午前中にM1(11)白樫とのマンツーマンゼミで、ガリラボの院では定番である
正統的周辺参加論について講義しました。
学びが起動する条件について、この概念を利用して突っ込んだ議論をして
いたらあっという間にお昼。
13時からの会議のため、急ぎその準備を私は始めました。
その横では4年(08)大塚、坂本、矢田らが卒論の打ち合わせをしておりました。
13時には会議へ。
戻ってきたのが16時前。
ガリラボにはゼミ前に3年生がたむろを始めていました。
今日の3年ゼミの内容は以下の通りです。
毎回、村中ゼミ長が今日やるべき作業をホワイトボードに書きだして
おります。
このプログラム自体は、事前に行うゼミ会議にて内容を決めています。
で、そのプログラムに従ってゼミ長の司会でゼミは進行していきます。
さて、今日のメインの話ではなかったのですが、3番目の議題にある映像
コンテストについてです。
7月9日にあったNHK熊本放送局でのオリエンテーションの内容をゼミ長が
説明した後、テーマである「宝!」についてどんな単語を思いうけべるか、
簡単なブレインストーミングを行ってみました。
その結果出てきたのが、以下の単語群。
正統的周辺参加論について講義しました。
学びが起動する条件について、この概念を利用して突っ込んだ議論をして
いたらあっという間にお昼。
13時からの会議のため、急ぎその準備を私は始めました。
その横では4年(08)大塚、坂本、矢田らが卒論の打ち合わせをしておりました。
13時には会議へ。
戻ってきたのが16時前。
ガリラボにはゼミ前に3年生がたむろを始めていました。
今日の3年ゼミの内容は以下の通りです。
毎回、村中ゼミ長が今日やるべき作業をホワイトボードに書きだして
おります。
このプログラム自体は、事前に行うゼミ会議にて内容を決めています。
で、そのプログラムに従ってゼミ長の司会でゼミは進行していきます。
さて、今日のメインの話ではなかったのですが、3番目の議題にある映像
コンテストについてです。
7月9日にあったNHK熊本放送局でのオリエンテーションの内容をゼミ長が
説明した後、テーマである「宝!」についてどんな単語を思いうけべるか、
簡単なブレインストーミングを行ってみました。
その結果出てきたのが、以下の単語群。
現在行っている課題にみな真剣に取り組んでいるわけですが、真剣さの中での
笑いで今日も楽しいゼミの時間でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿