真をきちんと撮っておきました。
2017./2/3


15ゼミ(5限目)
5限目は2年(15)ゼミ。同じく今年度最後のゼミでした。現在、15ゼミ生はNコンに
向けて映像作りを進めていきますが、そのための仮映像を作ろうというのが2年生
での最後の課題でした。そして、最終日の今日がその仮映像の発表会。
入口には15ゼミ生やギャラリー(上級生)用にコメント用紙がおいてあります。
こうしたやり方も、上級生から学んだようです。

さて、またあの集団が来ています(笑)。13ゼミ生男組+飯沼。後輩の指導に
熱心です。ガリラボを去る前に、自分たちの身につけたスキルや知識を伝えて
おきたいということなのかもしれません。
(発表後のコメントを聞いていると、素晴らしいコメントばかりで、ガリラボで学んで
成長していることがよくわかりました)。


2年生は2チーム(Temple RunとBMW)に別れて映像作りをやっています。
まずはTemple Runチーム。震災と地域をテーマに映像づくりに挑みます。

後がチームBMW。こっちは震災と人をテーマにした映像に挑みます。


発表後、4年生からコメントをもらいました。4年生の発表を聞いていて驚きました。
3年生に対するコメントは辛口でしたが、2年生はかなり甘い。
2年生の様子が分からないからでしょうが、かなり甘いコメントでした。
が、内容は的確。
最後に私が話すことがほぼないほどに的確なコメントをしてくれました。
・・・・というか、私がこれまでの長い付き合いの中で4年(13)生に指摘してきた内容で
あったように思います。
これまでのことを内面化し、それを実践してきたのだなと思います。

それと、2年生の発表を見ていて思ったのが、2年生と3・4年生のプレゼンの差。
もう天と地というか、レベルの差がありすぎて、驚きました。
3・4年生も2年の時はこの程度だったのかなと思うと、ガリラボでのプレゼン力の
凄まじいほどの発達ぶりに驚愕しました。
2年生は、是非とも、それを真似してほしい。先輩の発表をしっかりと観察し、真似して
ほしい。真似の先にしか輝くような個性は存在しません。
先輩がいなかった、ガリラボに撮りためてある映像で探し、勉強すること。
リサーチせずに、良いものが自分に自動的にやってくることはありません。

私がコメントしたことは、議論をすること、なぜその映像をここで使うのか、細かい部分まで
徹底して議論すること、そうした仲間になっていくことといったでした。
高いレベルに行くには言語化が不可欠であることを理解してもらうとこの先、ぐっと成長する
はずです。これは、映像作りだけ限らず、何をやるにも大事なことです。

そういったコメントを踏まえ、チームごとの振り返り。
Temple Run
BMW
Nコンの映像作りは8月まで続きます。今後はモチベーション維持がもっとも重要な
課題となるでしょう。

それぞれにきっちりと振り返りをしておりました。
最後に、2年生も区切りの時ですので、今年度最後の記念撮影。


なお、2年生には春休みの宿題を課しておきました。どういった宿題かは、
後日、ガリラボ内に八並ゼミ長が掲示してくれるはずです。
ちゃんとやっているかどうか、周囲で監視しておいてくれるといいかなと思います。笑



0 件のコメント:

コメントを投稿