2012年2月2日木曜日

節分の豆がやってきた

朝の8時ごろ雪が降り、その後晴れ間がでてきましたが、研究室から見える
テニスコートはご覧の通り、雪が残っていました。


残り雪(?)もその後、良い天気のせいですぐに融けてなくなり、雪も
終わりかと思っていたら、なんと・・・
お昼頃、ご覧の通り。
かなりの雪となりました。
久しぶりです、こんなに雪が舞うのを見たのは。
ただし、昼間だったせいでしょうが、積もるまでには至りませんでした。


この吹雪を3年(09)村中、谷と叫びながら見ておりました。
その谷が、買い物してきていて持参したのがご覧の通りの節分の豆。
明日は節分です。
豆が武器に変貌する日です。
果たして、この豆は誰にぶつけられるのでしょうか?
私が目標にしているのは、もちろん・・・・


さて、今日は補講日で静かな1日でしたが、ガリラボには、
M2(10)松尾、4年(08)坂本、3年(09)村中、谷、本多、小川、木村、松崎、
緒方、草原、市川、2年(10)石原、島本、森本
が顔をだしました。
活動のメインはゼミ新聞部だったかと思います。
草原部長が、部長自らダメだし、原稿の書き直しを部員に命じていました。
もちろん、命じられているのは2年生部員だけで、一緒にいたある3年生
部員はまるで聞いていないようでした。
草原が豆をぶつける相手はたぶんもう決まっているかと推測しています。

----

今日、茂木健一郎さんの「原理を貫くこと」という連続ツイートを見ていたら、
それにレスポンスを返されたある山伏(やまぶし)の方(@t_riten)の次のツ
イートを読みたいへん感心しました。

  人間は原理で生きていません。
  原理は大事ですが、生きることはほとんどが応用問題だからです。
  応用が出来ない人が原理を振りかざすのかも知れませんね。

このことは、多少の余裕、多少の無駄を許容すること、さらには他者の存在
の深い自覚に少なからず繋がっているだろうと思っています。
ディベートなどで論破することが何らの創造性につながっていかないことは、
当然です。だってそこは理屈だけの世界で、人の世界ではないからですね。
それで・・・・ 以下、ちょっと真面目に書き進めるにはガリラボ通信は不適切ですね。

何か別の機会にでも書いてみようかと思いますが、一つだけ書くとすれば、
そういった応用を強いるのは、行動すること、一歩踏み出していく時です。
だから行動は人としての知性を豊かにしていく・・・ガリラボではそういったことをスロー
ガンとして掲げていますが、それは上記の山伏さんのツイートと無関係なものでは
ありません。

 
明日は節分。
目標設定をしておこうと思います。( ̄^ ̄)ゞ


0 件のコメント:

コメントを投稿