2017年9月18日月曜日

もやいすと(地域)ジュニアフィールドワーク(和水)

台風18号一過、朝、きれいな秋空が広がっていました。
本日は、もやいすと(地域)ジュニアの和水町フィールドワークの日。
FWは9月14、15、18日に設定していて、台風が襲来した17日を
予想していたかのようです。
神業のような日程設定でした。昨年の12月に決めた日程です。V(^^)V


台風襲来の日は避け、また結果的に熊本県内に大きな被害が出なかったものの、
17日に被害が予想されたことから、本日18日のFWの日は、和水町の皆さんが
被害への対応に追われ、もやいすとのサポートは難しいだろうということでした。
当初は、里山再生活動の一環で田んぼの整備や山林の草刈りなどを行う予定でした。
このため台風前に、現地の皆さんのあまりにお世話にならなくても済む臨時メニュー
に切り替えFWに出かけました。
和水町との交渉については玉名市(現在・県立大)の平野さんに尽力してもらい
臨時メニューは作ったものです。


8:15、教職員とTA・SA集合し、事前打ち合わせ。

8:40から本日のガイダンス。9:00にはバス3台で和水町を目指しました。


10:30少し前に和水町中央公民館に到着。

公民館から見える和水町の里山の風景です。

中央公民館で、午前中、和水町の前渕課長のレクチャと意見交換を行いました。


前渕課長です。
アイスブレークで、地域内での活動として「ひょっとこ踊り」をやっていることを
紹介され・・・・

その実演をされました。非常にお上手でした。

拍手喝采。このアイスブレークで一気に場が和水(なごみ)、この後の
レクチャーと意見交換は非常に活発なものとなりました。

レクチャーが終わり、各班ごとに3分ほどの打合せタイム。


打合せタイムが終わると、各班から次々に質問が出て、前渕課長と活発な意見交換と
なりました。
それぞれの班が、これまで勉強をしてきていて、議論を通して色々なアイデアを
考えてきたわけで、そうした下地のあるところで前渕課長のレクチャーを受けたから
でしょうが、最後の方は質問を打ち切るほどでした。
和水のグループは非常に活発だなと感じました。

100分ほどのレクチャーと意見交換の後、中央公民館を後にしました。

立ち去る前に記念撮影。

昼休憩は、肥後民家村に出かけました。単に休憩するよりも、時間を有効に
使うために民家村を見学しながらの昼休憩としたものです。

質問を打ち切られた班でしょうか、バスが出るギリギリまで、前渕課長に質問を
しておりました。


12:30頃、肥後民家村に到着。もやいすとジュニアたちは、班ごとに民家村の
中に消えていきました。



立派な旧家がありました。

その前で写真を撮っているもやいすと(和水)ジュニアチーム。発表用の
写真に使うのでしょう。


この旧家の前で私の撮った1枚です。あまりに絵になっているように思いますが、
いかがでしょう。

もう1枚。これも我ながら見事だと思いますが、いかがでしょうか?笑


13:30集合と呼びかけていた全員13:30にはバスに戻ってきて
肥後民家村から大学に向けて出発しました。
あの広い敷地内を17班がバラバラに動いていたわけですが、90名全員が
時間を厳格に守り、予定時刻に出発でき、非常に気持ちが良かった。


15:00大学到着。本日のまとめ及び9月20日の発表に向けて大ホールで
PCを前にアイデアをパワポでまとめる作業を行いました。

クーラーが効きすぎて非常に寒い大ホールで、どのチームも非常に熱心にまとめの
作業をやっておりました。


SA(4年(14)谷口)も熱心に支援しています。

一番うまく支援していたのがTAのM1(17)多賀だったように思いました。


極寒の大ホールでみっちり2時間のまとめの作業。
17時に終わりにして、切りの良いところで各班は解散し、帰宅の途についてました。


1班だけ、最後まで熱心に議論しているところがあります。非常に熱心。実は、この
班だけ、最初から最後までPCは使わず、企画や発表について中味を必死に詰めている
ようでした。素晴らしいと思いました。


台風18号の影響で当初予定していた里山再生活動はできませんでした。
残念でしたが、本日目にした風景を踏まえ、想像力をたくましくして課題に向き
合い、濃い内容の発表を行ってほしいと思います。
9月20日午後、阿蘇、玉名、和水、全部で52班が成果を発表します。


もやいすと(地域)ジュニア和水グループ

和水中央公民館にて
 


0 件のコメント:

コメントを投稿